何事も経験
ノロウィルスが流行っているらしい。
そんなことは知らず、少し前に息子も夜中に「気持ち悪い・・・」と言って
もどしたことがあった
びっくり
「大丈夫」と言うものの
まだすっきりしないのか元気がない。
もうベッドから出てリビングに行きたいと言う。
一緒にリビングへ行く。
また気持ち悪くなり、もどす。
泣きじゃくる息子
私は内心うろたえていたが
背中をさすりながら
「大丈夫。全部吐くとすっきりするよ」と言った。
吐き終えたとたん、息子は何事もなかったように元気になる
翌日はケロッとしていた。
私はめちゃめちゃ心配したが
てっきり食べすぎか、食あたりだと思っていた
何日かして学校からのメールで流行っていることを知った。
もしかして・・・
私も夫も吐いたのが家で良かったと思った。
学校だったら、みんなにはやしたてられるんではないかと・・・。
その後の校外学習で、息子は陶磁資料館に行った。
気持ちが悪くなった男の子がいて
やはり数人の子がはやしたてたらしい。
息子は「そんなことを言ったらいけないよ」と言って
トイレについて言ったらしい。
そして「大丈夫。全部吐くとすっきりするよ」と
私と同じセリフを言ったらしい。
経験は強い
自分が体験しているから
他人の痛みも分かるんだ・・・。
「はやしたてられたらどうしよう」
そう思った自分が恥ずかしかった。
辛いことも苦しいことも未来への原動力
親としては息子の行く先に辛いことが何もないようにと
思っているけれど・・・
でも、いろんな経験をしていかなくちゃね

今日は快晴。
ブライダル日和
そしてらいむ畑のバザーは、今日もあります。
キッチンアクアカフェ
私のボードは売れたかしら。
仕事の前に寄って行こうっと
復活しました。
お騒がせしました。
娘は早くも復活致しました。
昨日、アップしたつもりがブログが更新できてませんでした。
昔の育児日記を読み返すと
単体ワクチンの頃に麻しん接種をしているのですが
主治医からOKが出たのが、娘が3歳を過ぎた頃・・・
自費で打ちました。
その時の日記によると
「5日~13日後にはしか菌が暴れだすことが多いらしく
そろそろ注意」と書いてあり
10日後に高熱を出していました。
あれから10年近くたち、私は熱を出したことは覚えていたのですが
てっきり翌日まで注意すれば大丈夫と思いこんでいました。
しかも今回は近所のクリニックで打っているので
娘の重症化を想定されていなかったので
とりたてて説明もなかったのです。
あ~反省。
気をつけてマメに熱をはかっていれば
熱が出た時点で、早めにダイアップ(ケイレン止め)を
入れてケイレンは防げた可能性が高いのです。
どうか脳がケイレンの感触を思い出しませんように・・・
これがきっかけで薬をかえなくてもいいように・・・
と願うばかりです。
私も少し風邪気味。
今日からのハードな仕事生活を乗り切っていきます。
ご心配して下さった皆様、本当にありがとうございました。
発熱!
昨日、娘の学校はお休み。
14時からコロニーで脳波検査の予定だった。
朝から目が腫れて、少し鼻水
でも熱はなさそう・・・。
ちょっと嫌な予感
夫は確定申告を必死でやっていた為
お昼頃、帰宅した母に娘を頼んで用事があった市役所へ・・・。
その後、なぜか神社に行きたくなり、深川神社へお参り張れますように。
そこへ夫から電話
娘がケイレンをおこしたとのこと
そして母がパニックしているとのこと。
ケイレン止めは夫がいれたが
熱が39.5度あるとのこと
急いで帰り、母にどんな状態の発作だったか、目はどんな感じだったか
何分ぐらいかかったか確認。
でも母もあまりにも久しぶりなので動転したらしく
よく分からないと言う
医大に電話混んでいるようだが診てくれるとのこと。
私は落ち着いている・・・。何度もこういうことはあった。
発作が止まらなかったこともある。
でも私は涙
薬でケイレンが抑えられて7年。
相変わらず脳波検査をするとよくないが
でも、薬があって一日に何回もあったこともあるケイレンが
なくなるなんて夢のような日々だった。
あう薬に出会うまでも大変だった。
副作用も経験した。
この熱性ケイレンが引き金となって
またてんかん発作が始まるんだろうか・・・。
不安だ・・・。
私に「調子にのるなよ」と
誰かがささやいた気がした。
そうだね。
ケイレンがないことが・・・元気なことが
当たり前と思わないようにしなくちゃね。
入院を覚悟して、いつも衣装ケースにまとめてある
入院セットを持って行った。
いくつか検査をして点滴。
熱は40.1度
元気もない。
しかし、結果はさほど悪くない。
土曜日に近所のクリニックで
麻しん・風しんの予防接種をしたのだが
その副作用の可能性もあるということ。
昔、麻しんの予防接種をしたときも高熱が出た。
だから、なんとなく打つのが怖くて
年度末ぎりぎりになってしまった。
もしかして・・・。
とりあえず、いつものように針をつけたまま帰される。
今日も点滴に行くことになった。
ごめんね。美優ちゃん。
壁を見ると
大好きなアンパンマンが「がんばってね」だって。
らい夢畑バザー
私が入っているらい夢畑のバザーが今週末にある。
普段も商品を置かせていただいている、瀬戸市石田町の「キッチン AQUA cafe」
中心は会員製作の手作り小物。
私は、ミシンでカフェエプロンや小物を作ったり
トールに挑戦したり・・・。
あまり上手じゃないため、大変だ
上手な人はプロ級
助かっている。
のぞみ学園に通う子どもを持つお母さんたちを中心に
作られたらい夢畑
障がいがあっても、地域で暮らしたい。
楽しく通える場がほしい。
そして、できれば働く喜びを味あわせたい。
「あなたたちが卒業する頃は、どこの作業所も
満タン状態よ」
そういう声が聞こえてきて、不安にかられ立ち上げた
それからは、バザーに参加しての資金集め
勉強会。
毎月、11日はジャスコ水野店の店頭でイエローレシートの
呼びかけ。
そして、9年がたった。
会員の一番上の子は、今春高2になる。
もう卒業まで、あっという間だ
いよいよNPO法人取得にむけての動きが始まった。
そして、拠点作りも・・・。
今までは、負担が平等になるように
1年ごとに役員をかえてきた。
私も2006年度に会長を経験し、障害者市民会議などのメンバーになったり
いろんな団体の方々とつながりを持ち、勉強させて頂いた。
そして、2010年度からは固定ということで
私・池戸智美(本名です)が代表を務めさせて頂くことになった。
まだまだ資金不足・・・
そして、力不足・・・
バザーも頑張らないと。
ぜひ皆様、応援よろしくお願い致します。
キッチン AQUA cafe (瀬戸市石田町124 0561-84-7686)
3月12日(金)~15日(月)
12(金)15(月) 9:30~17:00
13(土)14(日) 9:00~17:00
午前中はメンバーが当番しています。
ぜひ、お立ち寄り下さい。
サークルフレンズ
今日の「ともみ と ともに」のゲストはサークルフレンズの事務局長・豊田烈(いさお)さん。
設立から10年。
高次脳機能障害者(中途脳損傷者)が自立した生活が保障される社会をめざし、支援・交流・啓発・啓蒙活動をしている。
活動拠点・瀬戸市南山町のフレンズハウスでは作業をしたり、創作活動をしたり…名物のクッキーもここで作られている。
高次脳機能障害は見ためで分からないがゆえに誤解をされたり、理解されなかったりする。
ぜひ「高次脳機能障害」という言葉を覚えてもらって、関心を持ってほしいです。
そして私自身も勉強しなくちゃ。
サークルフレンズは、近々、NPO法人となり日中一時の事業所として新たな道を歩み始める。
まずは利用者さんと職員さんの募集。利用者は高次脳機能障害の方だけでなく、杖歩行可能なら身体障害の方でも大丈夫だそうです。
利用者さんをもっと集めないと…。まだまだ表に出ない当時者も多いとか。
サークルフレンズさんにエールを送りたい。
そして障害が違っても、また健常者も、いろんな人たちで、ともになにかできるといいな。
ちなみに豊田さんは、かなりの男前で、時代劇か歌舞伎役者さんのような顔立ちです!
ありがとうございました。