林ともみの ともみ と ともに・・・。 -113ページ目

ありがとうございました

宗次德二さんの講演会、

無事に終了いたしました。

 

本当にたくさんの皆さまに

お越し頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。

ホールもいっぱいで、

皆さまの熱気ムンムン。

宗次さんのお話を聴いたことある方にも、

「すごく良かった。」と言っていただけ、

また初めての方は「ファンになった」と

言って下さり、本当に良かったです。

 

私が初めて宗次さんにお会いしたのは、

7年ほど前のこと。

 

気軽に番組に出て下さいました。

 

その後、家族年賀状も送らせて頂いているので、

娘を見てすぐに「あ~、いつも写真で見てるよ」と

声をかけて下さり、感激です。

昨日は突然、宗次さんの携帯から

私の携帯にお電話が・・・。

何か不手際が!・・・とドキッとしましたが、

 

「お客様からいただいたプレゼントが

 ロールケーキでいっぱいあったから

お礼状を書きたいけど〇〇さんの住所分かります?」

 

こういった内容でした。

 

なんと律儀な(#^.^#)

しかも、そのお客様は私の親戚(#^.^#)

あ~びっくりでした。

(この大きな紙袋)

 

講演前に中学生デュオの演奏もありました。

これがまたすごい好評でした。

 

コントラバスは古宮幹康くん。

キーボード(ピアノがなく・・・)は

渡辺康太郎くん。

 

すでにいろいろなコンテストで賞をとって、

活躍の二人ですが、

まちがいなく世界に羽ばたく

演奏家になる二人かと思います。

 

本当にありがとうございました。

 

皆さま、人生ゆっくり右肩上がり。

 

頑張ってまいりましょうね。

 

お手伝いの皆さま、

ありがとうございました。

 

最後はお客さんとして来てくれた

皆さんも手伝ってくれました。

そういえば私、主催者&司会者でしたが

自分の名前を言いませんでした。

お客さんはほとんど知っている人だったので、

まあいいですね(#^.^#)

とにかく、皆様、

本当にありがとうございました。

 

この模様はグリーンシティケーブルテレビ

そらまめ通信で明日放送です。

 

 

 

ダイバーシティ

ラジオサンキューFM84.5

「ともみとともに」

ゲストは福祉ラッパーLot FALCON (ロットファルコン)さん。

12月9日 「障害者の日」に、

4作目のアルバム「Diversity(ダイバーシティ)」

リリースされます。

 

出会ってから何年もたちますが、

まだ28歳と聞いて驚き(#^.^#)

 

ラップに出会ったのが19歳のとき。

福祉事業所で働き始めたのは20歳のとき。

 

どんな仕事についても、

長続きすることなく転職を繰り返していた

ファルコンさん。

 

求人を見て、福祉の世界へ。

他害行動のある利用者さんと接し、

戸惑いもあったが、

その行動の中にある思いを考えるようになり、

理解ができるようになったとのこと。

大好きな仕事になった。

 

子どもの頃、お母さんと行った

近くの福祉施設のおまつりの記憶。

障害者を見かけることに違和感はなく、

当たり前のことだった。

 

ラップに出会ったきっかけとなった方に

「MC名をつけたほうがいい」と言われ、

その夜、夢の中で出てきたのが

「Lot FALCON」という名前だった。

 

Lot FALCONの誕生。

 

お話を聞いて感じたことは、

起こりうるすべてのことに意味があり、

つながっていくんだということ。

 

多分、遊びまわっていたときも、

転職を繰り返していたときも、

「今」のためにもがいていたんだなと。

 

ここに到達するために必要な時間だったと。

 

高齢者施設での仕事も経験し、

近々、障害者のデイサービス、

地域活動支援センターを

合同会社で立ち上げる。

(名古屋市中川区)

 

今はお休みしている

福祉発信レーベル Limited Life Action

NPO法人化して再開予定。

 

夢が現実になり、カタチになっていく。

 

アルバムのタイトルに福祉ラッパーとしての

思いが込められている。

 

最初のアルバムは「ノーマライゼーション」

2枚目は「INCLUSION(韻クルージョン)」

3枚目は「INTEGRATION」

そして、2018年12月9日

「Diversity(ダイバーシティ)」をリリース。

 

そのアルバムの中からファルコンさんセレクトで

「北風」を聴いていただきました。

 

「人生は酸いも甘いも新鮮」

そんな歌詞があった。

 

まさにその通り。

 

経験がチカラになり花開くことを

見届けたいと思います。

 

ただいま、テレビ局も密着中。

講演やライブ出演依頼もあり、

私の周りにもファルコンさんファンは多い。

 

しかも、ファン層が幅広い。

 

来年はツアー活動もあり、

いろいろと忙しくなりそうです。

 

限られた人生(生命)で

何ができるか・・・。

ファルコンさんは来年も走り続けます。

 

応援よろしくお願いします。

 

スケジュールなど

公式ホームページをご覧ください。

Lot FALCON

 

7月の福祉イベント「GO!ふくし」

出演したファルコンさん。

私も司会していました。

相羽崇臣さんとのからみも(#^.^#)

本日の放送はこちらからも聴けます。

2018年12月3日「ともみとともに」

 

※色のついたところはクリックして、

  詳細をご覧くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日 宗次德二氏講演会

さて、いよいよ、

本日となりました。

 

カレーハウスCoCo壱番屋 創業者

宗次德二氏 講演会

「人生右肩上がり

 ~あきらめなければ奇跡はおこる~」

 

2018年12月2日(日)

14:00~16:00(開場13:30)

 

宗次さんといえば

ホールを作ってしまうほどの

クラッシック好き(#^.^#)

 

そこで、スーパー中学生デュオの

演奏も2曲あります。

 

曲は宗次さんにリクエストを

いただいております。

 

コントラバスは

2週間後に東京で開催される

日本クラッシック音楽コンクール

出場を控える

古宮幹康くん。

 

キーボードは

(会場にピアノがないため・・・)

ピティナピアノコンペティションで、

毎年のように受賞している渡辺康太郎くん。

(すでにあちこちで活躍!)

 

こちらも、ぜひお楽しみに。

場所 新郷地域交流センター さとの家

(愛知県瀬戸市東赤重町1-110)

 

駐車場は近隣でも

お借りしておりますが、

定員分はありませんので

なるべく乗り合わせでお越し下さい。

 

愛知環状鉄道 瀬戸口駅から

徒歩8~10分

 

名鉄バス 幡野から 徒歩3分です。

 

予定人数150名は超えておりますが、

会場の定員としては、まだ大丈夫のようです。

 

どうぞ、皆様お気をつけてお越し下さい。

 

 

 

 

 

 

さくらんぼ学園 職場体験

ラジオサンキューFM84.5

「ともみとともに」

瀬戸市立瀬戸特別支援学校

さくらんぼ学園の小学部の

子どもたちが出演してくれました。

 

まず「ウェルフェアトピックス」では、

先月学校に伺って収録した

6年生の子どもたち。

 

事前にいっぱい練習してくれていたようでした。

実際の収録では少し緊張したようで、

普段よりも喋れなかったお友だちも、

マイク大好きでいっぱい喋ったお友だちも

いましたが、どの子もみんな嬉しそうでした。

 

そして、頑張ってくれました!

 

先生方,

準備も、当日も

ありがとうございました。

 

そして、ゲストコーナーでは

4年1組の生徒さんが来てくれて、

生放送で出演してくれました。

安藤健介くん(けんちゃん)

中島彩月さん(さっちゃん)

山崎志織さん(しーちゃん)

 

そして、長谷川先生、鈴木先生、岡戸先生。

 

みんな元気に楽しくお話してくれました。

のぞみ学園の頃から、

ずっと一緒という3人は何かすごく

連帯感がありました。

 

絆が生まれているんですね。

 

恒例の逆インタビューもしてくれました。

 

質問することは慣れていても、

質問されることってあまりないので、

なんか悩みますね。

 

みんなしっかりしていて、

びっくり(#^.^#)

センスありますね。

 

帰りに子どもたちが、

時間をかけて自分で

一生懸命、靴をはいていました。

 

そして、それを見守る先生。

 

なんだか温かい気持ちになりました。

 

瀬戸市の未来創造事業

「花いっぱいプロジェクト」

今年度もさくらんぼ学園は取り組んでいます。

 

私も「ありがとう」を伝えていただきました。

 

こちらは6年生から、

先日いただきました。

 

こちらは4年生から

本日いただきました。

 

すごく嬉しかったです。

みんなありがとう。

 

ぜひぜひ、また来て下さいね。

 

本日の放送はこちらからも

聴けます。

2018年11月26日「ともみとともに」

①ウェルフェアトピックス(6年生)

②ゲストコーナー(4年生)

 

 

 

アイムヒア 僕はここにいる

ラジオサンキューFM84.5

「ともみとともに」

ゲストは子どもの問題を考える会名古屋

根本智恵子さん、山崎緑さん。

2003年に名古屋市で行われた

NPO法人SEPY倶楽部主催の

「全国親の会名古屋大会」に参加した

母親たちが中心となって発足。

 

毎月第4土曜日に

イーブルなごやで定例会を開催している。

 

子どもの問題といってもさまざま。

 

不登校・引きこもり・摂食障害・発達障害・非行など、

我が子に対して悩みを抱えている方も、

実は少なくない。

 

悩んでいても、

なかなか周りに打ち明けられない方も多い。

 

グループディスカッションの中で、

得る気づきも多い。

 

また講師の先生を招いて行う

自律訓練法は、

続けることで心と体が穏やかになり、

心の器が大きくなっていく。

 

根本さんも山崎さんも、

子どものことで悩んだ経験を持つ。

その経験をいかし、活動を続けている。

さて、子どもの問題を考える会名古屋

主催の映画上映会が尾張旭であります。

 

映画「アイムヒア 僕はここにいる

~僕の歩み 発達障害とともに~」上映会

自律訓練法講座&グループ相談会

 

2018年11月25日(日) 

①12:30~15:00 映画・自律訓練法講座

②15:10~16:40 グループ相談会

 

尾張旭市中央公民館302会議室

(尾張旭市東大道町山の内2410-2)

 

講師 小林久美子氏

(東京心理教育研究所自律訓練法 講師)

 

参加費 無料

 

問い合わせ

FAX 0563-54-5437

(氏名・住所・連絡先 

 参加は①のみか①と②か)

TEL  090-1624-3121(辻さん)

    080-6911-3124(根本さん)

 

※①のみの参加もOKです。

※定員がありますので、事前申し込みをお願します。

 

大阪府教育委員会が製作したこの映画、

実は私も何年も前に観ました。

 

杉浦太陽さんが発達障害の青年を

熱演しています。

そして、とてもいい映画です。

ぜひぜひ、観てほしいです。

お二人が最初に出会い心救われた

臨床心理士で

東京心理教育研究所所長の

金盛浦子先生の本もいただきました

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2018年11月19日「ともみとともに」