ウェルフェアトピックス
私の番組の中で、実はもう一つ福祉のコーナーがある![]()
10:20からの「ともみのウェルフェアトピックス」
エリアにとらわれず、福祉の話題や気になる情報をお届けしている。
22日に電話出演して下さった、後藤勝さん・志朗さん親子。
趣味でステンレスでプロペラ機を作り続けている![]()
勝さんは82歳。志朗さんは60歳。
子どもの頃にお父さんが作ってくれたプロペラ機・赤とんぼ。
当時は、嬉しくて兄弟の自慢だったらしい。
それが原点。
ステンレスを扱う仕事ということで、機械も技術もあるが
仕事の合間にせっせと作り、30機![]()
一番大きなものは26kg。
翼は1m20cm
全部、本物の30分の1の大きさで作られている。
今月28日まで、岐阜県の笠松歴史民俗資料館で展示。
「ステンレス工芸模型~プロペラ機で回想~」
笠松町下本町87 (058)388-0161
入場無料で9時~17時
今日23日は祝日の翌日でお休みだが、28(日)までお休みはなし。
ぜひお出かけ下さい![]()
私も娘と息子を連れて番組終了後、行ってきた。
岐阜放送(ぎふチャン)のリポートも来ていて
リポーターのゲンゲン(源元弓子ちゃん)と
ドライバーの野田ちゃんと会うことが出来た![]()
一ヶ月前に会っているんだけど
嬉しかった![]()
1年前まではこんな風に私も飛びまわっていました![]()
後藤さんの飛行機も何回かリポートさせて頂いた。
事務所には今だに私のサインと写真が飾ってあるとのこと。
そして、今回もサインを求められ「RADIO SANQ 林ともみ」で
サインをさせて頂いた![]()
喫茶店で子どもたちもご馳走になり![]()
ありがとうございました。
帰りは夫のお父さん・おじいちゃん・おばあちゃんが眠る
笠松のお墓へ、お墓参り
お彼岸だもんね。
私が美優としっかり手をつないでいた為
(お墓で転んだらダメって言いますよね
)
慎之助はお水をかけたり・・・全部やってくれた。
美優はお墓の前に立つと何も言ってないのに
手を合わせる。
すごい
義母の家に寄ろうかと思ったけど ゲンゲンと後藤さん親子![]()
名古屋で仕事とのこと。
残念でした・・・![]()
でも、仕事漬けだった連休の最終日に
子どもたちと出かけることが出来て良かったです![]()
のぞみ学園会長
今日の「ともみとともに」のゲストはのぞみ学園の今年度会長の
住田真佐子さん。
とても心あったかい人だった![]()
お疲れ様さまでした。
お子さんは自閉症。
しかも年子の真ん中。
毎日、大変だろうけど、でもお話を聞いていると
とても幸せな光景が目に浮かんできた![]()
真佐子さんは、旦那様をとても愛している。
お子さんを、そして周りを愛している。
「感謝」と「出会い」という言葉が印象的だった。
私たちは、なぜか障がい児の親になった。
きっと意味があることなんだろう。
分かり合い、助け合い、そして進んでいきたい。
お子さん(きーくん)は、いよいよ小学生。
隣接の小学校の支援級で、あらたな出会いを作っていく。
きーくん、頑張れ![]()
応援してるからね![]()
真佐子さんの旦那様は接骨院を営んでいる。
共栄通の「わかば接骨院」です![]()
皆様、よろしくお願い致します。
ちなみに、すごく心の優しい、人間の大きな方のようです![]()
遊夢(ゆうむ)
「ともみとともに」のゲストはNPO法人 遊夢(ゆうむ) 理事長 小松さん。
みずの坂に事務所があり、地域活動支援センター・サポートハウス ゆうやを運営していて
最近は、居宅介護も始めてヘルパーの派遣も行なっている。
こちらの事業所は「ゆめぞう」
ゆうやは 遊ぶ家と書き
ゆめぞうは 夢が増すと書くそうだ。
ゆうやさんは、住宅街にあり、三角屋根の大きなお家。
先日お邪魔したときも、広いリビングで
みんなが楽しそうにしていた![]()
来年ぐらいには、ギャラリーカフェを![]()
オープンする予定らしい。
利用者さんの作品を展示・販売したり、
一般の方に貸し出したり・・・。
カフェでは利用者さんも働くこともできる。
健常者も障がいしゃも関係なく
集まり、交流の持てる場。
素敵だ![]()
小松さんは実は高校時代、悪いことばかりしていたらしい。
たまたまボランティアで行った(行かされた?)
障害者更生施設でいい出会いがあり、
この世界で生きていこうと決めたらしい。
すごい![]()
出会いって大切だ。
働きながら、夜間は学校に行き資格を取得。
社会福祉士の資格を持っている。
人生ってどこで何があるか分からない。
昔、誰かに聞いた言葉を思い出した。
「他人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる・・・」
小松さん、これからもお付き合いをお願い致します![]()




