瀬戸養護学校
土・日と瀬戸市では陶祖まつりが開かれた![]()
SANQでも特番![]()
しかし、私はびっしり仕事で全く顔も出せず・・・。
申し訳ないやら、寂しいやら・・・![]()
皆様、お疲れ様でした![]()
息子とおじいちゃんは、祭りを堪能したようだ。
サメつりやらスーパーボールすくいやら
いろいろやったらしい![]()
さあ、今日のゲストは私の仲間![]()
さくらんぼの会の大澤さんと小林さん。
今春、小牧養護から瀬戸養護学校(さくらんぼ学園)に転入した。
子どもたちは、まだ環境の変化に慣れていない反面
楽しく通っているようだ。
大澤さんのお子さん(佳世ちゃん)は、高校3年生。
残り1年ということで、かなり悩んだようだが
さくらんぼ設立時のメンバーは
唯一、大澤さんだけということで(あとは皆さん卒業)
あと1年新しい学校で過ごすことを決めたようだ。
予定日より早く産まれ、運動機能に障がいが残り
車椅子。電動車椅子を運転している。
お話上手な女の子。
小林さんのお子さん(翔吾くん)は、中学3年生。
生後5ヶ月のときに、熱が続き
近所の病院でただの風邪と言われていたが
ケイレンをおこし、別の病院で髄膜炎と診断され
後遺症が残ってしまった。
聴覚障がいと少し歩くのが苦手。
高等部からという選択もあったが
やはり近いのは魅力。
今までは一時間かけて通っていたんだもんね。
負担が軽減されて本当に良かったね。
佳世ちゃんも翔吾くんも
小さいときから知っているので
私にとってもすごくかわいい子どもたち
大澤さん 小林さん
すごく人なつっこくて、人の心配もしてくれる
優しい子。
本当に大きくなった![]()
佳世ちゃんは一年後は社会人。
今の心配ごとは、就職先を見つけること。
バリバリ働く佳世ちゃんを見るのが
楽しみです。
佳世ちゃん、翔くん、
始まったばかりの瀬戸養護の歴史の土台を
しっかりと作っていってね。
たくさんの仲間たちが通う瀬戸養護学校・さくらんぼ学園。
これからも注目していきます![]()
カフェ サクラ
以前、商品を置かせて頂いていたチムニーさんが閉店。
同じ場所に、新しいお店がオープン![]()
「CAFE さく蔵」![]()
これで「さくら」と読むそうです。
毎月、第3水曜日を福祉の日としてバザーを行なって下さるそうです。
私が入っている「らい夢畑」と「麦の会」さんの商品が並びます。
瀬戸市共栄通り2-70
0561-82-5482
営業時間 9:00~19:00 日・祝 9:00~17:00
(
モーニング 9:00~11:00
ランチ11:30~14:00)
定休日 火曜日
尚、バザーは10:00~14:00となっています。
いよいよ来週はバザー。
商品を作らないと・・・。
らい夢畑も10年目に突入。
ハンディがあっても子どもたちが
将来、明るく楽しく地域で暮らしていけるように
頑張ります![]()
ぜひ、お茶を飲みながら
商品を見に来て下さい![]()
脳波検査
お昼に昨日の料理コーナー・SANQお手軽クッキングで
紹介した「合い挽肉の簡単タコライス」を作ってみた。
時間がなく、あまりお洒落に盛り付けできなかったが
味はなかなか。
夫にも好評でした。
このコーナーの料理は本当に参考になる。
午後は娘を学校に迎えに行き
隣のコロニーへ。
担任の先生と初対面。
優しそうな先生だった![]()
久しぶりの脳波検査。
薬の効果か、今日はわりとすぐに眠る![]()
でも、すんなりと寝てくれたので
今回はラクだった。
皆さんに親切にして頂き
娘も大満足![]()
ルンルンで1階に行くと
恐怖の血液検査
針を見ると大粒の涙![]()
看護師さんもびっくりするぐらい
しくしく声を出さずに泣く。
「わ~ん」と叫ぶことができないから当然かもしれないけど
耐え忍んでいる感じで同情をかっていた。
「おりこうだね」と言われ、またまた娘は満足。
「私は頑張った」アピールをしていた。
心の中で「私だって頑張った」とつぶやく私・・・。
帰り際、看護師さんに「美優ちゃん、大きくなったね。お母さん、頑張ったね」と
言われた。
大満足の私。
ほめられるって、大人も子どもも嬉しいんですね![]()
美優ちゃん、よく頑張りました![]()
だいたい村
今日のゲストは社会福祉法人 愛知たいようの杜の廣瀬さん。
愛知たいようの杜は長久手に福祉村を持っていると言ってもいいぐらい
たくさんの施設がある。
以前、ゴジカラ村内のたいようの杜(特養)で勤務する遠藤さんに
出演して頂いた。
廣瀬さんの職場は、だいたい村。
福祉の家のすぐお隣にある広い敷地。
ここにだいたい村(特養)・杜の宿(ショートステイ)・きらくや(グループホーム)がある。
女偏に喜で「き」
女偏に楽で「らく」
家で「や」
き・らくは理事長がつけた当て字。
女が楽しくないと・・・とつけたらしい。
さすが吉田理事長。
しかし、ここの施設は居心地がいい。
木のぬくもり。
人のぬくもりを感じる。
廣瀬さんは、もともと獣医師。
ちょっと勉強のつもりで介護職に関わったら
やめられないほど、はまったらしい。
天職なのか、このぬくもりの魅力なのか・・・。
ぜひ、また遊びに行かせて下さい。




