先月お知らせした入間航空祭(いるまこうくうさい)2014
に行って来ました![]()
航空自衛隊 入間基地 の基地祭でございます (・ω・)/
今年も西武鉄道・西武新宿線狭山市 駅から歩きます。
徒歩15分くらいの場所で特設門
に向かう行列が停止。そこで待つこと50分![]()
その後ゲートが8時半にオープンしたらしく、少しずつ前進して基地に入りました。
8時38分の時点でこんな感じ。簡単な手荷物検査が行われています。
今年から売店エリアが広がったようです。
食べもの系はいつもの広場 (駐車場)でしたが、グッズ類の物販テントは通り沿いにも並んでいました。
ふぅ。もう疲れた (/ω\)![]()
とりあえずいつもの会場案内図がある場所まで来て地図をパチリ![]()
昨年の大混雑(来場者数32万人)を受けてか、展示会場も分散されていました。
ご覧のとおり第2移動警戒隊
と第4高射隊
は正門近くのわんこエリア
に移動しております。
さてさて。
航空機の地上展示があるエプロン地区(駐機場)は9時前だとこれくらい快適。
とはいえ、ブルーインパルス(T-4)の前などは場所取りのマニアたちで埋まっております![]()
そしてF-15やF-2などの戦闘機にも人だかりが。マニアはもちろん、お子たちにも大人気です。
近づいても人の頭しか見えないので遠くからそっと見学![]()
こちらC-130H 戦術輸送機 (ハーキュリーズ)
こういった渋い機体の前は余裕で撮影出来ます。場所が離れているので人の写り込みも少なくて快適♪
そしておなじみC-1 中型輸送機
こちらは機内展示(貨物室に入れる)も行われていて、すでに行列が並んでいました。
同じく、CH-47J 輸送ヘリコプター も機内展示があります。
「チヌーク」の愛称で呼ばれて、こちらも大人気。
こちらはF-2 戦闘機
一日を通して人だかりが絶えない人気機種なので早めの見学がおススメです。
今年(平成26年)は航空自衛隊 創設60周年 ということで垂直尾翼に桜吹雪が。
米国のF-16戦闘機をベースに作られているので、素人的には見た目がそっくりですな。
私の場合、こういう地上展示機は人だかりの少ない最初にザッと撮影して離脱。
そしてブルーインパルスの飛行が終わって(帰る人が多くなってから)再び撮影というパターンです。
あんまりゆっくりしていると当日帰投する機体もあるので油断は禁物ですが。
そして突然始まる入間基地ミス航空祭
のパレード
ジープからパジェロに世代交代した1/2t 小型トラック (73式小型トラック)の行進が見ものです。
あ!しまった。今年は出発前の写真を撮るのを忘れてた (/ω\)
今回、残念だったのは2名ずつの乗車のため、フロントフェイスが完全に隠れてしまっている事。
1名ずつの分乗だとこんな感じ でバッチリ拝めたのに。
ミス航空祭だけではなく、そちらのお顔も拝見したかったです。
おっ!(・ω・`)
日高支部のお姉さんは1名乗車なのでパジェロのお目めもパッチリ![]()
でもチョッピリ気になることが。
そう。今回注目すべきはフォグランプを取り払っていたパジェロが多かったこと。
合計3台までは確認しましたが、全ての車両がそうだった可能性もあります。
車両は各地の基地からの混成だったので、もしかすると全国的なものかも知れませんね。
規定が変わってフォグランプは廃止になったのかな?
【P.S.】2014.11.6
今気づいたんだけど、よく見るとナンバープレートも付いてないじゃないですか!
また今回は新型(エンジン改良タイプ) のパジェロを見かけませんでした。
そちらのフォグランプ(2灯になってバンパー埋め込み型になっている)がどうなっているのかも心配。
昨年の今頃は普通に付いていた のでこの1年間のうちに何があったのか気になります。
その他、ミス航空祭のパレードは入間基地所属の車両だけでなく他の基地の車両も混じっているので、その色合いやコンディションが様々なところも見どころです。
タイヤも横浜のGEOLANDAR(ジオランダー)M/T やSUPER DIGGER 817 やスタッドレスのSTUDLESS F350 など。
日本製のゲタ山タイヤ が製造終了してからはすっかりミリタリー色が薄れましたな。
あー、いかんいかん (-ω-`) ≡ (´-ω-)
ミス航空祭の話題なのにクルマにばかり注目してしまったぞ。
でも、このミス航空祭 なるもの。いつ・どこで・誰が・どのようにして選出したのか等々…
何ひとつ説明されないのでイマイチ盛り上がりようが無いんですよね (´・ω・`)![]()
会場にいた多くの方がなにそれ美味しいの?状態だった思いますが、笑顔が可愛らしいからおk![]()
ミス航空祭に選ばれたら日本各地の航空祭に出向いていろいろPR活動をするのかなぁ?
とりあえず何も分からないまま来年に続く![]()
入間基地の基地業務群 施設隊消防小隊に所属しているこちら。
東日本大震災の際、災害派遣として福島第一原子力発電所へ出動したそうです。
上記の放水能力、お風呂の水に換算されても微妙に分かりづらいですが、何だか凄そうです。
消防小隊に関しては入間基地のオフィシャルページ にカッコイイ特集記事が載っています。
ぜひ一読を。
破壊救難車R-2(指揮車)のトヨタ・ランクル。
フロントマスク以外は完全に別物になっていてレスキュー装備が積まれています。
フェンダーミラー仕様になっている点も個人的にはツボ。
奥に並んでいるのはA-MB-2なのかな? A-MB-3と比べるとフロントが一軸少なくなっています。
そして大型水槽車はトレーラータイプ。
航空祭なのにあい変らず車ネタが多いなと思いつつ、中編 に続く。
たぶん![]()
【 航空自衛隊入間基地 2014年入間航空祭 前編 >> 中編 >> 後編 >> 番外編 】


































