最も怖いのはミスコミ | 【久保憂希也 公式ブログ】日々是鍛錬 ~ビジネスは結果。それがすべて~
2010-07-09 02:29:26

最も怖いのはミスコミ

テーマ:ビジネス論

いつも実務上最も怖いのは

ミスコミュニケーションだと思っています。


お客様にちゃんと伝えたつもりだけど

全く違う理解をされていてクレームになった


取引先に提案に行ったけど

担当者が全く違う理解をして社内で周知された


社内業務を他の社員に伝えたつもりだったけど、

全く違う処理・対応をされた


こんな例は枚挙に暇がなく、

皆さんも経験されたことがあるでしょう。


一度相手方とのベクトルがズレると

これを修正するにはかなりのパワーが必要。

だから当初からミスコミュニケーションを

最大限避けることを考えなければなりません。


ミスコミュニケーションを避けるには、


メールを送る前に相手の立場に立って読む


自分側から書いた文章は絶対に伝わりませんね。


相手方の反応が悪ければ再度確認する


相手方はこっちが言ったことに対して本当は

理解できていなくても聞きづらいもの。

こっちが相手方の理解度に気付かないと。


複数のコミュニケーション方法でリーチする


メールだけじゃなくて、メール送信後

あえて電話でフォローするなど。


相手方の窓口を1人とせず、

 意図的に2人以上にしてもらう


相手方が2人いれば、勘違いや

思い込みは相当な確率で下がります。


私は相当以前から思っていますが、議事録は

言った言わないの争いを避けることはできても、

ミスコミュニケーションを避けることはできません。

なので基本私は議事録を作らない(作らせない)し、

議事録なんか作るくらいなら音声を録音します。


まあこんなに簡単に書いていますが、

ミスコミュニケーションを避けるのは難しい・・・


良い方法があったらぜひ教えてください。