林ともみの ともみ と ともに・・・。 -388ページ目

福が来た

土曜日は私がお世話になっているプランナーさんの          
林ともみの ともみ と ともに・・・。

結婚式。


人前式&披露宴の司会をさせて頂いた。


新郎・新婦は24歳。


しかし、お二人の気配りはすごい。

随所にあらわれていた。


彼女は仕事もあり、自分の準備もあり

2週間後に結婚する親友の結婚式の準備も頑張っていた。


彼女が入っている松平和太鼓の皆さんが来て下さったのだが

サプライズで彼女も加わった。


お色直し後に色ドレスで登場・・・と誰もが思う中

はっぴ姿で登場の新婦。


この練習も頑張ったんだろうな。


披露宴後、私にも彼女からプレゼントと手紙が・・・。

泣いてしまった。


私も、気配りのできる人になりたい。


しんいちさん・さやかさんおめでとうございます。

お幸せに!





瀬戸市はこの土日に「来る福 招き猫まつり」が行われた。  
林ともみの ともみ と ともに・・・。

私は、今日はおまつりでお仕事。


みんなのオアシスステージの司会と中継リポートで

めまぐるしく忙しかった。


あまりの忙しさにお昼を食べるのを忘れた!


でも、本当に楽しかった。


私も猫メイク。そして、たくさんの知り合いに会うことができた。  
林ともみの ともみ と ともに・・・。

何よりもそれが嬉しかった。


仕事をさせて頂いたことに感謝。

気づいてもらったことに感謝。


多分、普通におまつりに来ていたら

こんなにたくさんの方々に声をかけてもらえなかったかも。


このおまつりは私が子どもの頃にはなかった。


娘が産まれた平成8年にできたおまつり。

(娘は大みそか産まれだが・・・)


娘を育てることに必死だった私はおまつりに

目を向ける余裕がなかった。


いつの間にかこんなに大きなおまつりになった。


今日はたくさんの笑顔に出会い福をいっぱいもらった気がする。


ちなみに私は全てポーズは左招き。


お金を招こうか人を招こうか迷ったけれど

やっぱり人が好きな私は人を招くことにしました!


どうぞ皆様、寄ってきて下さい音譜









今日は遠足

今日は娘の遠足。


花フェスタ記念公園に行っている。


朝からお弁当作り。


息子のお弁当には結構気合いを入れて作るのだが

実は娘のお弁当のほうが悩んで気合い(?)が入っている。

(そう見えないと思いますが・・・)


娘は刻み食。                                
林ともみの ともみ と ともに・・・。

硬いものや大きいものは無理。

かぶりつくことができない。


なるべく美優が食べてくれるもので

先生が食べさせやすいもの

バランスを考えて・・・となると毎回悩む。


皆さんのブログを参考にして

娘が大好きなアンパンマンの顔に挑戦してみたものの

全く似てない。


悲しい・・・。


専用ののりパッチンが必要だったと反省。


ソーセージだとかめないと思い

ほっぺは、かなりやわらかくゆでた人参。

ごはんと色が同化してしまった。


ミートボールに豆腐の肉みそあえに

さつまいもサラダ。

入り卵には細かくしたトマトやブロッコリーなどを一緒に入れる。


娘の好きなものばかり。


プチトマトやきゅうりでもあれば彩りいいんだけど・・・。

かじれないもんなあ・・・。


皆さんのブログを参考にさせて頂いたのに

反映されず・・・色合いが良くない。

すみません。


しかし、この悩んだ過程に意味があると

自分に言い聞かせる!


5~6歳までは

食べることに全く興味がなかった娘だが

とても食べるようになった。

(もちろん波はあるけれど)


今日はどうかな。食べてくるかな。


また今日も楽しいことを

いっぱい経験してくるんだね。


この幸せに感謝!





人生の先輩

今日は敬老の日。                             
林ともみの ともみ と ともに・・・。


そこで「ともみとともに」のゲストは

81歳のせつこさんと77歳のみよこさん。


すごく楽しい40分間だった。


20歳のときに瀬戸に嫁いできたせつこさん。

11年前にだんなさんを亡くしたが

介護生活も長く、一生懸命尽くしたことで

なんの後悔もなく夫婦としての人生を全うしたとのこと。


働きづめの人生だったが

今は、大正琴・カラオケ・ペン習字・コーラスなど大忙し。


22歳のときに瀬戸に嫁いだみよこさんは

瀬戸は忙しいところで、すごく働かないといけないと

聞いてはいたけど、実際に瀬戸に住んで実感したとか。

瀬戸の人は働き者・・・そんな印象があったそうだ。

ご自分が定年してこれから夫婦で遊ぼうと思った60歳。

旦那さんは65歳の若さでガンで亡くなった。

やはり一生懸命看病をしたそうだ。


お見合いで数回しか会ったことのない人と結婚。

そんなのは当たり前の時代だったようだ。


思いやりと辛抱。

そして、周りを信頼し助け合うこと。

そんなお言葉を頂いた。


「おばあちゃん」と呼ぶのは申し訳ないぐらいお二人は

若々しかった。


携帯やパソコンも使い                         

スケジュール帳も持ち・・・。


お二人の人生はまだまだこれから。


年を重ねるからこそ、見えてくること

分かってくることは山のようにある。


人生の先輩に感謝ラブラブ                       
林ともみの ともみ と ともに・・・。


最後に「今、幸せですか?」と聞くと

声をそろえて「幸せ」と答えて下さったクローバー

苦労があったからこその幸せなのかも。


私も胸を張って「幸せ」と答えられる

人生を送りたい。



スタジオを出て、パラアート展に寄ると

美優の担任の先生一家が来てくれていた。


遠いところ、しかもお休みのところ

わざわざ来てくれたなんて、感謝・感謝・・・。


何だか予想以上に皆さんが見て下さった。

ありがたい。


金曜日に美優と夫も行きました。                 
林ともみの ともみ と ともに・・・。


3連休。

私には休みがなく、とくに土日は丸一日仕事だった。

夫も3日間仕事。


敬老の日だというのに

母には申し訳ない汗


今夜はしっかり(?)子どもたちから

ありがとうの気持ちを送らせて頂きます。


お土産を二つも頂いた。

一つ目は

演歌番組をやっている夫が山内恵介さんに頂いた    
林ともみの ともみ と ともに・・・。 10周年記念恵ちゃんまんじゅう。







そして、金沢のお土産の「とうふケーキ」

めちゃめちゃおいしそう。

以前、ゲストに出て頂き仲良くなった方から頂いた。

(ブログ友だちでもある)



ありがとうございます。


おいしく頂きます音譜










再放送

今日は「ともみ と ともに」の再放送が午前・午後両方あります。

10時からは9月6日分の
福岡明先生。

14時からは9月13日分の
加藤誠也くん父子。

ぜひ、お聴き下さい。

私は今日・明日はブライダル。かなりハードな二日間となりそうです。

幸せのお手伝い、頑張ります!

かっこいい人たち

せと・しごと塾、小坂塾長の個人相談日。


恥ずかしながら、入塾後初めて行く。


小坂塾長の言われることは、とても的をえている。

そして、経験と知識が豊富。

小坂塾長は本当にかっこいい。


やはり動かなくちゃいけない。


そして、頑張っている人たちに刺激される。


家事や子育てに奮闘しながらも

夢をカタチにしようという人たち。


今の仕事をもっと大きなものにと

もがき悩む人たち。


60代後半、初めて触るパソコンに奮闘する人。


人間の可能性は無限大。


みんなかっこいい。


その後、免許の書き換えに行き

草取りのお茶の領収書を持って息子の学校へ行く。


すると、息子の友だち何人かが

「今日、遊びに行くからね~」と声をかけてくれた。


娘を迎えに行き、帰ると・・・なんと10人遊びに来た!

男ばっかり・・・。


外に行く子、ベイブレードで遊ぶ子、ゲームをやる子・・・

それぞれが輪を作る。


しかし、人口密度が高い。


おばあちゃんにお願いして美優と脱出!スーパーへ買い物へ行く。


全身で喜びを表す娘。


スーパー内を歩いていると

よくあることだが、一人二人と子どもがついてくる。

なんとか娘の顔を見ようとまわりこむ。


お母さんたちはなぜかいないようだ。


4人の子どもを引き連れ(?)美優は歩く。


「こんにちは。いらっしゃいませ」

店員さんが美優に頭を下げた。


混雑しているレジで美優は店員さんに手を振った。

店員さんは忙しい。


・・・が手を振り続ける美優に店員さんは手をとめて

「バイバイ」と手を振ってくれた。


最後には、取り巻きの子どもたちにもバイバイをさせてしまった。


「美優さまが行く・・・」


思わず私は心の中でつぶやき

笑ってしまった。


我が家の女王さま、みゆさま。



人の視線を気にしない彼女もある意味カッコイイ。


私もかっこいい女になりたいな。