クラ対駅伝選手紹介〜もっと東海ACを応援したくなる〜
こんにちは、明日の集合時間の早さにびびってますくどさきです。
いよいよ注目の3.4年生の紹介です。
3年生
名前:邊見勇太
学部学科:文学部広報メディア学科
出身校:白河旭高等学校(福島県)
専門種目:4継.マイル.400.800.1500(歴代10位).5000.20km、フルマラソン、駅伝
一言:未来で待ってる。
AC1のイケメンランナー。数多くの駅伝の試合に様々なメンバーで出場し、場数を踏んでいる選手です。先日行われたふくしま駅伝では、親友との絆を力に力走し(福島民報より抜粋)、新聞に掲載されるほどでした。各地のレースに出場しているという経験で、クラ対駅伝でも物怖じしない素晴らしい走りを見せてくれるでしょう。
名前:鈴木遥亮
学部学科:文学部広報メディア学科
出身校:藤枝明誠高等学校(静岡県)
専門種目:5000m(歴代1位)
一言:走りたくても走れないメンバーもいる。その人たちの分まで精一杯走ります。
東海ACで唯一、5000mを14分台で走る選手です。様々な合宿にも参加し、どんどんタイムを伸ばしています。長く東海ACのエースとして、みんなを引っ張り、クラ対駅伝でもその存在を他団体に知らしめています。現在は尿になるために日々鍛錬を重ねているので、クラ対駅伝ではその集大成を見せてくれるでしょう。
名前:鶴田裕也
学部学科:情報理工学部情報科学科
出身校:東海大付属高輪台高等学校(東京都)
専門種目:長距離
一言:東海AC長距離みんなの思いがつまった襷を必ず目標以上の順位でゴールします。
鶴田さんがこの写真を選んだことには意味がありました。それは、レギュラーメンバーでありましたが、怪我のために泣く泣くメンバーを降りた龍弥と一緒に写っている写真だからでした。怪我により走ることができない彼の思いも襷に込めて走ってもらいたいですね。仲間への思いが強い長距離長の、最後の走りに注目です。
名前:伊藤拓弥
学部学科:理学部数学科
出身校:新潟第一高等学校(新潟県)
専門種目:5000m
一言:大学に入学した時は陸上なんてやらないと思っていたのに、結局4年のこんな時期まで走ることになりました。今まで楽しく、しっかり練習できたのも東海ACのみんなのおかげです。また、私にとってクラ対駅伝は最初で最後のクラ対駅伝です。東海ACに恩返しをするため、4年間の集大成を発揮し、チームに貢献できる走りをします。よろしくお願いします。
一言では熱く語るほど、この駅伝への気持ちが強い伊藤さん。練習では常に先頭集団につき、みんなを引っ張っている姿がよく見られます。一見、クールな印象を持たれやすいですが、話してみると笑顔が素敵な面白い先輩です。クラ対駅伝では、そんな伊藤さんの力強い走りが見ることができるでしょう。
さて、これで対抗メンバー全員の紹介を終わりにします。いよいよ明日はクラ対駅伝です。短距離、跳躍、投擲のみなさん、そして先輩方、是非大井陸上競技場に足を運んでください。そして、頑張る仲間の姿を応援してください。広報長として、駅伝を走らせていただくメンバーの一人としてのお願いです。
くどさきでした~。
クラ対駅伝選手紹介〜強いチームへ〜
こんにちは忙しすぎるクリスマス期間も終わり、屍のように眠っていましたくどさきです。
本日は1.2年生の男の子の対抗メンバーを紹介していきます。
一年
名前:横山聖
学部学科:政治経済学部経済学科
出身校:麗澤瑞浪高等学校(岐阜県)
専門種目:1500m、5000m
一言:駅伝当日は痛み止めを常備します。駅伝を存分に楽しみたい!
元気いっぱいな一年生。練習でも積極的に強い先輩たちと競い合う姿がよく見られます。先日行われた東海大記録会で自己ベスト、日体大記録会でもセカンドベストを叩き出すという、現在波に乗っている選手です。当日も元気いっぱいな走りを見せてくれるでしょう。
二年
名前:栗林征
学部学科:工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻
出身校:城ノ内高等学校(徳島県)
専門種目:5000m
一言:自分越え!!!
二日間の試合で、5000mと10000mを走ったことがある非常にタフな選手。数多くの試合に出ていて、レース経験も豊富です。先日行われた国士舘記録会では、悪天候でありながらもパーソナルベストを出し、不屈の精神も持ち合わせています。駅伝での彼の走りにも注目です。
名前:中川桐弥
学部学科:理学部数学科
出身校:袋井高等学校(静岡県)
専門種目:1500m(歴代8位)、5000m(歴代18位)
一言:本番は眼鏡かけます。
ACの不細工担当ですが、走ってる時はとってもかっこいい…はず…。(もっとかっこいい写真あったはず)今年は去年の雪辱を晴らし、メンバー入りを勝ち取りました。普段は1500mの印象が強い彼ですが、駅伝に合わせて5000mの調子も上げてきているため、本番での彼の走りに期待しましょう。
名前:名取将大
学部学科:文学部アジア文明学科
出身校:東海大付属第三高等学校(長野県)
専門種目:山岳レース、5000m(歴代12位)、10000m(歴代3位)
一言:日本を代表する美男子名取です。ラブレターは随時受け付けてるよ。容姿のみならず、走りでも魅せるから、女の子のみんな楽しみにしてろよ☆
※美男子である。
お山を舞台に繰り広げられるトレイルランニングではヒーロー的存在。血だらけになってでも走り抜くそのメンタルの強さで、クラ対駅伝でも東海ACを上位に引っ張ってくれるでしょう。(※美男子である)
名前:土屋順平
学部学科:工学部電気電子工学科
出身校:日本大学三島高等学校(静岡県)
専門種目:5000m(歴代6位)
一言:とにかく楽しんで走ります。ただそれだけです。
実は私たちよりも一つ年上のつっちー。フラ~ッとACの練習に来て、気づいたら帰っているというきままな性格の持ち主です。しかしレースでは安定の強さを見せてくれるので、駅伝でも順位を上げてきてくれることを期待しましょう。
名前:関原稔記
学部学科:工学部機械工学科
出身校:自修館中等教育学校(神奈川県)
専門種目:1500m(3'53)歴代1位、5000m(15'00"44)歴代3位
一言:東海ACを全国区に(笑)クラ対駅伝から箱根駅伝へ。
1500mでは神奈川県選手権で優勝を果たし、長距離へ移行後も着実にタイムを伸ばしてきている実力派の選手です。速くなるための努力は惜しまず、サークルのない日でも他団体の練習に参加をしてぐんぐん成長を遂げています。駅伝では、彼のスピード感ある走りに注目です。
本日はここまで。明日はいよいよ駅伝前日。期待の3.4年生選手の紹介です。
くどさきでした~。
クラ対駅伝選手紹介〜個々の強みを活かして〜
どーもどーも。クリスマス3日間の、ほぼ毎日いちゃつくカップルの相手をするという過酷な13時間労働を終えましたくどさきです。皆さんはどんなクリスマスを過ごしたのでしょうか。
さて、12月29日は大井競技場にてクラ対駅伝が行われます。11月14日、15日に行われたクラ対の駅伝ver.です。長距離がメインとなるこの大会の対抗メンバーの紹介をしていきたいと思います。
Twitterのカウントダウンや、YouTubeでの動画で盛り上がる中、Amebaの方も負けてはいられないと思い、選手紹介記事を書かせていただきました。
本日は女の子のチームを紹介していきたいと思います。
名前:川口明実
学部学科:観光学部観光学科
出身校:東海大付属菅生高等学校(東京)
種目:1500m(歴代1位)、3000m(歴代1位)
一言:コースを間違えないように走り切ります。一位で優に襷を渡すことが目標です。
長距離の歴代記録のほとんどで1位に君臨する力のある選手です。2015年、5月に行われたスプリングカーニバルでは大会記録を叩き出し、11月に行われたクラ対でも個人種目のみで12点も稼いでくれました。駅伝でも彼女の力走に注目です。
名前:川又優
学部学科:文学部日本文学科
出身校:新津南高等学校(新潟)
種目:やり投げ
一言:よく家の鍵をなくすACのマドンナになりたい川又です。走り切りたいです。
ACの副サークル長で、投擲の選手。投擲選手なのに、ナイスバディの持ち主で、自称ACのマドンナ。夜こっそりとジョギングをしているのを私は知っています。是非とも生きて、次の走者に襷をつないでほしいです。
名前:西愛美
学部学科:文学部文明学科
出身校:東海大付属浦安高等学校(千葉)
種目:1500m(歴代3位)、3000m(歴代3位)
一言:楽しみながら区間賞目指して頑張ります!
サークルの練習は欠かさず参加し、男の子に混ざって練習をしています。サークルのない日でもフィットネスで走ったりしている真面目な選手です。走ること、食べること、遊ぶこと、お洒落することが大好きなTHE 女子大生。女子力のある走りに期待です。
名前:工藤早紀
学部学科:文学部ヨーロッパ文明学科
出身校:富士見高等学校(静岡)
種目:100mH(歴代1位)、400mH(歴代3位)
一言:デブでもやるときゃやるんやで。
普段は100mH、400mH、4継、マイルなどの短距離選手であり、ACの女子の中ではずば抜けて運動神経抜群な選手。クラ対では2年連続のAC得点王。今は練習を切り替えて、長距離と一緒に毎日コツコツ頑張っています。そんな彼女の走りに期待です。(文:川口、西)
名前:佐藤愛
学部学科:食物栄養学科
卒業して今はテーマパークで踊っています。
出身校:下田高等学校(静岡)
種目:長距離
一言:転ばないように気をつけます。
短大を卒業し、社会人として働きながらも数々のロードレースを渡り歩く選手。先日行われたしずおか市町村駅伝でも、静岡県に「佐藤愛」の名を知らしめる力走を見せてくれました。テンションが高く、笑顔も素敵なため、ゴールでは満開の笑顔を見せてほしいですね。
女の子はこの5人で襷を繋ぎます。
明日は男の子の対抗メンバーを紹介します。
くどさきでした~。