小さな花のひとりごと -21ページ目

小さな花のひとりごと

乳がん再発の心の動きを綴っています。
現在、肺、縦隔、骨に転移していますが、治療のおかげで元気に過ごすことができています。
やれることをやれるうちに。

毎月、採血に手間取らないように、水分補給にハーブティーを持参しています。

 

今回は、

シベリアンジンセン(エゾウコギ)とローズヒップでブレンドしました。

ヴィーナースのハーブティー - 【公式】 ハーブ 専門店 Venurse ( ヴィーナース ) 販売 通販 サイト

 

シベリアンジンセンは、アダプトゲンハーブです。

アダプトゲンとは、

ひとことで表すと、ストレスに強くなれるお手伝いをしてくれること。

こういう働きは医薬品にはないそうです。

 

エキナセアもブレンドすると最強ですね。

美味しく飲めることも大事なので、香りのいいハーブも加えたいところです。

シベリアンジンセンの香りが、乾燥した牧草っぽいので、

(と言っても牧草の香りは知りませんが)

香りのいいローズをブレンドしたり

(ローズは香りは甘いけれど味はイマイチです)

レモンを浮かべるなど、夏向きにしてみるのも良いかなと思います。

今回の結果は、今までで一番低い白血球の数値をたたき出しました。

でも、特に体調に変化がないので、このまま行きます。

毎月の採血を隔月にする予定は、先延ばしになりました。

残念。

 

1週間ほど娘が子連れで来ていました。
1年前は、泣くだけが仕事だった赤ちゃんが
今では、
どこにでも歩いて、いつの間にか大人の真似をして、昨日できなかったことを今日はできるようになり、
驚く成長ぶりです。
とにかく元気、元気過ぎ。
娘の赤ちゃん時代とは正反対の元気っぷり。

<愚痴です>
娘は私が完治していると勘違いをしているのでしょうか。
料理、洗濯、お風呂掃除、その他。
いつもの数倍の労働がすべて私に委ねられます。
遊ぶ場所のお出かけにお付き合いと、お買い物の出費。
クタクタです。
だからと言って、疲れるからイヤとは言えない。
これが毎月、嵐のようにやってきます。
 
自分のことが何もできないイライラ。
PCに向かっても集中できなくて焦ります。
1人に戻ったらやればいいんだと言い聞かせますが、
早く帰ってほしいと願ってしまいます。
 
帰ってくれると
寂しい気持ちはいっさいなく、ホッとしている自分。
汚れた部屋を掃除する気力もなく、ぐったり昼寝です。
私の住む地域は暑さで有名なので、
娘は、夏は帰ってこないそうです。
やった!
<愚痴終わり>
 

1週間ぶりに静かな朝を迎えました。
ゆっくりチャイを作りながら平和な朝を噛みしめています。
 
ずいぶん前の画像ですが、友達(元生徒さん)とのランチ。
 
生徒さんなので
友達とも呼べず、知り合いと称していましたが、
生徒さんだって、ずっと付き合っていれば友達と称していいんじゃない?と
思うようになったこの頃です。
そしたら、友達が増えました(^^♪

再発した時に、いっぱい心配してくれたり、

身体に良かれと、不思議なグッズを送ってくれたり、
元気な様子のSNSには、コメント入れてくれたり、
元気になるまで私からの連絡をずっと待っていてくれたり、
いつ逢えるか分からないのに、貴重なお守りを買っておいてくれたり、
仕事を再開したと知って、すごく喜んでくれたり、
 
たくさんの温かく優しく柔らか~い気持ちを戴きました。
 
そんなことをじっくり思い出したら、
これは「知り合い」という存在じゃないよね。
もっともっと大事な人達、友達でした。
 
秋に担当するであろう講座のテキスト作りをしています。
テーマは大きな声で言えないので、アロマテラピーと〇〇〇。
 
時間がたくさんあるので、ちょうどいい内職ですが、
一から創り上げるのは、とても大変。
助かるのは、周りに頼りがいのある仲間がいること。
私は講座を組み立てて、ひたすら文章を打ち込むだけ。
 
完成したら出版しちゃおうよ、と言われて
冗談にしか思えなかったのに、それもいいかもと思ってしまうこの頃です。
何しろテキストですから、かなり堅苦しい文です。
そんなわけでPCの前に座ることが多いので、肩こりがすごいのです。
ゴリゴリしてます。
肩こりにお薦め精油に「ウィンターグリーン」があります。
精油の成分がほぼ「サリチル酸メチル」、完全に湿布の匂い。
 
アロマクリームにウィンターグリーンを使うと、
他にラベンダーやゼラニウムなど好きな香りをブレンドしても
どう工夫しても湿布臭から逃れられません。
精油には、良い香りよりも
う!と思う香りの方が多いです。

 

 
いちばんラベンダーらしい品種のラベンダー。
まだ咲いていません。
こんなに儚いのに、香りはちゃんと漂います。
あと少しすれば最盛期を迎えるけれど、
こんなラベンダーは可愛いです。
 
アロマを勉強し始めた頃、精油のラベンダーは苦手でした。
周りのみんながうっとりと「良い香り」と口々に言うのに、私は何も言えずにいました。
心では
(どこが?なんで?)とつぶやいていたような。
そうは言っても、もっと苦手な精油もあるので、まあマシでしたが。
 
20年前の乳がんに罹った時の思い出の一つです。
あの頃のアロマとの出会いには、ずいぶん助けてもらいました。
楽しくて感謝しかない思い出です。
 
精油のラベンダーが好きになるまで1年くらいかかったけど、なんと今では大好きです。
好きすぎてヘビロテ。大ボトルで買っています。

蕾とも呼べない小さな花穂でも香るところが愛おしいです。
そばを歩くことができるだけで幸せ、ありがとうね。
この幸せは手放したくない、毎年迎えたいと思う目標です。