幸せをつくる
今日の新郎新婦は23歳同士。
イマドキの男の子と
イマドキの女の子。
しかし、この二人は
なかなかすごい。
一見は派手だが
ハートがある。
優しい。
きっといい披露宴になる。
打ち合わせのときに確信していたが
やはり素晴らしい人前式&披露宴
だった。
やはり温かい人には
温かい人が集まるものだ。
私も温かい人になりたい。
23歳の二人に勉強させて
もらった。
今日は4月29日。
ゴロ合わせで「しあわせを つくる日」と勝手に言わせて頂きました。
今日はロイヤルウェディング。
お二人はもちろんのこと
ゲストの皆様にも忘れられない日に
なりそうですね。
おめでとうございます!
ホテルフォレスタでは
スタッフブログを始めたそうです。
http://hotel-foresta-wedding.jp
どうぞご覧下さい。
今日の記事も数日後には
アップされるかな。
皆様、幸せつくりましょ♫
反省…
今日の夕食時、美優がかぼちゃを
喉に詰まらせ大変だった!
夫はまだ仕事から帰っていない。
父と母と息子は銭湯へ。
よりによって私と美優だけ。
全て細かく刻んだけど
かぼちゃは適当に細かくしただけ
だった…。
思いっきり背中をたたく私。
一生懸命出そうとする娘。
一瞬息が止まったかと思い
背中をたたき、口に指をつっこみながら救急車を呼ぼうかと真剣に迷いました。
涙目の娘と涙目の私。
格闘の末、かぼちゃが出てきたのでした。
かぼちゃも
もっとつぶせば良かった。
ちゃんと見ていれば良かった。
深く反省…。
本当に反省…。
かぼちゃさん、出てきてくれてありがとう。
そして、震える私の隣で
涙を流しながらも
スプーンを握りしめて
また食べ始めた美優でした。
るんるん
「ともみとともに」のゲストは
NPO法人 るんるん 理事長の長江保明さん。
そして、保育士の田中さんと介護士の上田さん。
先日、下陣屋町に素敵な施設が
オープン。
グループホーム 風楽里(ふらり)と
小規模多機能型居宅介護
笑楽日(わらび)と
保育所 善毎(ぜんまい)がつながっているのだ。
中庭には石釜もあり
ピザが焼ける。
おじいちゃん、おばあちゃん、
子どもたち、職員の皆さん…。
いろんな世代が集まり生活する。
当たり前だけど理想的だ。
小規模多機能型居宅介護。
聞き慣れない言葉だが瀬戸市内には
三カ所とのこと。
デイサービス、ショートステイ、訪問介護と全てあり、同じ職員さんが関わることで利用者さんもご家族も
安心できる。
まさに地域密着型サービスだ。
田中さんはかわいく、
上田さんはかっこいい。
そして長江さんは…。
不思議な魅力がある方だ。
何も考えていないようで実は深い。
何だかまた会って安心したくなる
そんな方だ。
そしてなんと「ともみとともに」の
スポンサーになって下さるという。
ありがたい。
ただいまスポンサーさん、大募集中。
番組が長く続き、心のバリアフリーが
広く浸透するように頑張ります。
NPO法人 るんるん の
ホームページはこちらです。
あれから3年
父のガン手術から3年たった。
昨日は定期検査。
私も夫も仕事のため、母は子守りのため(孫守り?)
検査に付き添えず心配していた。
母の心配は
大学病院で「2番に行って・・・」なんて言われても
父には分からないんじゃないかという心配だ。
確かに・・・。
父は手術をしてから食生活が変わった。
何をしても、何を食べてもいいと言われたのに
大好きだったお酒は口もつけていない。
私と夫と母がジャンジャン飲んでいても
見事に一滴も飲まない。
飲みたくないらしい。
そして、肉を食べなくなった。
我が家はホルモンが大好きで
週一回はホットプレートをだしてホルモン!
・・・が父はレバーしか食べない。
誰よりも食べていた父なのに。
お酒が悪いわけでも肉が悪いわけでもないのに
味付けも薄味好みになり
自分でルールを決め徹底しているのだ。
検査結果は異状なしだったようだ。
何をやっても何を食べてもいいと
また医師に言われたようだが
父はスタイルを変えないだろう。
「生きたい」
父は言った。
「慎くんの学生服姿を見んといかんでなあ~」と張り切っている。
息子はあと2年で中学生。
学生服。
もっと夢を大きく持って
娘の成人式も息子の成人式も見てほしい。
父の意志の強さにびっくりしている私たち。
遠慮なくお酒を飲み
ホルモン大好きの我が家。
強い思いは大きな薬なのかもしれない。


