このブログは、息子の不登校をきっかけに
自分の思考の癖に気づき、
新しい思考の経路をつくり、
自分らしく生きるために書いています。


🍀🍀🍀


関わりで大切にしていること 

小学3年生から小学5年生(2019年5月)まで

小学5年生から小学6年生(2021年3月)まで 

🍀🍀🍀

彼女がすっごく嫌いなのは
自己嫌悪だった↑と気づいて
さらに気付きがありました。

私は彼女を信頼してた。
大切な友人だと思っていた。

そんな人に騙されるなんて、
利用されるなんて、
私はバカだ、私は価値のない人間だ、
と自己嫌悪してたんだ。

さらに、自分がバカだから
自分がかわいくないから
自分ができないから

だから(大切な人に)嫌われるんだ。
だから軽く扱われる(利用される)んだ。
この言葉がスッとでてきたびっくり

周りの人に騙された
周りの人に大切に扱われていない
=私には価値がない

相手の事を大嫌いになるのは、
そんな自分を自分が大嫌いになってるから。

けど、周りの評価=自分の価値、ではない。

周りが私の価値をどう思おうと、
私は自分を価値ある存在と認められる。

SNSみてて嫉妬するのも
私が手に入れたい社会的地位を
手に入れて、そうじゃない自分を
価値がないと思っているから。

周りを自分が勝手に評価して、
自分と比べるから嫉妬する。

嫉妬するくらい欲しいなら
手に入れに行けばいい。

そう思うと、今の私は今のままで
充分与えられてると思いました。

そして私は今のままで充分価値がある。

まずそれをもう一度認識する。

身体は1つなんだから、
私1人でできることなんて限られてる。

人はみんな違うんだから
優劣なんてつけれない。

だから自分を嫌悪することない。
私はいるだけで大切な存在だ。

私は自分が幸せを感じる選択をして
自分らしく生きればいい。

周りの幸せ尊重して、
 winwinの関係をつくっていく。

私は自分の魂ミッションを
はたして行きます。

そう気づくとさらに
「周りの人が現す現象」
の捉え方に変化が起こりました。
というか自然に湧いてきた。

続きます。

ありがとうございます❤️


観え方がかわる