このブログは、息子の不登校をきっかけに
自分の思考の癖に気づき、
新しい思考の経路をつくり、
自分らしく生きるために書いています。


🍀🍀🍀


関わりで大切にしていること 

小学3年生から小学5年生(2019年5月)まで

小学5年生から小学6年生(2021年3月)まで 

🍀🍀🍀


私は周りがどうであれ、
自分を幸せにできると、
ハッキリ気づいた日。↑

その夜、リビングに貼っていた、
私が2018年にかいた息子の良いところリスト
に息子が気づきました。
5年間、全く気づかなかったのに。

これなに?ときくので、
あー(息子)が学校に行けなかった時、
出来ないことをみるんじゃなくて
出来ることをみようと思って書いたんだよ、
と伝えました。

息子はそのリストを読んでいました。

次の日、息子はそのリストを読み
泣いたことを教えてくれました。

こんなクソみたいな俺を
お母さんは5年間信じてくれてたんだ、
と思った、と。

そう息子に伝わったことが嬉しくて
私も泣きました。

その日から、息子は朝から終わりまで
学校に行くようになりました。
受験に受かりたいから。

しんどい時は自分で決めて休みます。

私は息子の決めたことに
口出ししません。

私は息子や周りがどうであれ、
自分を幸せにできるので、
不安になっても大丈夫
と思えるようになりました。

その後息子はテストの点を100点あげ、
自分の目標を達成しました。

志望校の春休み課題は、独創性4位。

体育祭も活躍。

自分の持ってる力を発揮しています。

自分が変われば周りが変わる、
実感しています。

ありがとうございます❤️


鳳凰が飛んでる