海水魚飼育を無事卒業
周りではメーター鰤がトップでバホバホなんて聞きますが、
隔週アングラーは自宅待機です。
まずは、ネットで買ったバックセンサーを取り付ける。
バックモニターも付いてますが、見逃すときもありますからね。
なかなか良い配線の取り回しができたぞ。
テールライトの奥のスペースからルーフに回せた。
予想通り配線が足らずに、スピーカー兼モニターがピラー部に。↑
聞こえればいいので、オッケ、オッケ。
-------------------------------------------------------------
7年続いた海水魚の飼育にピリオド。
下の写真は過去の90センチ水槽です。
引越しを機に45センチ水槽にサイズダウンして、サンゴもやめた。
一時はカルシウムリアクターを入れて、ミドリイシなんかも飼育したが、
なかなか大変でした。
当時、珍しかった還元濾過や、砂なしのベア水槽で雑誌にも
載ったこともありました。
ここ数年はカクレクマノミのペアだけを飼っていたが、
嫁の弟が90センチ水槽を立ち上げたので、飼ってもらうことにした。
ということで、海水魚飼育を無事卒業となりました。
昔の写真↓
水槽は無くなっても、鳥5羽と犬1匹で手一杯です。笑
ではでは。