植物油脂は何の油か知っていますか?

 

書いてあるだけではわからないパン材料を

みてみましょう!

 

 

パン作りから自分を癒し

自分を大切にする

メディテイションブレッド

加藤みきです

 

 

 

昨日は

食パンの材料を見ていただいて

油脂の入っていないものが

なかったというお話を書きました。

 

 

 

すべてのパンに油脂が入っている

訳ではありませんが

市販食パンや菓子パンには

油脂はほぼ入っています。

 

是非裏を見てみてくださいね!

 

 

 

今日は裏の表示に良くある

植物油脂・・・

何の植物の油?と疑問におもったことは

ありませんか?

 

 

 

調べてみると

植物性食用油、植物性油脂とは
この表示は米ぬか、トウモロコシ、大豆、

菜種(キャノーラなど)、ヒマワリ、べに花、ごま、

オリーブなど、植物由来の食用油、脂質ならば、全てに通じる言葉。

 

 

 

 

このように表記されています。

 

 

 

これが示すこと。それは

どの植物からのどんな状態で絞った

油か、どの植物油が混合されているのかも

消費者には分からない表示なのです。

 

 

これに対し「油」として商品になっているものは

サラダ油以外は、なたね油、ゴマ油、太白胡麻油、

コーン油、アマニ油など原料の

元をたどることができます。

 

 

 

 

 

更にはラベルから油の搾り方も知る事が

できるのです。

絞り方について、

こちらも調べてみると興味深いので、また

改めて書いていきますね!

 

 

 

 

元を辿れない油がパンに入っている、

ちょっと深堀りしてみると

きづくことがありますね。

 

 

選ぶということは知るところから!

とも言えそうです。

 

 

本日も最後までお読みくださり

有難うございました。

 

 

 

え?パン作りでイライラしなくなる!?

>>ご登録はこちらから

 

 

 

★無料冊子プレゼント中!

メディテイションブレッド表紙.png
>>ダウンロードはこちらをクリック

 

【プライベートプロフィール】
toeka.jpg

加藤みき(かとうみき)

 

1975年10月生まれ
大学1年、小学6年の子供がいます。

 

天秤座 0型

子供の頃は絵画教室で絵をじっと
書くのが好きでした。
現在は子供と過ごす時間、
パン作り、
無農薬野菜栽培、
海つりが
私の癒しです。

 

体調をひどく崩しがちだった
20代にパン作りに出会い、
上手にできなくても楽しみや
心休まる時間となっていきました。

 

パン作りを繰り返し行うことで体調、
精神面の安定を得られ、
今では病院へ行くことは
全くありませんし
子供たちも健康そのものです。

 

心と体の関わりを実感し、
食について学び、
瞑想を学び、
土に触れる暮らしをし時間をかけて
落ち着いた自分に変わることができました。

 

自分がどのような気持ちで暮らせるかを
大切に考えると選択は変わってきます。

 

頑張っていて、疲れを感じながらも
自分と向き合う時間を持てない女性へ 

 

パンを通して自分を大切にしていくための
自然な方法をお伝えしたい。
変化を実感していただきたいという想いから

 

メディテイションブレッド講座
を開いています!

 

好きなもの
・自然派のもの
・自作野菜

 

好きな画家
・ジャン=フランソワ=ミレー