ご訪問ありがとうございます
結婚6年 5歳4歳の男児ママのイソキチです。
最初はマイナスからのスタート~まもなく純資産1千万円到達!
普段は鳴りを潜めている浪費癖がたまに顔をだしますが
大好きなお金のこと、育児、日常のあれこれを書いています
愚痴多め、口も育ちも悪いですがよろしくお願いします

新居用に購入していたコチラ。
引越し1カ月近くになってやっとつけました

付けたそばから、スキマ風をシャットアウトできましたよ

これは害虫進入対策にも絶対いいです




サイズ合わせて切って粘着テープを貼るだけなので簡単
商品には片側にしかテープがついていないので、ついていないほうを下に差し込んでテープで固定。
窓によってスキマ風の入り方が違ったので色々な位置につけてみました。
写真のように下につけてもヨシ。上や横につけてもヨシ
リビングは横と上下から入ってきたのでコの字型にしました。
テープついていないほうを下から差し込んで、テープで固定。
そして横の部分は窓が閉まる部分から風が漏れるかとおもいきや、窓のサッシからの風が強かったのでこのようにしました。
寝室
上部の小さい換気窓から漏れるので、差し込むっていうより上から固定!!

物置部屋で使っていない部屋ではありますが、部屋の床が冷たいったらありゃしないほど冷えてます。
ここが一番風がいろんなところから漏れる・・・。ってことで下と横と上を。
横は窓を閉める部分からがすごいので、敢えて窓の上から貼りました。(閉める窓とサッシの間に直接貼ればよかった気もするが)
右側は固定されていないほうなので、窓閉めるときに挟み込まないようにしないといけないけど、まぁほとんど開けないのでいいでしょう。(開けるなら上部窓あければ十分)
これ一つで掃き出し窓×3(片側の上下と横)と腰高窓×1枚の防寒対策ができましたよ



そんなこんなで各所やってからリビング戻ったら!!!!
さっきまで床が冷たかったのに一切冷たくない!!!!
さっそく防寒対策バッチリでした。
いままでどんだけ風漏れてたんだよ。ってハナシですが


床につかず開閉でゴミを挟まず、いい感じの所につけられれば隙間風シャットアウトできますよね
