毎年恒例、航空自衛隊入間基地 の基地祭、入間航空祭2011 に行ってきました (・ω・)/
西武鉄道もポスターを作って大いにPRしております。
そりゃあ西武鉄道も力が入りますよ。臨時列車出しちゃいますよ。
だって、ふだん電車に乗らないのに乗り込んで行っちゃう人間がココにいるんだもん σ(^_^;)
バスツアーや宿泊施設、周辺店舗の売り上げ等々、経済効果はかなりのものとみた。
さて。7時過ぎに稲荷山公園駅に着いた時点で、ロータリー入り口まで行列が伸びていました。
しかし意外と順調に進んで、8時前には北門に到着。8時30分に開門となりました。
ご存知の方も多いと思いますが、ここ入間基地は全国でも珍しく基地内を電車の線路が横断しています。
そのため基地内にも踏切が設けられていて、一旦入場しても踏み切りで足止めを喰うことが多々あります。
今以上に混雑するのがイヤなのであまり大きな声では言えませんが、エプロン地区(駐機場)に早く
行きたい方は「特設門」か、「北門」から入場すると踏み切りをショートカット出来ます。
しかも入門時には、一人ひとり身体検査と手荷物検査があります。形式的なものですが。
そのあと、航空祭プログラム &防衛ホーム の奪いあい(笑)を経て、ぞろぞろと先に進みます。
途中、特設門からの入場者と合流しつつ、8時35分頃には航空機展示場に到着しました。
昨年に比べるとスムーズだったような気がします。隊員の誘導が良かったのかしら (^ω^ )♪
開門前から並んでいる人たちの目当ては、ブルーインパルス前の場所取りや、撮影のベストポジションを確保するため。
そりゃもう血眼になってます。危険です。走らないでください!Σ(・ω・ノ)ノ!
それほどこだわりの無い方や、飛行展示そのものを楽しみたい方・買い物を楽しみたい方は、開門前に並ばなくても大丈夫です。みなさん、怖がらずに来てね (・ω・)/
おっと、あやしいパジェロ
の集団が会場の隅で待機中。これはひょっとしてアレですな♪
とりあえず微妙にwktkしながら次回 に続く。
・入間航空祭2011(その1) ~入場篇~
・入間航空祭2011(その2) ~ミス航空祭篇~
・入間航空祭2011(その3) ~地上展示機篇~
・入間航空祭2011(その4) ~飛行展示と空挺降下篇~