新年明けて早々、施設にいる兄が腸閉塞で入院。
庭に咲いているシクラメン
ブログに訪問してくださいまして、
ありがとうございます。
実家の福岡ではここのところ
兄、母の病院通いで88歳の父は大忙し。
母が12月に再入院した後、アップダウンがあり、
医師からの呼び出しが昨年、
そして新年明けても幾度か。
兄が他の病院に転院となった今朝。
入院していた病院から搬送された兄と
父は久しぶりの再会を果たし、
父の顔を見るなり
兄は「ご飯が食べられない」と。
父が「そうだってね。よくないね」と
短い会話を交わした後、
即、兄は別室に連れて行かれ、
コロナの検査をすると陽性反応。
幸い、父は兄に触ることなく、
側を離れたので、良かったと。
その後、父が兄の転院手続きをしている時に
母の入院先から電話が入り、
母の状態が不安定であることを告げられ、
父は母の病院に駆けつけることに。
これで兄、母の病院両方合わせると
今年に入って、父は病院に5回も足を運んでいます。
日本滞在中にネット初心者の父に
iPad Air(第5世代)を購入し、
FaceTimeとLineで話せるように特訓。
最初に買ったiPadは
「イヤホンを耳の奥までぐっと押し込まないと聞こえない」
と父から却下され、
Appleショップに出向き、iPad Airと交換。
「イヤホンなしで聞こえる!」と父、大喜び。
イギリスにいながらにして、
福岡で父とキッチンで向かい合って
話をしているのと変わらず、
細かな話までできること。
大きな進歩です。
二人で励まし合い、
「希望は持っている」と
今日の会話を終えました。
私ができることと言えば、
一昨年習ったレイキを
せっせと母に送ること
(今、回数を増やして、
日に2、3回やってます)。
そして兄にも。
自分のこと、身の回り、家族のこと、
昨年から整える流れにあるようで、
色々と起きています。
でも、心はとても穏やかで、
落ち着いています。
最後までお読みくださいまして、
ありがとうございました。