クラ対までもう少し。
おはようございます。二度寝、三度寝を繰り返し、ついさっき起きました(12:10頃)広報記録係、くどさきです。
文系親善対抗、早稲田挑戦会、東海大記録会、横浜市選手権、日体大記録会と大会が続きました。お疲れ様でした。これから寒くなるので怪我には注意して練習やっていきましょうね~。
さて、文系親善対抗と早稲田挑戦会を振り返っていこうと思います。文系親善対抗はクラ対みたいにポイント制の競う大会らしいです。(知らなかった)
そこで白熱したのは、やはりリレーではないでしょうか。
合計5チームも出るというACだらけという結果に。
次に早稲田挑戦会に移りたいと思います。その名の通り、60mや300m、1000mなど、普段ない種目がたくさんある大会です。そして、普段出ない種目にチャレンジする人が多いのもこの大会です。私も幅跳びに出ました。(撃沈しました)
とても印象に残ったのはみずきさんの高飛び、1m90の3回目。応援席ではみんながみずきさんに注目し、手に汗握る瞬間でした。そして3回目にして、みずきさんはパーソナルベストの1m90をクリア!その場のみんなが沸きました。おめでとうございます。
そして、ここでも白熱したのはリレーではないでしょうか。マイルには合計3チームが出場しました。
2年女子は前回大会(2014年、早稲田挑戦会)の豪雨の中、走りきれば優勝と言われたレース(1チームしか出なかった)で、奇しくも失格でした。その汚名を晴らすため臨んだ今回大会。安定のビリでしたが記録を残すことができました。応援ありがとうございました。
また、なんか楽しそうな児玉さんを見つけたので載せておきます。「マイルラップ60切れた!!よっち、日野原、山田が走り俺が150m過ぎるまでは確かに一位だった!!そう!!一位だった!!お疲れ様でした!!」とTwitterで話す児玉さん。Nice run!
なんでこの2人は脱いでるの?
この2つの大会ではリレーの出場が多く、みなさん楽しそうでした。
さて、Twitterでカウントダウンもしているように、そろそろクラ対が近づいてきています。3年生の短距離、跳躍、投擲の選手には、陸上生活の節目の大会。怪我なく、最善の状態で臨めることを願います。また出場しない選手も、会場まで足を運んで、一緒に盛り上げましょう~~。
今年は雨降りませんよーーにっ!!
最後に、いくつかのお知らせ!
①代替わり飲み会の出席のメーリス
②クラ対のお金支払い
③広報のカメラマンや記録係募集中
各先輩に連絡を。
くどさきでした~。