tmpブログ -23ページ目

経過報告 大阪の I さん

1120  ヨコハマ 晴れのち雨

今日は午前中は塗装も出来たのですが、その後は小雨が降り出しました。
外での作業はかなり身体が冷え込みますね。

I さんのレスポールは本日、元穴を埋木した状態から50'sレスポールの位置にペグ穴をあけ直してあげました。写真で見るとどれだけズレていたか一目瞭然ですね。まずこのペグロケーションをしっかりやり直して張力バランスをまともな状態にしなくては、他をどういじってもダメですね。

またネック仕込み角も5度近くありますから、次回フレット打ち変えのタイミングで指板上面角を4度まで落としつつリフレット作業を予定して下さい。この作業は通常のリペアーショップでは難しいので、遠慮なく依頼して下さい。

また、この個体もネックのセンターとヘッドのセンターが微妙にズレてまして、正確にネックセンターを基にペグ穴加工を施すとヘッドの片方に偏る傾向が出てしまいますが、そこは基本はやはりネックセンター基準にペグロケーションすべきですから、そのように加工済みです。

同時にブリッジをダイレクトスクリュータイプに変更。埋木加工した部分に新たな位置出しをして
チューン0ブリッジ取り付けの準備が整いました。
来週アタマからフレットファイリングを済ませて最終セットアップに移行して行きます。
お楽しみにお待ち下さい。


経過報告 八王子のMKさま

1119  ヨコハマ 晴れ

晴れてくれて助かりますう~ 順調に塗装作業を進める事が出来ました。

写真はMKさんのオーダー分 T-10PP です。このモデルは外部販売用のモデルですので t.m.p での販売は行なっておりません。このモデルに該当するのが BRL-10 です。大好評のモデルです。
録音される側のミュージシャンの皆が感動してくれますのでね。嬉しいですよ。

その他も、5弦ベースのネック塗装やチューン途中のレスポールの作業も進めています。
また晴れてくれると助かるんだけどな~

雨の日は

1118  ヨコハマ 雨

午前中のみ、少しだけ塗装が出来ました。今日のところはスピーカー用のバッフル板塗装のみの作業。それも雨で中断でした。

本日は来客が3名のプロミュージシャンの方々がいらっしゃったので、ゆっくり t.m.p Speaker のサウンドを聴いて頂き大好評頂きました。やはりBRL-10 が最高評価ですね。

ちなみにトップモデルのLH-10 スフィンクスは先日レコーディングエンジニアさんにお買い上げ頂いておりますのでお聴き頂けませんでした。
マイナーチェンジして何とか20万程度で出せる様にしたいです。
ちなみに、設計自体は終わってますして、その形からオクトパスとネックネーム付けました。

そして、今回 t.m.pスピーカーのロゴを再度起こし直しました。梱包用の段ボール箱に印刷します。
将来的にはこのロゴの入った T-シャツやトレーナーを作りたいなと思っております。

経過報告 2件

1117  ヨコハマ 晴れのち夕方から雨

今日はスピーカーと5弦ベースネックの塗装がメイン作業でした。

昼間、T-100Tをお買い上げ頂いた方からお電話がありました。
「スピーカーが歪みっぽい、耳につく音がするんですが・・」

「まずは 音量問題だな」と考えます。 話を聞くとやはりかなり音量を上げている様子。

なぜ単純にそう思ったかと言うと、その方のご職業がジェットパイロットだからです。
爆音,騒音に普段から接している方はやはり難聴気味の方が多いのです。

もしかすると既にスピーカーを痛めてしまったかもしれませんが、暫く様子を見て頂く事にしました。

難聴の方は小さい音が苦手なんです。ロックミュージシャンなども上が10KHzにも満たない方が沢山いますしね。だから普段の話し声も大きめですね。 皆さん耳は大切にしましょうね。



経過報告 大阪の I さん

1116  ヨコハマ 晴れ

やっぱり晴れてくれると助かりますウ~

オーダー頂いてるスピーカーの塗装と平行して今日は大坂の I さんのレスポールのチューン作業。

この個体もペグ位置がかなりズレてますので、まずは埋木して元のペグ穴を全て埋めてしまいます。
同じく、ブリッジもダイレクトスクリューに変更する為に元のスタッド穴もメイプルで埋木。
ピックアップ・キャビティはギリギリセーフなので今回は埋木加工していません。

最後の燻煙処理が終わったらじっくり仕上げますよ。

ちなみに、
スピーカー製作に追われはじめてますから あんまりギター関係の仕事に時間が割けなくなって来てます。チューンナップ依頼されたいと言う方はどーぞ お早めに!

経過報告 諸々

1114  ヨコハマ 雨

雨降りなので、一旦燻煙処理は中断しております。

今日はオーダー品のスピーカー製作の続き作業です。
また、新たに2セットのオーダーを頂戴致しまして嬉しい限りです。

スピーカー試聴希望の方は前もってメールにて希望日程をお知らせ下さいね。
電車にて来られる方は 横浜市営地下鉄の仲町台駅 まで車で迎えに行く事も可能ですからね。

皆さんのこれまで聴いて来られたスピーカーからのサウンドに比べて、こんなにも違うものかと驚かれる筈です。実際にはそのくらい多くの音の情報が音源の中には録音されています。
ただ今までのスピーカーではその全てが再生出来ていないのです。

例えば、ヴォーカリストの歌う姿が2つのスピーカーの真ん中にすっと浮かびます。
まるで目の前に立って歌うかの如くにです。
聴き出したとたん、鳥肌が立ちました、っておっしゃる方がこれまでに何人もいらっしゃいます。

従来のスピーカーで音楽を聴いていられる場合、およそ6~7割の情報しか聴けていないとお考え下さい。本当はその音源からはもっと深い感動が得られる筈なのに、実に勿体ない話です。

そのくらいの違いでなければ、プロのレコーディングエンジニアさん達がわざわざ購入される筈はないのです。   世界中の音楽ファンの為に。



経過報告 外部販売分 八王子のMKさま

1113  ヨコハマ 晴れ

晴れてはいますが冷えます。特に夜中の燻煙処理は冷え込みで堪えます。
今日も燻煙処理を行ないながらの作業でした。

外部販売ルートからのオーダー分で八王子のMKさまのスピーカー T-10PP/CB の仕込み作業です。
今日はヘッド部分の製作とボディ部分の製作を平行して行なっています。
この部分だけでも既に1本が4Kg程あります。更にボトム部分を加えると1本が6Kgです。

晴れが続いてくれればいいんですけどね。必ずご満足頂けるスピーカーに仕上げますのでお楽しみにお待ち下さいませ。


完成 BRL-10

1112  ヨコハマ 曇り空

今日は燻煙処理を行ないながら様々な作業をこなしておりました。
夜にはt.m.p スピーカー専用サイト開設の打ち合せも。

とにかく忙しいながらも、BRL-10 も完成し、そのサウンドにシアワセ感を味わいました。
世界中の何処に出しても恥ずかしくないジャパンメイド製品だと確信しています。
元音楽喫茶の経営をされていたK氏もBRL-10 を絶賛して下さいました。

t.m.p スピーカー専用段ボール箱の試作も上がって来ました。素晴らしい出来で満足です。
これなら世界の何処にでも発送が可能です。

そんな中、本日も八王子の女性からスピーカーのオーダーを頂戴致しました。
ありがとうございます。精一杯いい仕事をさせて頂きます。

経過報告 2件

1111  ヨコハマ 晴れっぽい日

晴れてるんだか何だかよく分からない日。

でも塗装が出来たので満足。
5弦ベースのネック下地塗装とT-100T の塗装処理です。

本当は燻煙処理を行ないたかったのですが、今日はこの周辺が無風状態でしたので燻煙は控えました。無風状態で燻煙処理を行なうと辺りに煙が漂って動かないままになるからです。
速攻で通報されそうですからね。明日に期待しましょう。


今週はアウトみたいです

1109  ヨコハマ 曇り

今週はぐずついた天候の様子ですね。

燻煙も数本控えてますし、塗装もしなくちゃね。それらすべてストップ中。
こればっかりはどうしようもありません。

スピーカーの方は t.m.p の転写ロゴマークとスピーカー発送専用の段ボール箱の発注やら、様々なものの手配が相次いでいます。 支払いがおっそろし~ ( ̄_ ̄ i)