これまで書いてきた
DIYやリメイク記事を読んだくださった方は
お気づきかもしれませんが
私は、DIY歴はそこそこ長い割りには
ちゃんとした工具をあまり持っていないし


仕上がりをキレイにするような
テクニックもほとんど使ってないので
DIYのスキル的には
初心者レベルに入るのかもしれません^^;

 

 

 

自分が自分らしく暮らせる

心地よいおうちづくり

 

インテリア収納アドバイザーの

とがみ まき です。

 

 

自己紹介はこちら → 

Instagram →

 

 

 

本当はスキルが低い人ほど
ちゃんとした工具を使いこなせば
もっと楽にDIYを楽しめるかと思うのですが

頻繁に使うものでもないのに
色々揃えるのは、お金もかかるし
収納場所にも困りますよね。



必要最低限のものしか
揃えてないので、DIY中
お店に買い出しにいくことも
しょっちゅうです(笑



最近は、100均のDIYコーナーも
すごく充実しているので、
ホームセンターに行く前に
まずチェックするのですが
今回もDAISOさんに
かなりお世話になりました!笑




DAISOで
買ったものを紹介しますね。


■ エポキシパテ
 

 


こちらの記事で書いているDAISOのパテ。
穴やひび割れ等

補修するためのものですが
今回初めて使いました。



image

この隙間を埋めました!



紙粘土のような質感で
必要な分だけ、手でちぎって、こねて
隙間の部分に埋めていくのですが
時間がたつと硬くなっていきます。

 

特にエポキシパテは、すぐに硬くなるので

急いでやらないといけません!笑

 



使用する場所や、範囲にもよるかもですが
上からペンキを塗ったら、

粗もそこそこ隠せるし(笑
なかなか使えました♪




■ タッカー/ 専用芯
 

 


タッカーもホームセンター等では
1000円以上はすると思うんですが

300円のDAISOのタッカーでも
十分使えましたよ^^

 



ただ、おそらくタッカーの専用芯は
他のメーカーのものは
対応していなさそうなので
タッカー本体と、専用芯を
セットで購入する必要がありそうです。

タッカーには芯は付いていません



1件目のダイソーでは、
専用芯が売ってなかったので
別のお店までチェックしにいきました(笑

タッカー本体だけ買っても使えないので
ご注意を・・





■ プラスチックのヘラ
 

 

 

こちらで、壁紙を張る時に使用しました。

壁紙をベニヤ板に張った時に
気泡ができたりしても
このヘラで押し出せばキレイになります。



15cmほどの小さめサイズなので
広範囲を張る場合は
使いにくいかもしれませんが
カラーボックスなど、ちょっとした家具に
リメイクシートを張ったりする時にも
便利かと思います。
 

 

 

以上、今回買ったDAISOグッズでした。

参考になれば幸いです(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

インテリアを中心に投稿してます。

 

 

 
 
今日も訪問して頂きありがとうございます。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村