選挙year
1月3日深川神社での
陶神オリバーショーMCから、
平成31年の仕事がスタートしました。
1月4日は尾張旭市新年祝賀式で、
会場から生リポート。
せとまちラジオ収録。
1月5日は瀬戸市新年祝賀式での
生リポート。
お世話になっている皆様に
新年のご挨拶もできるので、
このお仕事はありがたいです。
さて、いよいよ愛知県知事選挙が
迫ってきました。
(尾張旭市は市長選もあります)
そして4月は統一地方選挙。
瀬戸市は市長選、県議選、市議選。
7月はなんと参議院選!
まさに、ひゃあ・・・。です。
絶対に娘を選挙に行かせる。
無効票になってもいいから投票に行く。
20歳になったら・・・そう思っていたら、
18歳から投票できるようになり、
突然、投票の機会がおとずれました。
娘は最重度の知的障害です。
「無理じゃないか」
「本人は行きたくないんじゃないか」
「かわいそう」
そんな意見もいただきましたが、
投票は国民の義務と思い、
また皆様からたくさん応援と
ご協力をいただき、
参議院選挙と衆議院選挙を
期日前投票で経験しました。
選管さんにお任せでしたので、
誰に投票したかは分かりませんが、
過去2回とも福祉課さんや選管さんには
本当にお世話になりました。
私としてはちょっと面倒という気持ちも
実はありますが、
でも、またそろそろ練習をスタートして、
投票に挑戦させたいと思います。
とにかく指さしでもいいから、
誰かを選ぶという練習です。
そして、私や家族以外の
他人にその意思が伝わるかどうかです。
候補者が多い市議選は
無効票になるかもしれませんが・・・。
実は私にとっても、
すごい勇気がいることなんです。
でも、私は娘を選挙に行かせたいと思います。
まずは練習を頑張ります!
ブログスタート丸10年
2009年1月にスタートした
私のブログ「ともみとともに」
何と10年たちました。
ここ数ヶ月は、
すっかりゲストさん紹介ブログになっていますが・・・。
最初の娘の誕生日ブログは
2009年の大晦日。
懐かしい。。。
この頃は入院ばかりでしたが、
本当に丈夫になりました。
身辺自立はできず、
お話しもできないけれど、
薬があっているのか発作もなく、
本当にこの頃の大変さが嘘のように
なくなりました。
昨年の大晦日のお誕生日のお祝い。
紅白で「おかあさんといっしょ」の
キャラクターが出てきて大喜びの22歳。
近すぎ(#^.^#)
年末に洗ったぬいぐるみ。
ゴリラは娘が生まれて3ヶ月間、
NICUにいるときにお家で留守番していた
「みゆごん」
愛着があり捨てられず・・・。
もう一つは「クレヨンしんちゃん」
息子が生まれたときにもらったもの。
同じ「しんのすけ」なので
やはり捨てられず(#^.^#)
ありがとう。
今年も家族そろって、
健康で過ごせますように。
2019年スタート
2019年スタートしました。
あけましておめでとうございます。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
お正月はお義母さんの家と
我が家と交代で行き来をしていて、
今年はお義母さんの家でした。
お義姉さんも、
姪っ子一家も集合。
うちの両親も。
息子は友だちと恒例の初もうで後に、
塾へ行くそうで行かなかったのですが、
合同バースデーもできました。
12月31日は娘の誕生日。
1月1日は姪の子ども、湊大(みなと)くんの誕生日。
1月2日はお義母さんの誕生日。
三日連続ってすごいかも。
息子は行けれなかったのですが、
しっかりお年玉をもらっちゃいました。
お正月って子どもが一番嬉しいかも。
2日から夫は生放送。
その前に深川神社へ初詣。
夕方から ぎふチャンへ。
さあ、今日私は深川神社にて、
久しぶりにオリバーショーの
司会をします。
11:30からと14:00から
2ステージあります。
ぜひぜひ、皆様お越し下さいね。
22歳のバースデー
今日は12月31日、大晦日。
長女・美優は22歳になりました。
無事に過ごせた一年に感謝。
そして、22年間に感謝です。
今日はこれから
家族みんなの一年の労をねぎらい、
そして、娘のお誕生日パーティーです。
昨日から、おせちを一人で作りました。
もちろん、買って詰めただけのものも
ありますが(#^.^#)
そして、失敗して焦げた伊達巻(ー_ー)!!
もったいないから、そのまま入れました。
お恥ずかしい・・・。
ケーキは買いました。
午前中は夫婦で、
尾張東地方卸売市場の歳末海鮮市へ。
良一さん、頑張っていました!
午後は娘と買い物。
大好きなお水を飲んで休憩。
平成最後の大晦日の晩餐。
ありがとう平成!
これから、あともう少し準備。
誕生日については、
またゆっくりブログ書きます。
娘が生まれたときは、
まだレコード大賞が大晦日だったなあ。
安室ちゃんだった。
懐かしいなあ。
美優ちゃん、お誕生日おめでとう。
本当に大きくなった。
たくましくなった。
いつもありがとう。
大好きだよ。
サンタクロースは・・・
毎年、クリスマスイブに
食卓で写真を撮っています。
私たちが交際しているときから、
始まった恒例フォト。
きっかけは、交際中に
レストランで食事したときの
お店のフォトサービスでした。
結婚後はお家ですが、
子どもが生まれてからも続けています。
今年もサンタさんはやってきましたが、
昨年までベランダを気にしていた息子も、
今年は全く見ない。
もう届いているというのに。。。
プレゼントはお菓子らしい。
高3ですからサンタを気にする
歳でもないんだろうけれど。。。
息子が気づかなければ
娘は気づくはずもなく。。。
気づいてもらわないと困ると思い、
「サンタさん来るかな」と私が言うと、
息子はこう言った。
「ぼく、どうしてサンタは子どものところにしか
来ないか分かった!」
どうしてかと聞くと・・・。
「子どもの頃は、ぼくもそうだったけれど、
おもちゃとか形のあるものが欲しかった。
でも、大人になると形のないものがほしくなる。
形のないものの大切さに気づいたから。」
そう答えた。
「それって愛!?」と聞くと
「それもある。絆とか信頼とか友情とか・・・。」
そんな答えがあった。
なるほど、そうか。
形のないものが欲しくなる。
分かる気もする。
先日の誕生日に何がほしいか聞くと
「一番欲しいものは偏差値」
そんな答えが返ってきた(ー_ー)!!
昨日、夫は帰宅前だったが、
二人で相談して来年のクリスマスは
家族でプレゼント交換することに決定した。
おじいちゃん、おばあちゃんもいれて、
まずはクジで誰に贈るか決めて、
贈る人が喜ぶものを想像して
500円でプレゼントを買うというもの。
息子は一年後に向けて
大張り切りだった。
でも多分、きっとそろそろ息子は、
クリスマスは家族で過ごさないんだろうな。
どちらにしても、
ベランダのお菓子をなんとかしなくては・・・。
だけど私は、サンタクロースはいると
思っています。
皆さま、メリークリスマス!




















