やっと届きました

晴れて、公的保険アドバイザーです。

公的保険アドバイザーは、公的保険(健康保険、介護保険、雇用保険、年金保険)について横断的かつ幅広い知識を持ち、その専門知識を生活者にわかりやすくお伝えし、人生のリスクに適切に備えることができるようアドバイスをすることを使命としています。 

 

今、公的保険アドバイザーの活躍を
必要とされる3つの理由

 

① 2025年の超高齢化問題と社会保障費の増加

2015年は団塊世代が前期高齢者(65~74歳)になる年です。そしてその10年後である2025年は、団塊世代が後期高齢者(75歳以上)となります。これは、日本の超高齢社会の始まりを意味します。

② 負担の増加と給付の減少

日本の社会保険制度は、「賦課方式」で成り立っています。これは現役世代が負担する保険料が高齢者の年金の財源となって支える仕組みです。この賦課方式のおかげで、日本の年金制度は物価への連動が可能なのです。 

物価上昇にも不安なく老後の生活をおくれるようにと考えられた賦課方式が、少子高齢化においてはもっとも重大な弱点となる。皮肉なことですがこれが日本の社会保険の現状です。

③ 公的保険を補完するリスクへの備え

私たちが考えておかなければならない人生のリスクは常に存在します。そしてこれまでそのリスクを、国全体で支えてきたのが社会保険です。しかし社会の変化で今や国の保険が以前のような安心感をもたらす力強いものではなくなっています。

では、国がカバーしきれなくなった人生のリスクはどう対処したら良いのか?

それは民間保険や金融資産などが備えとなるのです。しかし残念なことに、公的保険を理解したうえで民間保険を考える人は少なく、まずはリテラシーを高めることが私達の役目です!

 

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

 

 

 

 

生涯の国民1人当たりの医療費は、2,700万円 厚生労働省は、毎年、生涯医療費を推計しています。

これは、年齢階級別の1人当たり国民医療費や死亡率が変化しないと仮定した場合に、生涯でいくらの医療費が必要になるかを推計したものです。2015年度の生涯医療費は、2,700万円(女性は2,822万円、男性は2,584万円)となっています。

生涯にかかる医療費の半分が70歳以上で必要となります。

 

一般的に収入が下がり、病気がちとなる時期です。

当然この金額は、国が払った金額です。

(医療機関)

実質はこの金額の3割が負担となります。

(高額療養費制度を利用すれば更に安くなります。)

でも、よく考えてください?

70歳以降で残り半分の医療費、この長生きの時代に準備できますか?

(自己負担分)

生命保険の医療保険は掛け捨てだから「もったいない!」

良くこのような話を聞きますが、

この医療費は誰が払っているのですか?

国の税金でまかっているのです

すなわち、私達です

では、現在の社会保障は誰が支えているのですか?

これは、現役世代です

(現役世代とは16歳から65歳までをいう)

では、現役の私達が将来

現在のような社会保障が受けられると思います?

(少子高齢化時代!)

そうなると、医療保険必要性も感じませんか?

要は、加入の仕方なんです。

今一度、証券をご確認ください。

 

 

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

完全、糖質オフを1週間試みました。

その結果、更に2キロ減りました

計5キロ減です!

今回の糖質制限より、1日大さじ2杯のココナッツオイルを摂取しました

朝と昼のコーヒーに大さじ1杯づつ入れる事で

以前からの糖質制限時よる

空腹感は無いようです?(おそらくカロリーが高いからでしょう)

大さじ1杯、約12gでカロリーは111キロカロリーほどです。

今日で糖質制限生活約1.5ヶ月 

体重5キロ減、首回り、ウエストが細くなりました◯

少し、汚い話で申し訳無いのですが便秘になります

もしかしたら、糖質と快便には何か因果関係があるのかもしれませんね?

(それともヨーグルト(乳糖)を食べないからか?腸内環境が乱れたのか?)

これから、更に検証していきます。

そこで

一週間と決めて完全糖質制限を行なったので

1回ここで、ご褒美

 

金沢の冬の名物「香箱かに」と「缶ビール」1本を頂いた

糖質の効果はてきめんで

翌日には1キロ増加

恐ろしき、糖質です

今日からまた、気をつけながら

更に、ダイエットしていきます。

*私自身の前後の写真は醜のでご想像にお任せします

今日はユル〜く綴ってみました。

 

 

お問い合わせ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

 

給料から引かれている厚生年金や健康保険は、毎月いくらかきちんと把握していますか。

今月引かれる社会保険料が、1年も前の給料を基準として計算されているということがあります。この社会保険算出の基準となる給料が標準報酬月額です。

標準報酬月額は、毎年4月、5月、6月の給料を平均した金額がベースです。

会社の給与担当者か専属の税理士や会計士が算定基礎届を年金事務所に提出し、毎月の社会保険料の金額が決定されるのです。

標準報酬月額の等級とは?

標準報酬月額は、その金額によって該当する等級が異なります。等級とは、標準報酬月額ごとの位で平成30年の時点では、厚生年金は31段階に、健康保険は50段階に分けられています。

これらの数字は、全国健康保険協会(協会けんぽ)によって毎年発行される保険料額表で確認することができます。

 

社会保険料は所得税と異なり、乗じる料率が給料の金額に関係なく同じです。

通勤費に関しては、現金支給、定期券の現物支給にかかわらず対象となります。そのため、交通費が高いとそれだけ保険料も上がってしまうというわけです。さらに、社宅や独身寮に住んでいる場合も現物支給とみなされ、定められた計算式から算出された金額が報酬に含まれることになります。

みなさんが1番知っておくことは

標準報酬月額で高額療養費の自己負担額が違うと言う点です!

標準報酬月額83万円以上 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%  *4回目からは140,100円 

標準報酬月額53万円~79万円 167,400円+(総医療費-558,000円)×1%  *4回目からは93,000円 

標準報酬月額28万円~50万円 80,100円+(総医療費-267,000円)×1%  *4回目からは44,400円

(高額療養費の説明はほとんどこの区分で例に挙げられる事例が多いので要注意です!)

 標準報酬月額26万円以下 57,600円                  *4回目からは44,400円 市町村民税の非課税者など 35,400円                  *4回目からは24,600円

と自身の標準報酬月額をご確認ください。

毎年誕生日月に送られてくる「年金定期便」を見る!!というもの。年金定期便を開いてみると、「最近の月別状況です」というページに皆さまの標準報酬月額が記載されております。

 

 

お問い合わせ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

そんなに数多くはありませんが、

キャリア10年を越えると法人契約はお預かりしております

日本では世界的に見て、法人にも個人にも、非常に高い税金が課せられています。そのため、稼いでも稼いでも利益が残りにくいという経営者の声が多く聞かれますよね!

どんなに所得が出ても法人税の税率は最高23.4%(平成30.4.1以後開始事業年度は23.2%)になります。

そんな厳しい日本の税制も、「退職金」に対しては優遇税制を引いてくれています。

(今日は会社経営者(法人)むきのお話)

退職金は損金で落とせ!

 

適正な退職金の金額で、かつ最大限に大きく設定する方法が必要ですし、その退職金のために計画的に資金の準備が必要です。

 従業員の退職金準備のための積み立ては、会社の経費とすることが認められています。しかし、役員の退職金準備の積み立ては、会社の経費として認められていません。 ですので、

役員退職金は

銀行に単純に資金を積み立てしていてはいけません。銀行に積んでいる金額に対して最大30%近くの法人税がかかっていることになるのです。

役員の退職金の準備は、

保険を活用すると間接的に損金で準備することができます!

 保険による退職金の準備は、計画的に積み立てる保険料を損金とすることができて、いざ勇退で退職する時に、かけていた保険を解約することによって、解約返戻金を受け取ることができます。 

その資金を活用して、会社は退職金を払うことによって本業の利益を侵食することなく、規定上最大限の退職金を払うことができるようになるのです。 

(使い道はたくさんあります!)

簡単い言うと

税金払うなら、役員退職金を保険で準備しましょ! 

*役員退職金の詳細は割愛させていただきます。

 

ホームページ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

 

 

 

 

 

 

今日、日曜日仕事でした

大学の准教授で年金の話を聞かせてくれ?

かなり、上から目線でしたが

准教授曰く

将来わかっている、起こりうる事態に今から準備をしたいと

これから病気になるか?ならないか?

がんになるか?ならないか?

なるか?ならないか?ではなく

間違いなく近い将来

「社会保障崩壊」する!

熱く、先生の方が語っていました!

私では無いです

そこで

 

「2025年問題」とは、

団塊の世代が2025年頃までに後期高齢者(75歳以上)に達する事により、介護・医療費などの社会保障費の急増が懸念されている問題です。 

これまで国を支えてきた団塊の世代が給付を受ける側に回るため、医療費、社会保障やその他の課題にどう取り組んでいくかが大きな問題となることが指摘されています。  

<医療費>

 厚生労働省の推計によると、2025年の医療保険給付は総額54兆円と、現在より12兆円以上増える見通しです。この額は徐々に衰えゆく現在の日本の国力で賄える額ではありません。  

<病院や医師の不足> 

2017年以降、病院や医師の数は減少傾向にあります。 地方では病院をたらい回しにされる事例も数多くあります。搬送先の病院では、医師の人手不足による過酷労働状況が表面化し、新たな課題ともなっています。 2025年問題では、このような医療の現場と医師数の減少に加え、医療が不可欠である高齢者が増加し続ける状況が指摘されており、そのための対策が急務となります。  

<認知症患者の急増> 

65歳以上の高齢者のうち、認知症高齢者で自宅以外は未開の地となる日常生活自立度Ⅱ以上の高齢者は、2010年では280万人だったのに対し、2025年には470万人と急増することを予測しています。  

<社会保障費> 
日本は、高い社会保障と低い税金の国です。2025年を境に団塊の世代のすべての人が75歳以上の後期高齢者になることで、医療・介護費用がこれまでとは段違いに多くなり、社会保障に必要な金額が膨張することになります。 

<年金に関する問題> 

団塊の世代が75歳以上になる2025年にもし年金制度が残っていたとしても、支給金額の大幅な減少、支給年齢の引き上げなど、もはや年金制度が崩壊寸前の状況になっている可能性が極めて高いです。 今後さらに人口が減少して総人口に占める高齢者の割合が増加する中、年金制度を維持するのは非常に厳しいと言えます。  

(すでに政府は68歳引き上げの検討を始めました!)

そこで先生本題です

(年金制度の説明をしたのち)

今から20年1万円貯金しても240万円しか?も?

20年1万円貯蓄しても「たった」240万円なんです!

それでは、1万円〜3万円を今渋って

将来、240万を2,3年で準備できます?

金額(予算)はそれぞれとしても将来のお金は

(年金は)長時間かけて分散成長性を考えて準備しましょう!

です。

 

ご相談は

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

 

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

 

 

前回のブログでも書きましたが

私自身も

プチ糖脂質オフを実施していたのですが

最初の1週間で、あっという間に3キロ体重が落ちました!

しかし

そこから、ほとんど変化が無い状態が続いています

 

そこで

昨日から、1週間ガチの糖質オフをスタートしました

朝、食べていた無糖のヨーグルを食べない(乳糖)

当然、果物や糖質のある野菜も食べない(果糖)

いわゆる、ロカボ食。これがくせ者?

 

(なんか流行ってますけど?実際は小麦やマーガリンが使用されています!)

とにかく、完全に糖質オフ生活です

そして更に追加項目として

ココナッオイルを1日大さじ2杯まで摂取します

 

ケトン体(ケトジェニック体質)

昨今、糖質制限によるダイエットが流行していますが、それらすべてのベースになっているのがケトン体という物質です。ケトン体とはブドウ糖に変わる新しいエネルギー源として今注目されています。ケトン体をつくりだせるケトン体質になることで、ダイエットはもちろん、アンチエイジング、脳の活性化、認知症の予防や改善などあらゆる効果が期待できます。 

ケトン体は、体内の脂肪から作られますが、いつでもつくられるというわけではありません。糖質を取らない食生活を続け、体内のブドウ糖がすべてなくなったとき、はじめてケトン体はつくられます。つまり、食生活を変えることでしかケトン体を手に入れることはできないのです。

そこで、ココナッツオイルを摂取してください。ココナッツオイルには糖質に対する欲求を低下させ、食欲を抑える働きがあります。

ケトン体になってからの体重減に期待しています。

ただ以前、アマゾンで発注した試験紙は未だ届いていません?

(問題です!)

そして

ココナッツオイルを摂取しても以前空腹感は変わりません?

空腹感で得られる事

1.『若返りホルモン』である『成長ホルモン』が増量します。 

2.そして若返り遺伝子である『サーチュイン遺伝子』が発動する。 

3.さらに血管を掃除してくれる善玉ホルモンの『アディポネクチン』が分泌される。 空腹状態になるほど、体が肌をつややかに、シワを薄くしようとするんです

これらも期待しましょう

では、来週にはまたこの結果を綴ります

 

お問い合わせ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

 

最近人生100年時代って聞いた事ありませんか?

ほんと寿命が伸びましたよね

あの「金さん銀さん」がCMに出ていた頃は、100歳超えは全国で

3000人弱でしたが、今は70000人近くまで増えています。

男性は4人に1人が90歳まで、女性は2人に1人90歳まで生きる世の中です

65歳で引退して残り30〜40年をそれまでの蓄えで過ごす

現実味は無くなってきましたよね

共働きも一般的になり、晩婚化で出生数も減っている

今後は社会保障(年金・医療・介護)も心配

 

 

厚生労働省は2日に開かれた社会保障審議会年金部会で、60歳以降も働き続けた場合に受給できる厚生年金額を初めて提示した。例えば70歳で退職して年金をもらい始めた場合、月約33万円(夫婦世帯)と試算した。現在の基本となっている60歳退職、65歳受給開始では約22万円で、約1.5倍の額。  

こういう事です

年金の支給を1カ月遅らせる事で0.7%増えるのです

仮に5年遅らせると1.42倍(約1.5倍)という事です。

とはいえこれだけでは足りませんし

このまま、社会保障が続くと思います?

お金は急には貯まりません

ご相談は

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

 

 

なかなか興味深いお話しだったので

植物は虫に食われたり葉をちぎられたりして「身の危険」を感じると、苦味物質や虫を遠ざける作用を持つ物質を合成し、放出することが知られている。

不思議なことにこの反応は、食べられた葉だけでなく、そこから離れた場所でも起こるという。

だが、脳や神経を持たないはずの植物がどうやって危険を体全体に知らせるのか? そのシグナルの仕組みは未だによく分かっていない。だが最近、埼玉大学の研究者らがその秘密の一端を明らかにし、科学誌「Science」(今月14日付)で論文が掲載された。 

 研究によれば、植物の細胞が傷つけられたとき、その情報はカルシウムイオンの波として全身に伝わるという。研究者らはシロイヌナズナとカルシウムイオンに反応して光るタンパク質を用い、傷を付けられた箇所からカルシウムイオンの増加を示す緑色の光が一気に広がる様子を撮影することに成功した。論文と共に公開された動画には、虫にかじられた次の瞬間、その場所で強い光が発生し、瞬く間に周囲の細胞から細胞へと波のように伝わり、師管を通じて全身へと広がっていく様子が克明に映し出されている。

さらに、このカルシウムイオンのシグナルを引き起こしている物質も特定された。それはアミノ酸の一種であるグルタミン酸で、傷ついた細胞から流れ出たグルタミン酸が近くにある細胞のグルタミン酸受容体を活性化し、痛みのシグナルを連鎖的に伝えているというのである。グルタミン酸は人間をはじめ動物でも神経伝達物質として使われている物質である。今回の研究は、植物には動物のような脳や神経は存在しないが、似たようなシステムで情報をやりとりしている可能性を明らかにしたのである。

研究者らは、グルタミン酸が植物にとって痛みを伝える物質である可能性を指摘している。物言わぬ植物もその体内では我々と似たような反応を起こしており、もしかすると我々とは形は違えども「痛み」も感じているのかもしれない。だとすると、道徳的・倫理的な理由を掲げる菜食主義者の言い分は通らなくなる。

最近、オシャレ感覚で

ヴィーガン料理専門店ができたり

ヴィーガン生活はじめて1ヶ月経ちました〜?

とありますが

そもそも

ヴィーガンとベジタリアンは定義は全く違うので

よく理解し上で、この言葉を

使う事を私はお勧めします。

論文読んで感じるところわかります?

 

ホームページ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

今日最新医療の講演に行っきました。

 

既存技術と同様程度の有効性、安全性を有する

ロボット支援下内視鏡手術(ダヴィンチ)が保険適用

 

ダヴィンチとは

最先端の手術支援ロボット。1990年代米国で開発、1992年より

Intuitive Surugical社から臨床用機器として販売

1〜2cmの小さな創より内視鏡カメラとロボットアームを挿入し、

高度な内視鏡手術を可能にする。技術者は3Dモニター画面を見ながらあたかも

術野に手を入れているようにロボットアームを操作して手術を行う。

ロボット支援下内視鏡手術の利点

・内視鏡の操作性の高さ

・立体的な視野

・技術負担の軽減および手術習得の速さ等

手術の進歩で尺度が変わる

    手術 → 開腹・開胸手術で傷口  

最近   手術 →腹腔鏡・胸腔鏡で傷口  

腹腔鏡・胸腔鏡・・・皮膚に4~5個の1センチメートル程度の穴を開けて、そこから

専用の内視鏡(腹腔鏡)と専用の手術用具をお腹の中に入れて行う手術方法です。

今後   ロボット手術で更に傷口が小さく出血・合併症が減少で入院短期化促進 

→退院後、通院で治療

このダヴィンチが保険適用!

腎悪性腫瘍と前立腺悪性腫瘍の手術の2件。2018年度改定では、①胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術、②胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術、③腹腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除または1肺葉を超えるもの)、④胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術、⑤胸腔鏡下弁形成術、⑥腹腔鏡下胃切除術、⑦腹腔鏡下噴門側胃切除術、⑧腹腔鏡下胃全摘術、⑨腹腔鏡下直腸切除・切断術、⑩腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術、⑪腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る)、⑫腹腔鏡下膣式子宮全摘術―の12件を保険適用する。 

新時代へ―。 手術支援ロボット・ダビンチ(da Vinci Surgical System)での手術は、患者さんに優しい手術です。

 
ホームページ