美優さま!
毎週火曜日は息子のサッカーの日。
早く行って練習したいらしい。
校区外なので私は送迎役。
同級生はこのクラブは
物足りないらしくやめてしまい
5年生は息子だけ。
しかも6年生はいない。
小さい子と一緒に張り切っている。
「早く行こう」と言われたが
何だかバタバタしていた私。
車庫から車を出して、
玄関を開けると…。
息子がお姉ちゃんの靴下を
はかせていた!
感動して「写真、写真」と私。
「写真はいいから、急いで行こう」と
息子。
余裕の娘。
何だか得意げだ。
しかし、弟をひざまずかせる娘は
やはり「みゆさま」だ!
先日の体重測定。
二人とも増えていました。
体重差は、なんと27kg…。
さすがに息子も危機感を
覚えていました。
Let' ダイエットです。
早く行って練習したいらしい。
校区外なので私は送迎役。
同級生はこのクラブは
物足りないらしくやめてしまい
5年生は息子だけ。
しかも6年生はいない。
小さい子と一緒に張り切っている。
「早く行こう」と言われたが
何だかバタバタしていた私。
車庫から車を出して、
玄関を開けると…。
息子がお姉ちゃんの靴下を
はかせていた!
感動して「写真、写真」と私。
「写真はいいから、急いで行こう」と
息子。
余裕の娘。
何だか得意げだ。
しかし、弟をひざまずかせる娘は
やはり「みゆさま」だ!
先日の体重測定。
二人とも増えていました。
体重差は、なんと27kg…。
さすがに息子も危機感を
覚えていました。
Let' ダイエットです。
地域密着型サービス
NPO法人 るんるんが運営する
新しい施設が完成し、内覧会に
行って来ました。
グループホームと居宅介護と保育所が
一緒になった施設。
子どもと高齢者が一緒に日向ぼっこを
したり、遊んだりもできる。
ハートフルハウスさんと同じように
木のぬくもりがしっかり伝わる。
内覧会で大忙しの中
長江社長が、しっかり私につきあって
下さった。
話がはずむ。
浅岡さんはマスターのように
赤いエプロン姿でずっとコーヒーを
いれていた。
もちろん楽歩さんのコーヒー。
竹田さんは表で誘導係。
チームワークの良さ。
心想の梶浦社長もいらっしゃって
いた。
まだ20代!
名刺交換をし、またまた話がはずむ。
素晴らしい人たちがいる。
高齢者福祉の未来は明るい。
そう感じたのでした!
新しい施設が完成し、内覧会に
行って来ました。
グループホームと居宅介護と保育所が
一緒になった施設。
子どもと高齢者が一緒に日向ぼっこを
したり、遊んだりもできる。
ハートフルハウスさんと同じように
木のぬくもりがしっかり伝わる。
内覧会で大忙しの中
長江社長が、しっかり私につきあって
下さった。
話がはずむ。
浅岡さんはマスターのように
赤いエプロン姿でずっとコーヒーを
いれていた。
もちろん楽歩さんのコーヒー。
竹田さんは表で誘導係。
チームワークの良さ。
心想の梶浦社長もいらっしゃって
いた。
まだ20代!
名刺交換をし、またまた話がはずむ。
素晴らしい人たちがいる。
高齢者福祉の未来は明るい。
そう感じたのでした!
堀江弘恵先生
昨日の「ともみとともに」のゲストは
陶生病院の言語聴覚士の
堀江弘恵先生。
娘が小さいときから
養護学校に入るまで訓練で
お世話になった先生。
先日のセミナーで再会した。
包みこむような優しさ。
温かい声。
先生の訓練を母の私が
楽しみにしていたことを思い出した。
マリアさまのようだ。
先日、久しぶりに娘を連れて
先生に会いに行った。
大きくなった娘に感激してくれた。
うれしかった。
先生も働きながら
子育てを頑張っている。
先生も2児の母。
長男は大学生。
その息子さんが赤ちゃんのときから
何かが違うと感じ
発達障がいがあると思ったが
なかなか認めてもらえず
苦労したそうだ。
「障がい者」と呼んでほしいわけでは
ない。
でも、性格や個性というだけで
社会に受け入れて
もらうのは難しい。
そのせつない気持ちが伝わってきた。
子どもさんのことで奔走しながら
言語聴覚士としても頑張る先生。
辛いことも悔しいことも
あると思う。
でも、先生は光っている。
かっこいい。
お花見
今日は私も夫も仕事。
子どもたちは
おばあちゃんの花見に同行。
近所の神社で毎年
仲間とやっている。
まるしん会という歴史のある会で
社協のボラ連に登録している団体で
身障会の皆さんもたくさんいる。
不思議な縁だ。
私はボラ連の役員をしているし、
娘と私は身障会にも入っているのだが
娘が生まれる前から
うちの両親は身障会に友だちが
たくさんいて一緒に旅行したり
遊んだりしていたのだ。
当然、私も子どもの頃から知っていてかわいがってもらっていた。
「まあ、ともちゃん!」と
娘が生まれたときはびっくりされた。
花見が終わった頃
私の仕事も終わり、スーツのまま
お迎えに行く。
ニコニコの娘と息子。
息子はお手伝いを頑張ったらしく
1000円もらったらしい!
桜の下でパチリ。
良かったね。
さて、明日の番組ゲストは
11時ニュースあけの「ウェルフェアトピックス」はJICAの青年海外協力隊員OBで被災地・宮城県石巻市でボランティア活動をしてきた加藤悦子さん。
電話出演です。
11:20からの「ともみとともに」は
陶生病院の言語聴覚士 堀江弘恵先生。
娘が小さいとき
お世話になった先生です。
ぜひ、聴いて下さい。





