暑いのにイジイジ。
時間があったんで、車をイジイジ。
まずは、シートベルトに赤のステッチを縫った。
あまりにもバンのシートベルトだったんで・・・。
取り外しと取り付け合わせて作業時間4時間。
疲れた。
部品代:糸300円(ジーンズ用の太い糸)
外からは見えなしい自己満足の世界ですわ。
-----------------------------------------------------
次の日、フロントドアのデッドニング。
サービスホールもテープでペタペタ。
1列目のドアは窓があるので断熱材等は入れれないので、
効果は薄い。
結果はドアが重くなって、低い音でしまるくらいかな。笑
外から叩くと明らかに響かないので、
これで1列目、2列目、3列目、床、天井、バックドア
すべての防音が終了。
お疲れ様でした。
-------------------------------------------------------
毎週恒例のドッグラン。
漁師直伝のルアー&釣行
土曜日にお魚釣りに行ってきましたよ~~。
午前中は風が強かったので、海岸をのんびりしてると、
漁師のおっちゃんと意気投合。
色々教えてもらったうえに家にまでよばれ、コーヒーを頂いた。
タコベイトの巻きスピード、降下速度の重要性、
ベイトフィッシュとタコベイトのカラー、サイズ などなど。
勉強になりました。
そんでもって釣果のほうはこんな感じ。↓
クーラーボックスが50Lなんで魚が小さく見えますが、61cmのマダイ、
40弱のキジハタ、レンコ、マダイ小など
この日はデカモンに3回も逃げられ散々な釣果。
食い気がある時は食いが深いので下手でも釣れますが、
食いが浅い時に腕の差がでますわ。
勉強になりました!
のんびり週末。
今日は釣りに行く予定が海は荒れ模様。
ちくしょ~~。
しゃ~~ない。
特にネタはない・・・・。
ってことで魚料理を一品紹介。
魚って、そう量を食べられるもんでもない。
でも、在庫は増える一方。
そこでバクバク食べれる料理の紹介。
「ハマチの唐揚げ」
1食でハマチ2~3匹はいけます。
次の日の朝食にもグ~~。
カットは刺身と同じサイズ。
お試しあれ。
-----------------------------------------
ふと、机の上にあった車用のメッキモール4mm幅を
ソルティガにデコってみた。
しょうもね~~~~~~~。
----------------------------------------------------
色々買ったぜ。
エギの40gなんてあるんだね。
お魚釣り エンジン掛からずSOS
今週もお魚との知恵比べに行ってきましたよ~。
今回の新兵器はこちら。
ベイトリールの最高峰、
「ソルティガ Z20」
釣友さんのビィジイさんで格安に譲って頂きました。
ほぼ新品で半額ですよ~。
ありがとうございます。
めちゃパワーがあっていいです。
今回は青物ポイントへ行って参りました。
朝一はトップで。
ドラスラでハマチ2匹をゲット。
一匹は余裕のリリースで、一匹はストリンガーで血抜き。
数分後、ストリンガーを見ると、逃げとるし・・。
まあいいけど。
7時頃、風が出てきて、周りの人が減っていく。
危険というほどの風ではないので沖を目指す。
するとエンスト。
やばい、何回ロープを引っ張っても掛からん。
予備の新品のプラグに変えても掛からん。
各部を見るも異常なし。
唯一、見える範囲で浮かれていた、madtakaさんに
神様に見えました。
陸に上がってエンジンを掛けてみるもあきまへん。
もちろん、エアバルブも開いてるし、コックも開いてる。
ガソリンも満タンだし。 わからん。
しや~ないってことで、撤収。
無事でなによりだ。
【本日の水揚げ】
駐車場でお二方に恵んで頂きました。
ありがとうございます。
全部刺身にしたら多すぎて、唐揚げにしました。
で、
次の日に修理を試みる。
当日の症状は下記2項
・エンジンが掛からない。
・燃料が漏れる。(パタポタ程度)
ネットで調べた感じではキャブのフロートに異物が詰まって
いるのが有力と思われる。
まずは、庭でエンジンを掛けてみると、
掛かるし~~~~~!!
推測になるが原因はこうだ。
次の日に治るということは、液体が原因と推測できる。
ここ最近、クーラーボックスを大型に替え、レイアウトの都合上、
パラアンカーをリアに付けていた。
(波が高いときはもちろんフロントに取り付ける)
今回、波が高くなってきたがリアに付けたままだった。
で大きい波が来た時に、波がトランサムボードに当たり、垂直上方向
に波があがり、エンジンに水が入った。
(水が入ったかはわからないが、エンジンはびしょ濡れだった)
エンジンの事はよくわからないが、下記があやしい。
・写真の↓部分のファンに水が侵入
・エアバルブが水でふさがれた。
でもこれだと、燃料漏れの説明がつかない。
・始動ロープを何十回も引いたので燃料が出てきた??
・エンジンに水が付いたので、元々付いていた脂分と水が
垂れていた。
でも匂いはガソリンだったので、前者があやしい。
エンジンの事はよくわかりません。
今となっては回復してしまっているので、原因はわからないが
治って良かった。
庭で10分くらいエンジンを回していたが快調。
燃料漏れもしていない。
今回の教訓は
・単独釣行は危険。
・パラシュートアンカーはフロントに付ける。
ほとんど釣りができなかったので、不完全燃焼。
来週いきたいな~。
海水魚飼育を無事卒業
周りではメーター鰤がトップでバホバホなんて聞きますが、
隔週アングラーは自宅待機です。
まずは、ネットで買ったバックセンサーを取り付ける。
バックモニターも付いてますが、見逃すときもありますからね。
なかなか良い配線の取り回しができたぞ。
テールライトの奥のスペースからルーフに回せた。
予想通り配線が足らずに、スピーカー兼モニターがピラー部に。↑
聞こえればいいので、オッケ、オッケ。
-------------------------------------------------------------
7年続いた海水魚の飼育にピリオド。
下の写真は過去の90センチ水槽です。
引越しを機に45センチ水槽にサイズダウンして、サンゴもやめた。
一時はカルシウムリアクターを入れて、ミドリイシなんかも飼育したが、
なかなか大変でした。
当時、珍しかった還元濾過や、砂なしのベア水槽で雑誌にも
載ったこともありました。
ここ数年はカクレクマノミのペアだけを飼っていたが、
嫁の弟が90センチ水槽を立ち上げたので、飼ってもらうことにした。
ということで、海水魚飼育を無事卒業となりました。
昔の写真↓
水槽は無くなっても、鳥5羽と犬1匹で手一杯です。笑
ではでは。
またまた行ってきましたよ~。お魚釣りに。
またまた行ってきましたよ~。お魚釣りに。
金曜日は平日にしかいけない用事がたまっていたので
有給を頂く。 ついでにお昼はグランコートのビュッフェ。
今回はベタベタ予報。
日の出が早くなったので睡眠時間が短くなった。
朝の地合いを逃してはいけないので、日の出と共にGO!!
朝一はなぜはイカが釣れた。
イカ用のルアーじゃないんですけど・・・。
またイカが釣れてくる。↓
お腹が減ったので、船上で料理してイート。
お昼になり、キープはレンコダイやキジハタやイカの
小さいののみ。渋いな~。
周りの人も上がっていく。
風も強くなってきた。
このままでは帰れんので延長戦。
デカ青物らしきヒットがあるが、アワセの前に猛烈なファースト
ダッシュをくらい、フックアウト。
ちくしょ~~~。
ドラグ強めなのに、なんだあのトルクは・・・。
14時ごろに時合い到来。
チャリコ、レンコ、などに続き、
60cm真鯛!!
細かいのをいっぱいキープしてるのに、やばい。
食べきれないので、撤収。
帰りに鳥友さんに60真鯛とキジハタをお届けすると、
すてきなお菓子とジャガイモを頂きました。
日曜日にせっせと捌きました。
刺身も大量に取れます。
一番、旨いのは月曜日かな。
当日の土曜日は新鮮すぎて味がないしね。
でも食べきれないので7割がた冷凍です。
一番旨いのは、皮の湯引きのポン酢かけかな。
中オチはチンしてワンコの幸之助にあげる。贅沢。
たくさん持って帰ると捌くのが大変ですわ~。笑
あ~楽しかった。
ではでは。
魚を消費せねば。
今週は山形に出張に行ったわい。(平日)
それも日帰り。
飛行機も検討したが、大阪経由なので全然早くない。
乗車時間が合計片道6時間もあるので、車内で3D-CADを
していると、揺れる揺れる。
山形新幹線はゆく揺れます。
帰りに樹齢1500年のケヤキの木を発見。
直径5m、木の円周15m。でかい。
日本一古いケヤキらしい。
週末はのんびり過ごす。
------------------------------------------
春は沢山魚が釣れるので、魚持ち帰り禁止令が出ている
ご家庭も多いのではないかと思います。
そうならないためにも、沢山食べて、需要と供給を合わさないと
いけません。
ということで、よく食べましたわ。
ブリカマと腹身! ↓
茶碗と比べるとわかるが、めちゃデカイ。
こういうときは新作料理だ。
「真鯛のとしパッツァ、トマトベース、キャベツ多め」
トマトの缶詰をベースにニンニクを効かす。
ヘルシ~~~。
ではでは。
newクーラーを買うと調子がいい!!
土曜日にお魚釣りに行ってきましたよ~ん。
日焼け止めを車に忘れて、が~ん。
今日も青物がほしいところ。
6:30頃、ど~~~~~ん。
76cm、4.6kgの真鯛。
ボートの1/3位をクーラーボックスが占めている。
50リットルはでかい。何とかせねば。
朝から大鯛が釣れたので気分がいい!!
白子ぱんぱんでかわいそうだが、キープ。
よく引きました。
下にレンコちゃんもいます。
またまたカレイ。↓
またまたカレイ。
【本日の水揚げ】
簡単に釣れたように書きましたが、当日は爆風で
波をかぶりまくりで、えらいめにあいましたよ~。
やっぱり、newクーラーを買うと調子がいい!!
new クーラーボックス だぜ~~。
今週は風邪でダウンしていたのでお魚釣りには行けず。
病院にいくと、菌による気管支炎と言われた。
ま~、風邪をこじらせたって事ですね。
で、家で安静にしてると、嫁さんから意外な一言。
「クーラーボックス買うの?」
前回、奇跡のブリの大漁があったとき、クーラーボックス
買いたいなーと言っていたのを覚えていたらしい。
そんでもってほしい品を見せると、okとのこと。
「トランク大将50L キャスター付き」
釣具屋で確認後、早速ネットで注文した。
横幅86センチでまじデカイです。
平置き時はキャスターが浮いて、4ヶ所固定だし。
キャスターの幅が太くて、1個のキャスターに2個のタイヤが
ついてるスグレモノ。
何より、パッキンがしっかりしている。
これ一番重要。車が魚臭くなったら困るし。
キャスターがついてるし、キャンプにもgoodです。
ボートへの積み方を考えねば、、。
43Lトランク大将でボート内寸横幅ジャストだったはずなので、
とりあえずは縦置きかな。
やまモさん方式にしようかな。
周りではニュークーラーは釣れないジンクスがあるけど、
自分的には今までニュークーラーは調子がいい。
今のクーラーは初日にシーバス84cm。
ちなみに今はこれの35L ↓
その前のクーラーは初日に真鯛74cm。
来週は大物釣るぞ~~~。
ていうか、嫁さんの上機嫌が一番こわい。