アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人 -5ページ目

アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人

断酒4年目でスリップしてから飲み続けてきたけど、連日ブラックアウト&離脱症状がひどくなってきたので断酒再スタート。美容にもいいし✨お金も遣わないで済むし✨家族に安心してもらえるし✨「辞めてほんとに良かった!」って感動の毎日を過ごすのだ

コカイン、ヘロイン、
麻薬がもしも合法化されても
拒否するのに…
(大麻は賛否両論ですね)

アルコールという
毒性のとっても高い物質を
自らお金をはたいて

大量に大量に
何年も何年も
身体に流し続けてるの

なんでやねん?

アレン・カー
禁酒セラピーより



酔っぱらい運転


誰も飲酒してるバス運転手の
バスに乗りたいと思わない

自分は自分の人生の運転手

なぜ飲酒運転するの?

アレン・カー
禁酒セラピーより

おっしゃる通りです…
長年の酔っぱらい運転で
事故もたくさん

車体はボロボロ
他車衝突も多数
走れる道も自分で
狭めてきた

断酒で新車に乗り換えだ😊




胃袋の痙攣がひどい

たくさん飲んでない翌日でも夕方まで
続いて驚いた

身体の悲鳴
どうして無視してまで
飲むのかな

人に暴言吐いて
自分の品位下げてまで
何のために飲むのかな

禁煙セラピーを読もう

断酒したくなる
潜在意識から信じて
断酒の準備を自然にしよう




起きると脳がクラクラ
離脱症状で手が震え出したから
やっと断酒する気になった

今44歳のアルコール依存
32歳でアルコール依存症と診断されたけど
きっと本当は24歳くらいから
アルコール依存症なんだろうかと

20年間のうち32歳から4年間
断酒続けられたけど
本当にうっかりノンアルコールビールと
本物のビール間違えて買って飲んだら
あっという間に戻ってしまい😿

何度も断酒を試みるもその後は
毎回数ヵ月も続かず都度スリップ

家族に隠れて飲み始めたり
情けないやらの繰り返しがもう
嫌になってしまって開き直り飲酒の日々

仕事でも朝から飲んだり
マスクで臭いばれないはずとか
考えながら……

昼休憩も飲むために寒い冬でも
わざわざ外に出て飲んだ

仕事が短期間で転職を2度も
繰り返し、断酒を優先の生活を
母のスネをかじりながら
始めることにした


断酒いつから?


32歳で断酒をした時
アレン・カーの
禁煙セラピーの要領で
自分で辞める日を決めた

その日から辞められた
離脱症状も不思議なくらい無かった

今は
辞める日を決めることが怖い

薬をもらってから辞める日を決めよう

そうだ、もう一度
禁煙セラピーを読み返そう

自分のことを愛せるようになるんだ

"キネシオロジー"で心と身体のデトックス



自然治癒力を活性化させ、
心や身体のアンバランスを筋反射の
検査法で見つけ、
調える代替療法です。
西洋医学のカイロプラクティック
(解剖学・生理学・神経学)と
東洋医学(経絡・ツボ・五行)を
融合させた心も身体もトータルに見るホリスティックな健康法です

自分の身体に合うか ?今必要なのか?
薬だってサプリだって化粧品だって
身体の筋肉反射で簡単に分かっちゃう(*´`)
心と身体の本来の自然治癒力活性化する
代替医療を身近に取り入れるならここ♡
http://shinemoon-kinesi.com/kinesiologykaisetu
content://com.evernote.evernoteprovider/notes/12925760-3838-46ce-9876-076c66ad217d/resources/4479d171254efc03b51dbe996d82573b

content://com.evernote.evernoteprovider/notes/12925760-3838-46ce-9876-076c66ad217d/resources/0f8f67dc9e398a6f728712aa8bb68cf5

content://com.evernote.evernoteprovider/notes/12925760-3838-46ce-9876-076c66ad217d/resources/29d88056541ac9c4009b8d319768365b

♡やっぱりデトックス♡の必要性(*´꒳`*)


「毒にまみれた現代人の一日 」

記事リバイバルシェアです


有害物質0か100の生活は

不可能の現代社会

ストレスなく健康を維持には

心と身体のデトックス゜:。* ゜.


久しぶりに今日は心が

超デトックスモードです♪

心と身体ってほんといつも

繋がってるんですね

雨降りなのに身体も軽い(*^^*ゞ


………………………………………………………
↓毒にまみれた1日 引用シェアです


朝とりあえず

ハム(発ガン性の添加物たっぷり)
エッグ(抗生物質入り)と
食パン(ポストハーベスト小麦粉入り)に
マーガリン(トランス脂肪酸ガンのもと)

飲み物は健康のために牛乳
(加工過程で激しく酸化した
    抗生物質・成長ホルモン漬け牛から)
   を一杯。


そのあと
ハミガキと洗顔
(界面活性剤で必要な脂まで
       根こそぎ落とす)

髪を整えてメイク
(石油製品を顔に塗る)して会社へ。

満員電車(電磁波の嵐)に揺られて会社到着。

インスタントコーヒー
(コーヒー味の液体薬品)片手に仕事。

よく利用する会社のウォーターサーバーは、100%純粋な水(自然界にありえない構造)。

昼はコンビニで買ったサンドイッチ
(添加物の嵐)と
午後の紅茶(砂糖の塊)

最近肌荒れがひどいので
市販品のサプリメント
(栄養より添加物の方が多い)

歯磨き代わりにガム
(味の付いたプラスティック)

就業後、
同僚と焼き肉を食べに行くことに。

食べ放題焼き肉
(成長促進剤やホルモン剤漬けで
     病的に育った牛)や、
フルーツやサラダ
(ポストハーベスト、塩素漂白剤漬け)
も沢山食べてお腹いっぱい。

帰宅後
プリンになってきた髪を
買っておいた市販の毛染め液
(殺虫剤の400倍の毒性)で染め直し。

今日は疲れが取れる入浴剤
(化学薬品が全身の皮膚から吸収される)
も入れて、
シャワー
(世界一塩素濃度の高い
     漂白剤のような水道水)を浴びて

メイク落とし、シャンプー
(台所洗剤と同じ洗浄成分配合)して、
蒸気(塩素が気化した有害なもの)に
包まれていい気分。

お風呂から出たら、
すぐ化粧水や乳液(化学薬品)を付けなきゃ。
プラセンタやヒアルロン酸
(毎日付け続けることで肌の
     再生能力を弱らせる)配合だから
お肌に良いんだー。

少し小腹が空いたから、
カップ麺(コート剤(環境ホルモン)が融解)
でも食べようかな・・あっ、やっぱり健康を考えて
野菜ジュース
(還元濃縮の処理でビタミンの大半が壊れた)にしよっと。

今日は焼き肉食べたから、歯磨き後は
モンダミン(化学薬品が口の粘膜から
吸収される)もしておこう。

寝る前にPC(脳を覚醒させる光)で
メールチェック。

枕元にケータイ
(脳に影響を及ぼす電磁波)を置いて就寝。

一日が終了。

おおげさに見えるかもしれませんが、
現代人の生活の実態って、だいたいこんな感じですよね。

これだけ添加物や薬品にまみれた生活を
長年続けていたら、そりゃ
ガンや生活習慣病になるのも当然です。
しかしほとんどの人は気にもとめて
いませんし
ましてやガンの原因だなんて思ってもみません。

「年を取れば病気になるのは当然」

誰もがそう思っているかもしれませんが、
人は本来、自然に即した生き方をしていれば
病気になることはありません。

「添加物も水道水も日本のものは全部安全」

「顔の脂は汚いから落とさなければいけない」

等も政府や企業による刷り込みです。

手放しでなんでも信用して後で
泣きを見るのは自分です。

後で有害なものだと分っても、
誰も責任なんて取ってくれません。

自分の身は自分で守るしかないのです。

----------<引用終了>----------

http://ameblo.jp/d-s-p/entry-12006907383.html



洞爺湖の自然農園の川崎ご夫妻

お訪ねしました

痩せた土地に、手作り腐葉土堆肥や

魚カスや玄米酵素カス(°_°)で

土の本来の健康をサポート♡

素晴らしいエネルギーと

素敵過ぎるsmileと

嬉しいお野菜お土産まで

いただきました❀(*´▽`*)❀


川崎俊幸さん、いづみさん

ご紹介下さった村山力さん

ご案内下さった健康館館長安達昭雄さん

誠にありがとうございました゜:。* ゜.



● 土 ●

草が生えて&死んで、の繰り返し

草が分解されて土が形成されていくわけで


「人間が手を加えて畑になった

   という簡単なものじゃない」

と感じています


草を刈って土地に還元したり

落ち葉・草を山に積んで

自家製堆肥を使用します


以前は牛糞堆肥を使用していましたが

飼料に抗生物質などの化学肥料が

入っていますよね

堆肥になってもそれらが

分解されてるか分からないから辞めました

(硝酸窒素の問題も話題になりました)



●肥料●

有機肥料と言われるものでも

動物性は入れません

落ち葉の自家製堆肥以外には

魚カスや玄米酵素のカスを加えます


●農薬●

Jasで有機農法に認められている

農薬かなりの種類がありますが

農薬は一切使用しません


●虫●

全ての虫を除去するのは不可能ですが……


・手当り次第手で潰します

・木酢液(もくさくえき)という

    お酢を撒きます

・不織布

    植えた後に種とか苗に布を被せて

    虫が土に潜り込まないようにします


●動物●

アライグマ イタチ

たぬきの親子(°_°) ……

・電線を畑の周辺に配置

   動物が入り込まないようにします

   民家の玄関で人と八合わせても

   逃げないほど人馴れしてる

   たぬきの親子がこの辺りにはいますよ


● 環境 ●

岩屋なので畑の下が石でゴロゴロ

土そのものが元々は水田・畑に向いてない

がけで隔離にされてるので

農薬飛散の心配はないけれど

日照時間が短かったり風が強いなど

負荷が多いので離農農家が多い


● 生産お野菜 ●

とうもろこし 玉ねぎ 人参

じゃがいも アスパラ などなど


いちごの農薬散布回数や量の多さが

話題になるようですが、

うちは農薬を一切使いません

時々虫にも食べられますが

食べられない子もたくさんいますから(*´꒳`*)

















♡花粉症 薬を飲む前にできること♡
花粉症とアンチエイジングと
ダイエットと病気予防の共通点

花粉症根本治療・予防がきっかけで
アレルギー体質の改善
     +
免疫バランスの改善・
アンチエイジング・
病気になりにくい身体作り
繋がる素敵生活
     =
心と身体のデトックス生活
❀(*´▽`*)❀


~ 花粉症
            薬に頼る前に出来ること ~

♡ 根本治療  ♡
= 食生活改善
=アレルギー体質の改善
=免疫バランスの正常化


♡3つのポイント♡

♡1 油の工夫  ♡
オメガ6系→オメガ3系!

べにばな油、コーン油、ごま油、
サラダ油、マヨネーズ……
オメガ6系の油は身体に
欠かせない栄養素の一つだけど
アレルギー促進作用
炎症促進作用が………>_<…

食の欧米化
→オメガ6過多の食生活
→アレルギー体質
→花粉症やアトピー性皮膚炎
    などの増加の原因 
    と考えられてる

オメガ3系の油を積極的に
とって体内炎症を抑える\( ´ω` )/
(イワシ、サバ、亜麻仁油、
  えごま油、くるみ
  チアシードオイル)



♡2 ビタミンミネラルを
                      しっかり摂る♡

ビタミンB6・亜鉛
   免疫機能を正常に保つのに役立つ

ビタミンA・C
    皮膚や粘膜の健康を維持
   アレルギー症状を抑えるのに役立つ

ポリフェノール含むいろんな果物お野菜
    抗酸化
  (活性酸素はヒスタミンを
    作り出してアレルギーを
    引き起こす)

♡3 腸内環境を調える♡

全身のリンパ球(免疫細胞)の
約60%は腸で働いて
そして抗体の60%も腸で
作られているから゜:。* ゜.
………………………………………………………………

~  花粉症が年々増加する要因
         として考えられてること  ~

環境の変化
   車の排気ガスによる大気汚染
   環境ホルモンの増加
食生活の変化
   食の欧米化にともなって、
   高たんぱく・高脂肪の食事や
   菓子類、ファーストフード食べ過ぎ
住環境の変化
   ダニやハウスダストの増加
   シックスハウス症侯群

      ↓


【アレルギー体質(高炎症体質)】
     炎症を起こしやすく
     免疫バランスが崩れる……


【花粉症の薬は程ほどに】

花粉症の治療薬といえば、
   炎症を抑える
    抗ヒスタミン剤
    ステロイド剤が一般的

   眠気や口の渇き、倦怠感などの副作用
   強い抗ヒスタミン剤は
   お酒を飲んだのと
    同じ脳の状態らしく(°_°)
   集中力や判断力が低下するm(_ _)m

………………………………………………………………
↓詳しくはこちらです

http://aqua-japan.net/bigsmile/%E5%AE%9F%E8%B7%B5%EF%BC%81%E8%8A%B1%E7%B2%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A4%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%B3%95%E3%80%80%EF%BD%9E%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87-%E8%96%AC%E3%81%AB%E9%A0%BC%E3%82%8B/







サプリメントの必要性
日本農業再生論シェアです(*^^*ゞ
●外国人は食べたがらない日本の野菜●
~硝酸窒素野放し日本~

野菜安全基準があいまい日本
「国産安全」は自国内での
悲しい思い込みm(_ _)m

東京オリンピックで、日本の
野菜を選手に食べさせたくないからと
野菜空輸検討の動きまで……

そんな日本で世界の第3の農業革命
「自然農法」
ほんとのお野菜をオリンピックで
提供しようとご活躍の木村さん
高野さんの感動の1冊 おすすめです゜:。* ゜.


~ 硝酸窒素 ~
  酸欠で過去乳児死亡をきっかけに
  ヨーロッパでは規制厳しい
  糖尿病誘発・生殖性機能障害・
  発がん物質のもと説、強し

  化学肥料使った野菜はもちろん
  いわゆる「有機」「オーガニック」
  堆肥の熟成期間短いと硝酸窒素
  残ってること多い 特に葉物

   EU基準値3000ppm超えたら
   市場で売るの禁止というレベル

   日本の野菜は普通に売られてるもので
   この20年間平均2500~8000ppm(°_°)
   スーパーのチンゲン菜
   木村さん測ったら
   1万6000ppmだとか😅


下記ご参考まで
http://rakumou.com/?p=11157
4年後の東京オリンピック
世界から「食の安全性」が
厳しく問われる!
慣行農法で食の安全は確保できない!

この時の食材が大きな問題
グローバルGAP
=世界的な食品安全規格
   117ヶ国、14万以上の農場が認証取得
  日本の現状はわずか200なく
  畜産が主で野菜はほとんどない

有機栽培にしても
ドイツは25%
日本はわずか2%~3%程度
慣行農法大国m(_ _)m

和食が世界的なブームになって
久しいけど食材の基準が無い…>_<…
在来種の野菜がわずか2.5%。
97.5%はF1種


↓詳細はこちら♪内海先生サイト
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=730716607083785&id=100004363560448