こんにちは、mizukiです。


二児の母をしながらファッションスタイリストとして活動しています。

簡単な自己紹介はコチラ







おしゃれの土台講座のご案内





今でこそ、スタイリストとしてお仕事させていただいているわたしですが


もともと興味があったファッションを

お仕事にまでしようと思ったきっかけは


私自身がおしゃれ迷子だった経験からです。





母になり、

体型や生活、全てが目まぐるしく変化して行く中で、服装が置いてけぼりになったのです。


  




自分の好きと
自分に合うモノが一致しなくなってきた


思い描いていたものと、現実が一致しなくなってきた





YouTubeの動画で情報を集めたり、試行錯誤しながら、うまくいくときもあったけどなんだか納得いかない時もあって

それがなぜなのかわからなかった




好きな服を好きに着たら良い

わたしだってそう思ってはいたけれど


たったそれだけのことが、なんだか難しくて








お料理のレシピのように
国語の文法のように
算数の方程式のように

おしゃれの教科書があったら良いのに


わたしの中でおしゃれだけは曖昧で

そういうものだとも思っていた


そんな時に出会ったのが、
ファッションを理論的に考える
という考え方でした。 




当時の私にとっては、
一般論とも少し違った考え方に感じて、
とても新鮮で、また猛烈にインプット





そもそも色々な所から情報を仕入れているので、

私の知識自体が偏っていたり、矛盾が生じていて
逆に混乱していたことにも気づいたのです。


なので一度ひとつの理論を集中して実践することで、
今までの知識も整理され、使い所がわかってきた感じです。


わたしの先輩が、【収納棚】と例えていたのですが、まさにそう。
頭の中に収納棚ができて、そこに収納していくイメージです。





0.100思考のわたしは
極端に振り切りすぎて

理論で自分をジャッジして 
苦しくなってしまった時期もあります。


でも、その両極端を体験したことで、
自分の好きなエッセンスを足したり、

本当に自分がなりたい雰囲気にあわせて調整できるようにもなりました。

派手過ぎてダサい(左)

地味すぎてつまらない(真ん中)

自分が心地よい華やかさ(右)



といったように、数年かけて徐々に変化していきました。






自分でやってみて思ったのは
突然変化させると抵抗も大きい

ということです。

師匠もその事をすごく気をつけてくれていたのですが、
わたしが早く結果を出したすぎて自分に鞭打ってしまい、気持ちが追いつかなくなってしまったのだと、今ならわかります。







なので、このおしゃれの土台講座も
自分と相談しながらマイペースで変化を楽しめるよう構成しました。


いつでも見返せる動画➕テキスト


普遍的で基礎的な法則や理論、考え方を濃縮して動画とテキストに納めているので、
自分のペースで見れて、いつでも見返せます。

また、ペーパーレスの時代ですが、わたしが紙に書き込みたい派なので、
テキストは紙でお渡しします!

集中力が続かないわたしの為に、
前編後編に分けたり、効果音や音楽も使って飽きさせないよう工夫して作りました。
(全部で約30分程度)






動画の内容🎥


【前編】(約12分)
はじめに
〜私のおしゃれ迷子時代や注意事項〜

•TPOとは
•TPO6つのポイント
•7つのドレスコード

【後編】(約16分)
•予定から服装を見直すワーク
•服の組み合わせ方
•主役脇役の法則
•サイズ選びのポイント
•シルエット4種
•あると便利な上着7選
•おしゃれに見える色あわせのコツ




こんな方へオススメ!


ドレスおしゃれに苦手意識がある

ドレス日々の服選びにストレスを感じる

ドレスたくさん服があるるのに、着ていく服がない

ドレス昔は服が好きだったのに、今は何を着たら良いかわからなくなった
ドレス日常の服がテキトーになりがち

ドレス苦手な季節や服がある
ドレス理論が入るとやる気が出る
ドレス服選びの基準が欲しい
ドレス自分の現在地を把握したい
ドレス系統迷子さん、診断迷子さん
ドレス自分で服を選ぶ力を付けたい

ドレス将来的にスタイリストとして活動したい方、又は既にスタイリスト活動をされている方

などなど、
おしゃれが苦手なはもちろん
おしゃれは好きだけど、お勉強しすぎて逆に迷子になっている方にもオススメ!

とても普遍的な内容なので
既にファッションをお仕事にされている方も、知識として知っておいて損はないと思います。






個別の質問にもお答えします。

聞いてみて、わからないところはDMにて質問にお答え致しますので、是非ご活用ください。

セッションとセットの販売もありますので、そちらもオススメです。









おしゃれの悩みの原因のほとんどは
基礎を知らないこと

何故なら、
世の中に出ているおしゃれの情報のほとんどが応用編だからです。


聞いたら当たり前に聞こえることを
教えてくれている人って実はあまりいない


もし普段の服装に少しでも違和感があるのなら
一度基礎を学んで頭を整理してみませんか?





この講座がみなさんの素敵なファッションライフをサポートできますように📣







🌸春のときめきキャンペーン実施中🌸


わたしの春のときめきをたくさん詰め込んだ

布ライナーの温活セットを販売しています。


気持ちもホッとして緩むことは、

実はおしゃれの土台としても、とても大切!

内側から滲み出る魅力は、温かい体づくりから。



ママの産前産後のケアにも是非!

詳細はコチラ