このブログは、息子の不登校をきっかけに
自分の思考の癖に気づき、
新しい思考の経路をつくり、
自分らしく生きるために書いています。


🍀🍀🍀


関わりで大切にしていること 

小学3年生から小学5年生(2019年5月)まで

小学5年生から小学6年生(2021年3月)まで 

🍀🍀🍀

いい人も悪い人もいない。
いいコトと悪いコトはあっても
人は評価できないしする対象ではない。

みんな違うから自分の物差しでは
測ることができない。

 だから、自殺未遂が起こった小学校のこと、
2人の見方は全然違っていた
それが当たり前。

その当たり前の大前提が
これまで薄かったなあと思う。

私がモヤモヤするのは私の課題で
他者を評価している時は
自分自身が何を大切に思っているのか、
どう生きたいのか知るチャンス。
他者を変えるのではない。

私は子どもの困りごとを
親が解決するのは愛情ではないと思う。
困っている子どもが
自分で決める環境が大切だと思う。

だから、人を大切にする力
自分の考えを持つ力
自分を表現する力
チャレンジする力
を親子で高めていきたい。

そして、起きた事は点だけど、
次にどの点を打つかは
自分で判断しで行動できる。
そうする中で、
時間とともにその出来事の
捉え方が変わる。

仕事のこと、きいたときは
最悪の気分だったけど、
対処を考えられた自分はえらいと思えた。
その出来事から学びがあった。

正解はない。

だからこそ、自分で考え判断して行動する。
出来ることはして、出来ないことは
他者の力を活用する。
人が適切に依存し合う。

目的はwell-beingを高めること。

失敗やトラブルは学びに変えられる。

自分らしく生きていけるように
なっているのが嬉しい。

ありがとうございます❤️


自然と船の美しさ