最近のAC事情。
こんにちは。食欲が抑えられませんくどさきです。最近寒さが厳しくなっていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて。11月20日に、代替わり飲み会が町田にて行われました。14代目引退、加えて15代目発足の場にたくさんの方が来てくれて、とても嬉しかったです。
そして、政権も鶴田政権からよっち政権へ代わり、他の役職も15代目に引き継がれました。
ブログに関しましては変わらず私が書かせていただきますので、あと1年お付き合いくださいませ。
サークル長 よっち
副サークル長 龍弥、優
幹事 西村
アパレル 稔也
短距離長 日野原
長距離長 龍弥
跳躍長 山田、市川
投擲長 たっくん
(一応、広報 くどう)
楽しいサークルになるといいなぁ。
最後に、14代目の先輩方に簡単なものではありますが、写真立てをプレゼントしました。他にも個人的にプレゼントやお手紙を渡している人も見受けられました。感謝の気持ちが伝わってるといいな。
先輩方、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。忙しいとは思いますが、たまにはサークルにも遊びに来てくださいね。
これから、15代目をよろしくお願いします。
可愛いマスターさんのお写真で
本日はサヨナラ~。
くどさきでした~。
ワッフルAC
おはようございます。学祭でケバブを買った時、店員さんに「どうぞ、プリンセス。」と言っていただいたくどさきです。ありがとうございます。
建学祭について書いていこうと思います。
11/1(日)お昼からスタートしました。
ワッフルACという名前で、抹茶味や、いちご味、チョコ味、プレーン、はちみつ味の種類のワッフルを売りました。手持ち看板なども可愛いのがたくさんありました。
ワッフルACは、客引きの男の子たちがとても頑張ってくれたおかけで大盛況でした。特に優輔さんの客引きはとても上手で、流石としか言えませんでした。恵理さんが風船でくまとか、うさぎとか作ってくれて小さい子にも人気でした。そして去年に引き続き、今年もスパイダーマンがいました。近くで見るとボロボロ…(笑)
また、お店でもワッフル焼いてくれる人や、トッピングをしてくれる人、会計をやってくれる人なども頑張ってくれたおかげでお店が回っていました。私も会計をやりましたが、目が回るほど忙しかったです。児玉さんのワッフル作りがもはやプロでした。
また、三日目には女装コンテストがありました。去年のアゴジェを引き継いだのはたけぴーでした。メイドさん姿で、モンゴル800の『小さな恋のうた』を歌っていました。お化粧も頑張ってしていたたけぴーに拍手。しかし私から一言、「たけぴー脚閉じて。」
保安として頑張ってくれた(抜け出していたけど)人たちもいました。ずっとお店の方にいたような気がしなくもないけど。普段あまり見ないスーツ姿がとてもかっこよく見えました。
生地係として陰ながら作ってくれた人たちがいてくれたおかげで、ワッフルを売ることができました。そして、朝早く荷物運びをしてくれた人たちのおかげで、ワッフルACを開店することができました。みなさん、それぞれお疲れ様でした。
三日間、建学祭お疲れ様でした。とってもとっても楽しかったです。ワッフルまみれの三日間でした。朝ごはん昼ごはん夜ご飯までもワッフルでした。(笑)今年来れなかった人も、来年はみんなで楽しめるといいな。
くどさきでした~。
クラ対までもう少し。
おはようございます。二度寝、三度寝を繰り返し、ついさっき起きました(12:10頃)広報記録係、くどさきです。
文系親善対抗、早稲田挑戦会、東海大記録会、横浜市選手権、日体大記録会と大会が続きました。お疲れ様でした。これから寒くなるので怪我には注意して練習やっていきましょうね~。
さて、文系親善対抗と早稲田挑戦会を振り返っていこうと思います。文系親善対抗はクラ対みたいにポイント制の競う大会らしいです。(知らなかった)
そこで白熱したのは、やはりリレーではないでしょうか。
合計5チームも出るというACだらけという結果に。
次に早稲田挑戦会に移りたいと思います。その名の通り、60mや300m、1000mなど、普段ない種目がたくさんある大会です。そして、普段出ない種目にチャレンジする人が多いのもこの大会です。私も幅跳びに出ました。(撃沈しました)
とても印象に残ったのはみずきさんの高飛び、1m90の3回目。応援席ではみんながみずきさんに注目し、手に汗握る瞬間でした。そして3回目にして、みずきさんはパーソナルベストの1m90をクリア!その場のみんなが沸きました。おめでとうございます。
そして、ここでも白熱したのはリレーではないでしょうか。マイルには合計3チームが出場しました。
2年女子は前回大会(2014年、早稲田挑戦会)の豪雨の中、走りきれば優勝と言われたレース(1チームしか出なかった)で、奇しくも失格でした。その汚名を晴らすため臨んだ今回大会。安定のビリでしたが記録を残すことができました。応援ありがとうございました。
また、なんか楽しそうな児玉さんを見つけたので載せておきます。「マイルラップ60切れた!!よっち、日野原、山田が走り俺が150m過ぎるまでは確かに一位だった!!そう!!一位だった!!お疲れ様でした!!」とTwitterで話す児玉さん。Nice run!
なんでこの2人は脱いでるの?
この2つの大会ではリレーの出場が多く、みなさん楽しそうでした。
さて、Twitterでカウントダウンもしているように、そろそろクラ対が近づいてきています。3年生の短距離、跳躍、投擲の選手には、陸上生活の節目の大会。怪我なく、最善の状態で臨めることを願います。また出場しない選手も、会場まで足を運んで、一緒に盛り上げましょう~~。
今年は雨降りませんよーーにっ!!
最後に、いくつかのお知らせ!
①代替わり飲み会の出席のメーリス
②クラ対のお金支払い
③広報のカメラマンや記録係募集中
各先輩に連絡を。
くどさきでした~。