あけましておめでとうございます

今年もみなさまにお役に立てる情報を随時提供していきたいと思います

さて、今年1回目のお話は?

 

1月から出国時に課税される「国際観光旅客税」通称出国税が導入されることになりました。 検討段階では観光促進税と呼ばれていましたが、正式名称は国際観光旅客税となります。 税収は訪日外国人の急増に対応して、観光インフラの整備に使用するために使われる予定になっています。 日本の税金(国税)としては「地価税」以来、実に27年ぶりの新税になります。 新しい税金は国民の負担を増やします。

*外国人・日本人に関わらず、出国時に1人1000円の課税 

*航空券購入時に上乗せして徴収 

*2019年1月から徴収開始 

近年訪日外国人が急増していることが分かります。 2012年まで800万人前後だったのが2016年には2400万人を突破しています。 東京オリンピックという国際イベントも控え、今後もしばらくこの勢いは止まりそうにありません。 

政府は目標として年間4000万人の観光客受け入れを目指す

*訪日外国人旅行者数:4,000万人 (平成27年実績値:1,974万人) 

*訪日外国人旅行消費額:8兆円 (平成27年実績値:3.5兆円) 

*訪日外国人旅行者に占めるリピーター数:2,400万人(平成27年実績値:1,159万人)

 *訪日外国人旅行者の地方部における延べ宿泊者数:7,000万人泊(平成27年実績値:2,514万人泊) *アジア主要国における国際会議の開催件数に占める割合:3割以上・アジア最大の開催国(平成27年実績値:26.1%・アジア最大) 

これらの数字を見るとやはり税収が多い!

政府の財政難があります。

 毎年度の予算は大半が年金など社会保障費の支払いに消えてしまうため、毎年の支出を抑制するのが精いっぱいで他の予算を増やす余地は乏しいのです。

 観光予算もこれ以上大幅に増やすのは厳しい。新税を作るのが安定的な財源を確保できる上、もっとも簡単に予算の増額を実現できる方法なのです。

ただ、「観光立国」を目指す政府の方針の中で安定した財源を確保するためにはしょうがないのかもしれませんね。

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が30日発効した。

世界の経済成長をけん引するアジア太平洋地域に域内人口5億人超の巨大な自由貿易圏が誕生する。

 

加盟国産の農畜産物の関税が撤廃または引き下げられるため、消費者には小売価格の低下を通じて、より安価に食料品が手に入ることになる。

加盟国全体で99%の品目の関税が最終的に撤廃される。

日本の関税撤廃率は農林水産品で約82%、全品目ベースで約95%となる。当初は米国を含む12カ国が合意・署名したが、2017年1月に米国が離脱。日本が主導して今年3月に11カ国で新協定の署名にこぎ着け、国内手続きを終えた6カ国でまず発効した。 

6カ国は日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア。ベトナムは来年1月14日の発効が決まっており、残るマレーシア、チリ、ペルー、ブルネイも早期の発効を目指す。 

発効に伴い、牛肉や豚肉のほか、チーズや果実など幅広い農畜産物の関税が引き下げられる。

一方、加盟各国が工業製品の関税を引き下げるため、自動車・部品などの輸出増が見込まれるほか、外資規制緩和や電子商取引などのルール整備も行われ、日本企業が海外展開しやすくなりそうだ。 

これに伴い、国内の農業は生産が減になるが、政府は農家への経済支援を実施する。

TTPの発動により、私達の家計は優しくなるが予想されるが政府による

農家への経済支援は僕自身は少しクエッション?

国内農業にもアジア太平洋地域内人口5億人超の巨大な自由貿易があるはず?

というわけで、来年もよろしくお願いします。

 

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

お久ぶりです

今日はがん研修でのお話をします。

 

ガンによる死亡率については、厚生労働省が発表している「人口動態統計」で調べることができる。2015年の調査結果によると、日本全体の死亡者数は129万444人で、その内ガンによる死亡者数は37万346人となっている 。割合でいうと28.7%になる 。

この結果からすると「3人に1人はガンで死亡する」というのは、概ね当たっているといえる。 

次に、ガンの罹患率については、国立がん研究センターの調査結果(2012年データ)がある。それによると、男性の生涯ガン罹患リスクは63%、女性が47%となっている 。男女合わせると55%がガンに罹患することになるので「2人に1人はガンになる」というのも間違いはない。 

 この結果から「やっぱり数字は正しいのか」ということになるが、実は統計的な数字にはレトリックがある。

それは何かというと、ガンに罹患する年齢については何も言及していないということだ。「ガンに罹患するのは2人に1人」であることは事実だが、罹患する時期は高齢になってからがほとんどだという点が抜けている。

具体的には罹患率が高くなるのは50代以上で、それ以降急激に増えていく 。

死亡率についても、国立がん研究センターの2014年のデータによると、現在40歳の男性が20年後(60歳)までに

ガンで死亡する確率はわずか2%にすぎない。

これが30年後(70歳)までにガンで死亡する確率になると7%に上昇する。女性については40歳で20年後(60歳)までにガンで死亡する確率は男性と同じで2%であるが、これが30年後(70歳)までにガンで死亡する確率は4%と男性より低い 。 

そこで、がん保険は必要か?

ガンと診断された時点で一時金が支払われ、通常の生命保険の入院給付金に加えてガン保険からも入院給付金が支払われるので十分なお金が確保できる。 

何もなければそれはそれで良いし、万が一死亡した場合にせめて家族がお金に困らないようにしたいという精神的な意味合いもある。

まあ、無理のない範囲で加入することをおすすめします。 

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

今朝のニュースで、年金定期便の見直し提案の報道があった

 

厚生労働省などは11日、年金の受け取り見込額などを通知する「ねんきん定期便」のデザインを来年度から改訂すると発表した。自民党の厚労部会で明らかにした。ねんきん定期便は文字が小さく見づらいとの指摘があり、小泉進次郎部会長が主導する党「国民起点プロジェクトチーム(PT)」と同省が11月から協議を重ねてきた。

新しいデザインでは文字数を半減し、文字サイズを大きくした。また、60~70歳の間で年金受給開始年齢が選択できる制度を紹介。受給年齢を65歳から70歳に遅らせた場合、月額の受給額が最大42%増えることもグラフで示した。

ほとんどの方々が知らないと思うのですが?

年金受給を1ヶ月遅らせることで、1ヶ月0.7%上乗せされて支給される。

上記の例で説明すると

5年=60ヶ月(最大)

0.7% x 60ヶ月 =42%の上乗せ。

仮に65歳でから1ヶ月=15万支給される方は70歳からの支給に変更すると

21万3000円となる。

人生100年時代を考えると、健康寿命を伸ばして70歳受給にしたいものですね!

(定年から70歳支給までの準備もお忘れなす!)

ちなみに65歳支給を60歳支給にすると0.5%減額となります。

 

 

 

問い合わせ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、ひと月(月の初めから終わりまで)で 上限額を超えた場合に、その超えた金額を払い戻してくれる制度です。

 

この制度を使えば、ひと月約9万円ほどの医療費ですみます。(所得によって異なります。)

有給休暇も使いきり、いよいよ給料もカットされるような状況から公的保険より

傷病手当金という制度が適用されます。

傷病手当金とは、病気やケガで会社に行けないという場合に、加入している健康保険からお金がもらえる制度です。もらえる額は、基準となる標準報酬日額の3分の2です。 期間は、最長で1年6か月もらえます。

*自営業や会社の健康保険に加入していない人にはない制度です。国民健康保険にはない制度です。

仮に給料が月30万円の方

長期入院が必要となり、傷病手当として3分の2の20万が支給されます。

ただし、ここで注意

傷病手当が支給されても、社会保険料、所得税は支払わなければなりません。

月30万の社会保険料約15%、所得税10%の約25%が引かれます。

約75,000円これが傷病手当の20万円から差し引かれます。

残り、125,000円で医療費、住宅ローン、教育費、食費、保険料、その他

賄えますか?

ここでやはり、医療保険必要性考えませんか?

良く貯金で賄うとかいうFPやネットなどで見かけますが、

現実はそのよう余裕のある方は少なく

保険業10年超、300軒以上、契約数500名以上の契約を預かっている

私でも、ほんのひと握り方

これが現実!

(国民健康保険の方は公的保険の保障が薄いので、しっかりとご自身の環境に合わせて見直してください)

 

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

年金の「繰り下げ受給」中に本人が死亡した場合は??

「未支給年金」分が遺族に支給されます。

公的年金を「繰り下げ受給」した場合年金額が増加しますが、繰り下げ中に本人が死亡した場合は年金はどうなりますか?

年金は、受給権を取得した月から、死亡した月まで支給されます。 

これを「未支給年金」といいます。

年金は偶数月に、その前月までの年金が支給されます。 

 

例えば、2/20に亡くなった場合、2/15に支給された年金は12月分と1月分です。死亡月(2月の年金)は宙に浮いてしまいますので、これを一定の遺族が受給することとなります。

(年間の差額を受給できるわけではありません。) 

また遺族年金の受給対象者がいる場合、遺族年金が支給されます。

繰り下げ受給をしている場合、老齢年金は増額支給されますが、遺族年金は増額される前の金額を基準として計算さます。

 

 

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

会社員女性の遺族年金について知りたい!

子供が18歳に達した後の3月分まで支給されます。

会社員女性の遺族年金について。

夫30歳・妻30歳・子供3歳で会社員の妻が亡くなった場合の子供の遺族厚生年金の受給は子供が18歳になるまででしょうか? 

・遺族基礎年金
妻が亡くなった場合の遺族年金 ・遺族基礎年金 夫に対して、子供が18歳に達した後の3月分まで支給です。 ただし、夫の収入によっては支給されない場合もあります。 
・遺族厚生年金 
 子供に対して、子供が18歳に達した後の3月分まで支給です。  

 

子供が18歳以上になると遺族厚生年金の受給はできなくなりますか? また、この場合の子供が受給する遺族厚生年金の受給額は妻の老齢年金×4分の3でよろしいでしょうか?

遺族厚生年金の額 30歳ですと、厚生年金加入期間も短いと思います。 会社在職中に死亡の場合は、特例として、厚生年金に300ヶ月加入したとみなした年金額の4分の3が支給されます。

 

 

 

 

 

AGEsとは 何かをご存知ですか?

どのようなものなのか知れば 老化の防止や病気の予防にも 効果的だと言われる物質です。

■AGEs(エージス、エイジス、エイジズ、エージーイー) Advanced Glycation End Productsの略語。 終末糖化産物、後期糖化生成物等と訳される。 タンパク質の 糖化反応(メイラード反応)によって 作られる生成物の総称であり、 身体の様々な老化に関与する物質といえる。

AGEsとは、 タンパク質と糖が加熱されるとできる物質で、 強い毒性を持つ、老化を進める原因物質です。 また、体内に蓄積されると、 蓄積される場所によって 病気などの悪影響を引き起こします。

タンパク質は 人間のいたるところに存在しているため、 どの臓器を構成する タンパク質が糖化するかによって、 以下のようなさまざまな影響を及ぼします。

 皮膚…シミ・しわ・たるみなど 

血管…心筋梗塞・脳卒中など 

脳…認知症(アルツハイマー)

 目…白内障 

骨…骨粗しょう症 さらに、糖尿病の場合は 高血糖状態が続いているため、 AGE(終末糖化産物)が 大量に蓄積されています。

人間の身体は、 AGEs(終末糖化産物)を 体内生成で7割、食べ物から3割ほどで摂り入れています。 

体内で生成されるAGEsは、 血液中のブドウ糖が過剰になってあふれ出すと、 体内細胞を構成している タンパク質(コラーゲン)と結合して、 体温熱で糖化されます。 

 体内でのタンパク質の糖化は、 初期の血糖値が低ければ もとのタンパク質に戻ることができますが、 高血糖がづづくと有害なAGEsとして 体内に蓄積されてしまいます。 

 つまり、糖質を摂り過ぎて 血糖値が高い人ほど、 AGEsは蓄積されやすいのです。 

AGEsを食べ物として摂り込んだ場合、 一部は消化の段階で分解されますが、 約7%は体内へ蓄積されてしまいます。 糖質とタンパク質を同時に含むものに 多く含まれていて、以下のものが挙げられます。 

フライドポテト ホットケーキ 唐揚げ 焼き鳥 ステーキ 動物性脂肪食品を焼いたり、 揚げたようなものには特に多く含まれます。(美味しいものばっかりですよね!)

 

AGEsは加熱温度が高いほど発生する量が増えるそうで、200度を超えるオーブンで焼く調理法は特に大量発生します。

一方、煮る・蒸す・茹でるといった調理法では、同じ加熱するのもも水分を用いるためAGEsの発生量じゃ抑えられると言われています。

また、人口甘味料はブドウ糖の10倍の速さでAGEsをつくつと言います。

これを言い出すと、食べるものが無くなるよ〜って思いますが、

この知識を知った上で少し気をつけるだけで生活習慣病の予防や老化防止につながるので

女性の方は特に・・・!

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

医療保険やがん保険には「先進医療特約」が付けられますが、実際に保障内容や、どういったケースで使えるかを理解している人は少ないように思います。

先進医療とは、「一般の医療水準を超えた最新の先進技術」として厚生労働大臣から承認された医療行為のことを言います。

平成30年2月現在、102種類の先進医療があります。

 

保険適用外で、全額自己負担となります。この技術料は先進医療の種類や病院によって異なります。

先進医療を受ける場合であっても、病院にかかるときの手続きは一般の保険診療の場合と 同じで、健康保険証を窓口で提出します。 

先進医療は一般的な保険診療を受けるなかで、患者が希望し、かつ、医師がその必要性と合理性を認めた場合に行われます。 

先進医療を受けるときは治療内容や必要な費用などについて、医療機関の説明を受けます。 説明内容について十分に納得したうえで同意書に署名し治療を受けることになります。

そこで医療保険の先進医療特約です。

先進医療特約とは先進医療の技術料を実費で負担するものです。高額になってもこの先進医療特約があれば技術料が給付されるので安心です。 

では、現在加入している医療保険に先進医療特約が付いていない場合はどうすべきでしょうか? まず検討するのは中途付加です。

もしくは、新しく見直しが必要です。

 

 がんに関する先進医療が有名ですが、がんは、2人に1人が一生涯のうちにかかると言われており、常に新しい医療技術が開発されています。

この先進医療特約を付加することで、治療の選択肢が増えるので、保険屋の私としてはオススメしています。

現に、この特約で一部の私のお客様が良い方向に向かったことは事実として述べておきますね!

 

 

お問合せ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

 

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/

 

 

 

 

終身保険は、万が一の死亡保障に加え、解約すると解約返戻金を受け取ることができるという貯蓄の機能も兼ね備えた保険です。 

 

貯金と言えばまず一番に銀行などでの貯金を思い浮かべますが、そのほかに、終身保険を貯金代わりに使う理由はなんなのでしょうか? 

終身保険を貯金代わりに使うメリットの一つが「銀行に預けるよりも利率が良い」ことです。

 終身保険には、解約時に解約返戻金があります。終身保険の解約返戻金は、契約後の経過年数とともに増加していきます。この解約返戻金の金額は、保険料払込期間満了後に、支払った保険料の総額よりも多くなる場合がほとんどです。 

払い込んだ保険料よりも解約時の解約返戻金が多くなること、これが「終身保険が貯金代わりになる」といわれる理由です。 

払い込んだ保険料に対して解約返戻金をいくら受け取ることができるのかを「解約返戻率」といいますが、この解約返戻率が銀行に預ける利率よりも高い場合があります。その場合、資金を銀行に預けるよりも、貯金代わりに終身保険に加入する方がお得といえるでしょう。

当然、「死亡保障」付いています。

貯金代わりに使えるとはいえ、貯金とはちがい終身保険は死亡保険です。万が一の時に死亡保険金が支払われます。 銀行などの貯金には死亡保障がありませんので、万が一の場合にはその時までに積み立てた金額しか受け取る事ができません。しかし終身保険には死亡保障がありますので、保険期間中に万が一のことがあった場合は死亡保険金を受け取ることができます。 

ただし、終身保険を貯金代わりに使うデメリットが「自由にお金を引き出せない」ことです。

銀行などの貯金なら、お金が必要な時はいつでも引き出すことができますが、保険はそうはいきません。

更に、「終身保険を短期間で途中解約する(解約返戻率が100%以下で解約する)と、払込保険料総額よりも解約返戻金が少なくなり、損をしてしまう」ということです。

とはいえ、目的がはっきりしているのであれば保険で貯金は確実です。

(年金、学資など)

私は保険屋なので「終身保険」は素晴らしい金融商品だと思います。

(特に米国建積立利率変動型終身保険はgood)

 

 

ホームページ

https://tn9a-ymmtmetct.amebaownd.com

インスタグラム

https://www.instagram.com/t.ymmt/