アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人 -6ページ目

アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人

断酒4年目でスリップしてから飲み続けてきたけど、連日ブラックアウト&離脱症状がひどくなってきたので断酒再スタート。美容にもいいし✨お金も遣わないで済むし✨家族に安心してもらえるし✨「辞めてほんとに良かった!」って感動の毎日を過ごすのだ

●病気はミネラル不足から●
流行りの健康食品買う前に…
基本栄養素の見直しが
未病生活第1歩\( ´ω` )/

グルコサミン、アサイー、
チアシード、コラーゲン...
せっかく高いお金出して摂取しても
「基本」のミネラルとれてないと
効果は薄い説、有力の模様


まずは「基本」ミネラルから♪
お塩、お醤油、みりん、
味噌など見直しも
未病生活大きな近道かもですね


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

アメリカでは1977年に発表

マクガバンレポートにより
(余りにも死因ガンが増えていくので
 2000人くらいのチームを組んで
 アメリカが徹底調査行った、
 そのレポートのこと)

「ミネラルの世界的渇望が、
   人類の病気の原因である」

ミネラルを現す2つの有名な言葉

「ごく少量にもかかわらず、
 ミネラルがないと我々は病気になり、
 苦しみ、命を縮めることになる」 
〈アメリカ上院264号〉

「全ての病態、全ての病弊、
 全ての病気を追求する
 ミネラル欠乏に、たどり着く」
〈ライナスポーリング(生化学者)
                    ノーベル賞受賞者〉

゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

世界の保健医療業界は
対策など取り組み始めたのに
日本は……………>_<…


●脳のトラブル●
LiとAl(リチウムとアルミニウム)
酸化アルミでアルツハイマーへ

●心臓のトラブル● 
 NaとK
(ナトリウムとカリウム)
2つのミネラルで2ボルトの電気を起こす

●腎臓のトラブル●  
 NaとP(ナトリウムとリン)
塩つまり酸化ナトリウムでトラブル

●肝臓のトラブル● 
Cu(銅)
解毒作用が困難にm(_ _)m
 
●膵臓のトラブル ●
 VnとCr
(バナジウムとクロム)
 油や澱粉が分解できずに糖尿病へ

●性殖器のトラブル ●
   ZnとMn
 (亜鉛 マンガン)
 缶コーヒーの内側を
  コーティングしている
  酸化Znで不妊症…>_<…

http://ameblo.jp/kyasutaka1/entry-10730501418.html



WHO2016年発表
「不健康な環境」で
暮らしたり働いたりした結果、
推定1260万人が死亡したと推定
=   全死亡の約1/4  (°_°)

空気、水、土壌、紫外線
化学物質暴露、気候変動、

「環境リスク要因が
   100以上の病気に影響を」
                           与えると推定

同レポートはこれらの
不健康な環境面に影響を
受けやすい世代についても指摘。

毎年、
170万人の5歳未満と
490万人の50~75歳の死は、
適切な環境マネジメントが
行われていれば防げるはず
だとしている………>_<…

http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2016/deaths-attributable-to-unhealthy-environments/en/


ほんとの健康
     =
人間本来の姿に戻ること
      毒を入れない・毒は出す
      適切な栄養補給
        →
      自然と適正体重  がん予防

心と身体のデトックス❀(*´▽`*)❀

Toxic Free Foundation HP
直訳毒入れない連盟
日本語訳できます ご参考まで゜:。* ゜.
http://thetoxicfreefoundation.com/articles/detail/a-60-billion-industry-is-shockingly-unregulated


♡常在菌と美肌♡
「乾燥肌かも」「敏感肌かも」
日本人女性の7割が勘違い?
~合成界面活性剤・合成ポリマー~

「敏感肌かも」
「生まれつき」じゃなかった
「使ってるもの」のせいだった
今更の気付き゜:。* ゜.゜:。* ゜.
肌断食始めて1年目
今まででお肌1番綺麗❀(*´▽`*)❀

化粧品お湯で落とせるタイプに変えて
クレンジング辞めて
酒粕野菜乳酸菌手作り化粧水にして
天然クリームだけたまに使用
(天然といっても刺激が強いものもあるので
個人差にご注意が必要)

デトックスで
体内の微生物・菌各種が元気になれて
お肌の常在菌とも仲良くなれる
本来の「微生物・菌との共生」
そんな生活に戻れてきた体感゜:。* ゜.

過去はいろんなもので
身体の微生物・菌悪い方向導いて…>_<…
お肌の常在菌を死滅させて…>_<…
自分で自分のお肌傷つける…>_<…
薬が益々増える…>_<…
益々化粧品増やす…>_<…
負のスパイラル…>_<…
と改めて実感……


下記ご関心ある方へ長いです😅
……………………………………………

【 合成界面活性剤   】

水と油を馴染ませる強い力(乳化作用)
湿潤作用・浸透作用・発泡・
洗浄作用・柔軟作用・菌を殺す殺菌作用

クレンジング剤や乳液、
クリームなどに多く含まれている
農薬にも含まれている

メイクの汚れや酸化した皮脂だけじゃなくて
必要な天然の皮脂膜までも奪ってるm(_ _)m

クレンジングを常用

?メイク汚れ?
?酸化した皮脂?
?大切な皮脂膜?
を選別して要らないものだけ
洗浄してくれるわけじゃない(><。)

クレンジング剤使い続けると、
バリア機能が壊れて、肌の内部に様々な
物質を入りこんじゃう(><。)
だんだんと刺激に耐えられない
弱い肌に…

一度使ったから
目に見える傷が付くわけじゃなくて、
だんだんと弱い肌にしてしまうところ...

●合成界面活性剤の浸透作用
化粧品に含まれる、美容成分を
肌の奥に浸透させる
乳化作用によって

「バリア機能が壊されている
                    からこそ浸透する」(><。)

正常にバリア機能が働いていれば
どんなにいいと言われている成分も
肌にとっては異物に変わりはないので、
跳ね返す力を持っているから^^;
(美容に良いといわれている化粧品の成分で
肌を美しくするには、
肌を美しく保っているバリア機能を
壊さない限り不可能ということ説)

 
●お肌の上で残留して肌を傷め続けてる

乳液やクリームを塗る
そのまま寝る
日中出かける

24時間お肌を傷め続けていること

●アミノ酸系合成界面活性剤だから安心?
合成界面活性剤の原料が
石油かアミノ酸かの違い
合成界面活性剤でなくなる
というものじゃない
お肌を傷めるのはどちらで
あっても同じこと説

.............................................

【 合成ポリマー   】
合成樹脂や合成ゴムのこと
ペットボトルやラップになっているもの

●乳化作用
混ざり合わないような
キレイな色も出る
(合成界面活性剤にも乳化作用あり)
●皮膜形成剤
汗や皮脂に強いウォータープルーフ
の商品ができる

●合成ポリマーも落とすのが大変(><。)

とても落ちにいから落とすには
合成界面活性剤がどうしても必要(><。)
合成界面活性剤&合成ポリマー
この2つの間でグルグルと使い続ける
負のループにm(_ _)m

http://cosme-genteel.com/true.html

ほっとくだけ♡万能麹乳酸菌ジュース♡
腸内環境&美肌&抗菌なとなど(´▽`) '`'`'`
自然の恵みの底力゜:。* ゜.

お野菜の酵素・乳酸菌摂取に
野菜なんでもざく切りちょー簡単
麹乳酸菌お野菜二週間に1回くらい作ってます
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1545686205446464&id=100000152987406

その時出るお野菜水分゜:。* ゜.
原液にして乳酸菌のご飯=砂糖
とお水足してjust放置!
で万能ジュースに゜:。* ゜.\(^^)/
●腸内環境お助け健康ジュース♡
●酒粕足すだけでしっとり化粧水♡
●スプレー瓶に移して抗菌スプレー♡
●半乾きの髪に馴染ませて髪しっとりスプレー♡

自然の恵みすごい゜:。* ゜.
ありがとうございます(*^_^*)

【デトックスとガン予防 】
生活消耗品、食べ物、ガン

お知り合いからお母様がガンで
断食効き目あると聞いたので
興味あるけどなんだか怖い
実際断食って??とのお問い合わせ
いただきました
(ゲルソン療法日本版再注目され中?(*^_^*))
下記朋子独断個人コメントご参考までです

嬉しいメールとてもありがとうございます゜:。* ゜.
断食お問い合わせについて

夕食だけ抜くけど生野菜だけ食べるとか
半日だけ抜いて酵素だけとるとか
本格的なものになると1週間など
断食といってもいろいろです

断食以外にも
炭・ゼオライト・玄米・ハーブ・薬膳
いろんなデトックス食材も
類似効果期待で活用できます(*^_^*)


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.
          断食

=がん予防
=アンチエイジング
=ダイエット


         デトックス
゜:。* ゜. ゜:。* ゜.゜:。* ゜.

理屈は簡単で
●身体のデトックスで
 本来健康保つために使われる
 エネルギーを
 本来の使い方させてあげる

です( *´︶`*)

栄養や酵素をせっかくとっても
私たちの身体は残念ながら
食品添加物、界面活性剤、農薬
ダイオキシン、重金属
シャンプー歯磨き粉や空気やお水、
お野菜お魚お肉からたくさん
不要なもの毎日取り入れてます…>_<…
    ↓
エネルギーは普段
●拝毒排泄 デトックス
●食べ物消化吸収
優先して使われてます
   
   ↓

断食すると

●食べ物消化吸収
しなくてすむので

エネルギーが
●拝毒排泄 デトックスに
集中的に使われます

  ↓

断食後

身体のデトックスのおかけで
エネルギーが
今までのように
デトックスに無駄遣いされなくて
すむように゜:。* ゜.




エネルギーが本来の健康を
保つ為に使われます゜:。* ゜.

●内臓が元気に活動するため
●ホルモンを作る為
 (精神疾患・ダイエット・認知症にも
  様々なことに大きく関係します)
●体温上げるため=免疫アップ
●新しい細胞(皮膚・髪・毛髪・爪など)
 を作る為
●脂肪を燃焼するため


上記のことが
普段汚染されてる私達の
身体は後回しになってます…>_<…

だから病気になりやすい

病気になってからでは遅いし
まだまだ日本の病院は
製薬会社とユダヤ人のっとられてますから
対処療法、金儲け、気休め対応です

断食だけが全てではなくて
栄養学の嘘、消耗品の嘘
もろもろ
できること予防医学は是非
長い目でご感心もたれれば
周りの方もハッピーになれるのかなと( *´︶`*)


長文すいませんでした~😅

来年管理栄養士さんや足痩せセミナー講師
読んでファスティング会企画するので
是非ご参加くださいませませ(*^_^*)

素敵な年越しを~\(^^)/

朋子





「遺伝子組み換えでない」表示の嘘

安い納豆でも「遺伝子組み換えでない」
なんで??😅と思いますよねぇ😅
日本では遺伝子組み換え食品は
流通していない、日本は安全
ってただの錯覚なんだなぁと整理

日本の
大豆の約90%は輸入。 
大豆の94%が遺伝子組み換えの
アメリカから輸入されてる...

日本で流通する大豆の約8割は
遺伝子組み換えである可能性が
高いということ


日本の遺伝子組み換え
表示のルール=抜け道
自分・家族・大切な人の
中長期的健康の為に
頭の片隅に入れておいては
いかがでしょうか(*^_^*)

■抜け道1■

組み換えDNAで生成した
たんぱく質が残らないものには表示義務がない 
醤油、油、添加物...

■抜け道2■
キャリーオーバー
主な原材料(5%以上)以外には表示義務がない
(遺伝子組み換えに限らず添加物も)


■抜け道3■
5%以下の意図しない混入には表示義務がない


1.
 市販のお菓子・ファーストフード
  添加物には遺伝子組み換え作物使用の
  表示義務が無しm(_ _)m
2.
 油に注意。市販の揚げ物m(_ _)m

3. 添加物と遺伝子組み換え作物まみれの
  ソフトドリンク・スポーツ飲料
   コーンシロップ・果糖、ブドウ糖
   含む場合が多いm(_ _)m

4. 朝ごはん......
  表示義務のないコーンフレークなど😅
  コーンフレークも遺伝子組み換えコーン
  使用の表示義務がないので注意。 

5. ニセモノ調味料
  醤油、味噌、醸造酢、
  醸造アルコールとかとか 

6. 牛さん豚さん鶏さん飼料......
  とうもろこし遺伝子組み換え

●レトルト加工肉●
●乳製品●
●添加物たくさんのヨーグルト、アイス●


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

自分と家族が非表示遺伝子組み換えから
身体を守るためのポイント(*^^*)

●遺伝子組み換え作物リストを覚える♡

●日本で主に流通している
遺伝子組み換え作物
(とうもろこし・大豆・菜種)が原材料で
遺伝子組み換え作物の
使用表示義務がない食品を把握する
ある程度「見極め」の応用が出来てきます(*^^*)


表示義務のない食品の詳細はこちら

http://macrobiotic-daisuki.jp/idensikumikae-kikensei-mondai-15940.html

゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


~    秋冬太りの原因を解消する方法5つ  ~
①ビタミン・ミネラルをしっかり取る
   + 酵素 発酵食品

 脂肪燃焼・老廃物を代謝に必要
 太りやすい季節だからこそ
  しっかりとって余分な脂肪が身体に
  付きにくいように\(^^)/


②筋肉の量を増やす(体幹第一)

「夏バテして痩せた!」と
喜んでいる人は秋になると激太りに
し易いので注意が必要😅

   筋肉量が減っているところに
   栄養が入ってくると、
   今まで筋肉がついた場所に
   脂肪がついて太ることがあるからm(_ _)m
   第一優先体幹しっかりつけましょう



③体が冷えないようにする

  寒さを防ぐために体が脂肪貯蓄モードに
  体が冷えると血流が悪くなって
  老廃物が蓄積して代謝も↓↓…>_<…

  服装・入浴・生姜や根菜類を食べる
  身体を冷やすものを飲み食いしないなど


④夜更かしをしない

  睡眠とダイエットには深い関係が゜:。* ゜.
  http://nurse-web.jp/suimin/diet/
  睡眠不足の人は、良質な睡眠を
  取れている人に比べて肥満になる
  確率が2倍以上だと言われるとか(°_°)


⑤体のラインが出やすい服を着る

   夏に比べて体型維持の意識が
   低くなりがち😅
    体のラインが出やすい服を着て
  体型を維持することを意識し続けて
  みましょう゜:。* ゜.
  セルフイメージ構築効果絶大\(^^)/


 
:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエット
              =
      元の健康な身体に戻ること
               =
      運動はほどほどで
             デトックス&栄養最優先♪
                              が 1番近道   ♡♡  


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.




●ダイエットとホルモン●
【④ヒスタミン】

この物質に食欲抑制効果♡が
あるとい研究で解明された脳内物質゜:。* ゜.

脳内物質・ヒスタミン
増やせる2つのポイント゜:。* ゜.

1.よく噛んで食べる

ひと口30回は噛んで食べましょう。
(一般の人は20回~25回でも良し)
食事の前にガムを噛む......m(_ _)m
間食の癖がついちゃうし
食事を噛む癖が付くわけではないから
食事で噛む回数を増やす方向で(^^ゞ


2.ヒスチジンを食べる

ヒスタミンは口から直接取り込めませんが、
ヒスチジンはアミノ酸の一種
体内に取り込むと脳内で
ヒスタミンに変化゜:。* ゜.

ヒスチジンを含む食品を積極的に食べて
食欲抑制効果期待\(^^)/

↓ヒスチジンたくさん含む食材
http://wholefoodcatalog.com/nutrient/histidine/foods/high/

マグロ、かつお、ブリなどの赤身魚
いわし、さんま青身のお魚
鶏、七面鳥、豚、大豆製品
諸々(*^^*)\(^^)/


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエット
              =
      元の健康な身体に戻ること
               =
      運動はほどほどで
             デトックス&栄養最優先♪
                              が 1番近道   ♡♡  


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


【秋冬太りやすくなる原因
     ビタミンミネラルの必要性 】

寒くなると代謝アップで実は
痩せやすい季節!説もありますが...

私はこの季節
無理して痩せようとしないで
自然旬の食材で栄養補給優先
             &
デトックス&栄養補給で
コンディションを整えて
寒さに身体が慣れた頃
自然に痩せモードに\(^^)/
がリバウンドしないダイエットの
近道だと感じてます


~  秋に太りやすくなる原因  ~

●脂肪を蓄えて寒さにも強くなる為
● 長い冬食べ物無くなっても餓死しないように
●私達が食べた種が春に芽を出すため(*^^*)
●重ね着で気分的に
「太くてもいいや」モードだから
●旬の食べ物 動物が寒さに備えて太る為に
 糖質 脂質多いものが美味しくなるから(*^^*)

●夏バテが原因だから
  ①ビタミンミネラル不足原因の夏バテ
     太るモードに切り替わるから
  ②筋肉量が減って代謝が落ちてるから
     

夏バテ=栄養失調と同じ状態
秋になると足らなくなってしまった
エネルギーを「一気に」吸収しよう!!
として太っちゃう😅

!!夏バテの原因は
     ビタミンやミネラルの不足!!

きちんと摂取しだしてからは
暑さがかなり和らいで
暑さも不思議な心地よさに...゜:。* ゜.
自然のクーラーって本当ですね\(^^)/
ほんとに夏が過ごしやすくなって
びっくりしてます


★ビタミンやミネラル★
   古い細胞を代謝させて、
   新しい細胞を作るのに重要!
   不足した状態で秋に爆食い
                  ↓
    脂肪が代謝されずに
    身体に貯まり続ける...😅

これさえとればいい!的な話題の
ファイトケミカル類はあくまで補助
心と身体が必要とする
ビタミンミネラルを優先しましょう(*^^*)

https://www.google.co.jp/amp/s/diet-house.net/diet-kiso/akibutori/amp

:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエット
            =
      元の健康な身体に戻ること
            =
      運動はほどほどで
            デトックス&栄養最優先♪
                              が 1番近道 ♡♡


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


●  腸内環境③●
【 麹とダイエット 】

【 麹は酵素の宝庫♡ 】
 アミラーゼ、プロテアーゼ、
 リパーゼ、ペクチナーゼなどなど
  100種類以上とも言われます(°_°)

  ▽酵素
   ①酵素には食物の栄養を分解して
       消化・吸収を助ける役割
   ②吸収された栄養分を
       エネルギーに変える役割


【麹の酵素のはたらき】

●栄養素の分解●
 栄養素を消化・吸収しやすく分解♡
 旨味を感じるアミノ酸を作るので
 ジャンク離れにいいかも?(*^_^*)

●善玉菌増やす●
 麹の酵素によって生み出される
「オリゴ糖」や「食物繊維」
 乳酸菌などの“善玉菌”の大好きなご飯(*^_^*)

   ゜:。* ゜. 善玉菌が繁殖゜:。* ゜.
  ダイエット アンチエイジング
  がん予防さまざまな近道に(*^^*)


●産出ビタミン・アミノ酸等●
 麹菌は自身の代謝の過程で
 ビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、
 パントテン酸、イノシトール、ビオチン、
 肌の代謝にかかわるビタミン類生成

 体重増加抑制効果のある
                 α-エチルグルコシド
  リラックス効果・認知症予防
                 血圧を下げるGABA等
 


麹に含まれる約100種類の酵素、
その働きで分かってることも
まだまだわずか😅

食べた時に身体が感じるエネルギー
身体の声で自然の恵をいただき
たいですね(*^_^*)


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエット
              =
      元の健康な身体に戻ること
               =
      運動はほどほどで
             デトックス&栄養最優先♪
                              が 1番近道   ♡♡  


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.