洞爺湖自然農園のお野菜 | アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人

アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人

断酒4年目でスリップしてから飲み続けてきたけど、連日ブラックアウト&離脱症状がひどくなってきたので断酒再スタート。美容にもいいし✨お金も遣わないで済むし✨家族に安心してもらえるし✨「辞めてほんとに良かった!」って感動の毎日を過ごすのだ

洞爺湖の自然農園の川崎ご夫妻

お訪ねしました

痩せた土地に、手作り腐葉土堆肥や

魚カスや玄米酵素カス(°_°)で

土の本来の健康をサポート♡

素晴らしいエネルギーと

素敵過ぎるsmileと

嬉しいお野菜お土産まで

いただきました❀(*´▽`*)❀


川崎俊幸さん、いづみさん

ご紹介下さった村山力さん

ご案内下さった健康館館長安達昭雄さん

誠にありがとうございました゜:。* ゜.



● 土 ●

草が生えて&死んで、の繰り返し

草が分解されて土が形成されていくわけで


「人間が手を加えて畑になった

   という簡単なものじゃない」

と感じています


草を刈って土地に還元したり

落ち葉・草を山に積んで

自家製堆肥を使用します


以前は牛糞堆肥を使用していましたが

飼料に抗生物質などの化学肥料が

入っていますよね

堆肥になってもそれらが

分解されてるか分からないから辞めました

(硝酸窒素の問題も話題になりました)



●肥料●

有機肥料と言われるものでも

動物性は入れません

落ち葉の自家製堆肥以外には

魚カスや玄米酵素のカスを加えます


●農薬●

Jasで有機農法に認められている

農薬かなりの種類がありますが

農薬は一切使用しません


●虫●

全ての虫を除去するのは不可能ですが……


・手当り次第手で潰します

・木酢液(もくさくえき)という

    お酢を撒きます

・不織布

    植えた後に種とか苗に布を被せて

    虫が土に潜り込まないようにします


●動物●

アライグマ イタチ

たぬきの親子(°_°) ……

・電線を畑の周辺に配置

   動物が入り込まないようにします

   民家の玄関で人と八合わせても

   逃げないほど人馴れしてる

   たぬきの親子がこの辺りにはいますよ


● 環境 ●

岩屋なので畑の下が石でゴロゴロ

土そのものが元々は水田・畑に向いてない

がけで隔離にされてるので

農薬飛散の心配はないけれど

日照時間が短かったり風が強いなど

負荷が多いので離農農家が多い


● 生産お野菜 ●

とうもろこし 玉ねぎ 人参

じゃがいも アスパラ などなど


いちごの農薬散布回数や量の多さが

話題になるようですが、

うちは農薬を一切使いません

時々虫にも食べられますが

食べられない子もたくさんいますから(*´꒳`*)