ともみです♡




今日はね、食養生ごはんレシピを

書こうかな音符



作り方の問い合わせがあって、

興味持って頂けて嬉しいピンクハート




食養生関連ブログはこちらダウン

食養生のきっかけ☆



食養生始めた様子☆



食養生経過☆


食養生の調味料あれこれ☆




先ずは

問い合わせが多かったコレ!



我が家は無印の土釜で炊いてまぁす♡



ごぼうと鯖缶の炊き込みごはん♡


〈材料〉

お米3合

鯖缶1缶

ごぼう1本


醤油大さじ3

塩少々(鯖缶に塩が入ってる場合は入れません)


〈作り方〉

1.ごぼうを笹がきにして、アク抜きをする


2.研いだお米を入れて、

 醤油、鯖缶汁を入れ、

 3合になるようにお水を入れる


3.お米の上に、ごぼう、鯖を入れて炊く





お好みでネギを散らしてどうぞピンクハート


コレは、息子にも大好評飛び出すハート


お弁当にもよく使いますむらさき音符







次に




マグロたたきと豆腐のハンバーグ♡


〈材料〉

マグロたたき250g(ハンバーグ4個分)

木綿豆腐100g(絹ごしでも可)

ニラ1、2本


醤油小さじ1

塩、オリーブオイル少々(タネに混ぜる)



〈作り方〉

1. 豆腐はキッチンペーパーに包み

 水切りをする


2. マグロたたきと豆腐を崩して混ぜる


3. ニラ、調味料を入れてさらに混ぜる


4. お好みの大きさにハンバーグにする

 (マグロたたきは粘り気があるので、

 つなぎがなくてもくっついてくれます)


5. フライパンにオリーブオイルを敷き、

 焦げ目が付くまで中火で焼く

(この時、フタをして3分蒸し焼きにすると

フワッとなります→蒸し焼きにする時は弱火)


6. ひっくり返して火が通り焦げ目が付いたら

 出来上がり♡



タネに醤油を入れずに、

ドレッシングをかけて食べても

美味しいですよピンクハート


コレも息子が好きな一品乙女のトキメキ


マグロは、焼くとお肉みたいになるので、

よく作ります音符


冷めても美味しいので、

お弁当にも使えますハート







次もマグロシリーズ口笛





マグロたたき団子のせいろ蒸し♡


〈材料〉

マグロたたき120g(1人分)

豆腐、野菜はお好みで

(我が家は白菜やナス、大根などを入れます)

ニラ1本


〈作り方〉

1. 野菜を切り、蒸し器に敷き詰める

(せいろの場合、葉物を下に敷くと

くっつきません)


2. 豆腐、お好みの野菜を入れる


3. マグロたたきを一口サイズの団子にして

  せいろに入れる


4. 沸騰した鍋にせいろを置き、

 5分蒸して出来上がり♡



簡単で時短料理なので、

すぐに食べれますチュー音符


蒸すと、野菜の旨味が出て、

甘くて美味しいのピンクハート


コレも、息子が好きな一品笑


ニラを乗せて蒸すと、

風味が出て美味しいです♡


マグロにしょうがを混ぜ込んでも

美味しいかもしれませんね音符



真夏は冷房で冷えてるので、

温めるという意味でもよく作りますハート





この蒸すシリーズで、

鮭もよく使いますようお座





鮭もね、蒸すと甘くて美味しいのラブ飛び出すハート


鮭も、蒸し器で5分です♡


コレも息子の好物なの笑


野菜をあまり食べない息子も、

蒸すと旨味が出てよく食べてくれますピンクハート




我が家のせいろは

18cmを使ってます乙女のトキメキ


ここに載せてます↓

注)食養生する前のブログです 笑

 




いかがでしたか?


お問合せが多かったレシピでした〜音符

簡単料理ばかりですが笑


他にも聞きたいモノあるのかな?


その時は、また書きますねピンクハート






オレのごはんは洗うだけだよ音符

簡単でしょ?




お読み頂きありがとうございます♡


*・:*•°    ・.

             ワクワクを大切にする毎日を♪

                                                 .・ *・:*•°