8月の仙台ミーティングの申し込み完了w

 

 

今回はナローのみのエントリーとしました(^^)

 

 

 

山形大会よりも参加人数は多くなると思いますので、

賑やかになりそうです(笑)

 

 

 

ギヤデフについては、どうしてもコーナー進入時の

ブレーキング時と、アクセスオン時の巻きの対応が

満足できるものでは無かったので、ボールデフに決定☆

 

おそらく、ドライビングスタイルの違いにより、

コーナー進入時の一瞬ブレーキでイン側のグリップが

低くなること、立ち上がり時のアクセスオンが早い

ことでのイン側グリップ減が影響していて

巻いているんだろうなと想像しており、ここら辺の

ブレーキ操作などが上手な方はギヤデフでも早いんだと

思います(^^)

 

持っているギヤデフが何年か前に買ったギヤデフ

だったので、ちょっと黄色がかっていましたw

ですので、この夏場を利用してワイドハイターEXに

漬けて、紫外線に1週間さらし、結構白色が

復活してきました♪

まぁ、使わないとは思いますが(笑)

 

 

 

先週末はあまり走行時間が取れなかったので、

3分と8分の走行を繰り返してました♪

 

走行が私一人だったので、あまり参考にはなって

ないのですが・・・

 

3分1回目:21周 3:06.6 アベ差:0.19秒

3分2回目:21周 3:06.5 アベ差:0.16秒

3分3回目:21周 3:06.7 アベ差:0.22秒

 

と、地元のテクニカルレイアウトながら、

まずまずの安定感でした(^^)

 

↑地元レイアウト

 

 

ベストとアベレージの差は0.15秒~0.2秒の間ぐらい

なので、マシンも安定してくれていると思います☆

 

 

 

気温が高くなってきているため、ベストは出にくく

なっている感じで、ベストからは0.05秒落ちぐらい。

まぁ、こんなもんでしょう。

 

 

 

 

今後は、今週金曜、日帰りで仙台走行。

初のミーティングレイアウトでどういうことになるかを

確認します(^^)

 

大会2日前から現地入りして、グリップ感とバトル慣れ

をしておく予定です。

山形で権利を取り損ねた分、やや本気モードな

感じになってますww

山形ミーティングが終わって、少し見直したりして

いましたw

 

 

↑いろんなナローww

 

 

 

というわけで、とりあえずは2023年度版の

ナローが出来たかな♪

(それまで4年ほどほぼ変わらなかったのですが(笑))

 

 

大きな変更はほぼしていませんが、コンセプトとしては

 

 

これまでよりもイリーガルに強い車☆

状況が変わっても、何とかできる車w

 

 

 

再度、ボールデフに戻し、締め具合を柔らかめに変更。

ナックル下のシムの調整とタイヤ径の調整。

シャシー裏のウェイトの重さの微調整。

R33ボディを新調w

ジャイロとデュアルレートを調整。

フロントボディ車高の調整。

 

 

モーターは山形前日に購入し、脱脂だけした、

同じモーターを使用。

ボールデフは、ろくろ屋さんのアドバイスを

受けて、そこそこスルスルですww

 

 

他にも、ちょっと調整したものがありますが、

主にはこんな感じです(^^)

 

 

 

感想としては、フィーリングはこれまで通り。

但し、ピックアップが上がって、低めの路面でも

立ち上がりでオーバーステア気味だったリヤが安定。

ギャップに乗った時に大きく乱れることがなく、

アベレージも安定してきました。(^^)

ベストは山形仕様より0.1~0.15秒アップ。

 

 

デュアルレートとジャイロを調整した結果、

ほんの少しステア可変量が少なくはなりましたが、

フロント車高を落とした効果で、不満は

ありません(笑)

 

 

トップスピード自体は山形仕様と同じくらいか

若干遅いかもしれませんが、トータルで見ると

いい感じだと思います。

 

 

あとは、人の問題ですねww

地元サーキットは夏場は外ラジが多く、ミニッツは

ほとんどいませんので、バトル感がなくなって

いなければいいなって思います(^^)

 

 

 

仙台ミーティングに行けるかはまだ確定しては

いませんが、この車でダメならあきらめも

つくでしょうww

 

 

 

いつの間にか、箱根大会をやってたんですね(^^;

LINE投稿で知りました(笑)

上位入賞した方々、おめでとうございます♪

 

山形ミーティングのワイドですが、

当日の朝、起きたら満足に歩けないほどの

膝の痛みがあり、こりゃダメだと

キャンセル連絡(^^;

 

 

その後、なんとかホテルを出て、早めに帰宅。

途中、通り道だったのでタムタム仙台に

寄って、練習用のデフプレートを購入♪

 

しかし、他にも購入したものとセロテープで

留めてもらったため、間にあったデフプレートが

途中で落としてしまうという始末(汗

 

結果的にショップに届いていたため、

事なきを得ましたww

 

 

 

 

ということで、山形の反省(?)から、

ちょっとナローのアプローチを変更することに。

 

動きが変わるのはちょっと嫌なので、

基本的な動きは変更せずに、全体にスムーズかつ

路面のうねりやギャップの影響を落とす感じで

調整してます♪

 

その一環で、ゴミだと言われたボールデフの

改善も(^^)

 

せっかくなので、使用済みのデフプレートを

磨くことに。

まずは溝消しのため、800番でグリグリと☆

いい感じに傷は消えたのですが、指の腹で

抑えて擦っていたため、ペーパーで削れて

いつのまにか皮がむけていました(>_<)

 

気を取り直して1000→1500→2000番で

ペーパー掛けし、ボディ磨きのために

買ってあった4000番と6000番でも研磨。

 

光沢かといえば微妙な感じもありますが、

以前よりもマシということで、組みつけ♪

今まではハウジングとプレート間は

テラオカを貼り付けていましたが、

デフプレートグリスの塩梅がいい感じ

だったこともあり、今回は合わせ目に

瞬着で作成(^^)

 

 

 

昨日の地元サーキットはレイアウト変更をした

(箱根じゃないよw)ので、低グリップの時の

動きを確認し、いい感じで立ち上がりで

オーバーステアを抑制してくれました(^^)

 

これなら、ろくろ屋チェックで10点は

もらえるかもww

同時にギヤデフも試していきますが、昨日やった

感じでは、同じセットなら今のところはやっぱり

ボールデフがいいです☆

 

 

これから、他も少し仕様変更する予定です(^^)

見た目にはわからない程度ですが、今まで

8分のうち5分思い通りのラインで走れたところを、

8分のうち7分になるように改善していきます(笑)

 

 

それと、3年間使い続けいているボディも

新調しないとなぁw

土曜日になり、山形市内のホテルから

鶴岡市の会場へ向かう。

 

 

少し早めについたので、会場の駐車場は

空いていなかったので、隣の駐車場で

仙台メンバーや関東メンバーなど、

知り合いの方々に会えて、しばし談笑w

 

 

 

受け付けは9時からでしたが、中に入れるのは

10時からだったので、1時間外で待つことに(^^;

CKDさんやHRDさんなどは早々に入口の

日陰でくつろいでいました(笑)

 

 

 

10時になり、ピット設営を開始☆

前回は結構狭かったですが、今回は場所も変わり、

普通の広さでした♪

 

 

 

〇 練習走行

練習走行用の電池を充電していたと思っていましたが、

なぜか、充電が開始されておらず、幾分慌てるw

練習走行なので、まぁいいかと、700mAh程度で

出走。

前回の山形の超低グリップを想定していたため、

結構曲がるようにしていきましたが、ヒートが最後

であったこともあり、それなりにグリップして

いました(^^)

なので、そのままだとヘヤピンやコーナー前の

路面ギャップに足を取られてこけます(汗

練習走行で5回はコケたでしょうか。

そのおかげで、コケポイントがわかったので

良かったです☆

前半で全体トップのラップは出ることが分かったので、

後半はレースペースでの走行。

まぁまぁ、走れそうですww

 

 

 

〇 予選1回目(暫定TQ)

結構曲がることが分かったので、ジャイロを5上げ、

デュアルレートを10下げでスタート(^^)

後ろスタートだったので、前に出るチャンスを

伺うことになると思ってましたが、思いのほか

序盤に前に出ることができました。

そこからは、こけないことだけを重視して、

安全走行♪

 

CKDさんやろくろ屋さんのガヤをなるだけ

耳にいれないようにしながら、なんとか3分を

先頭のままゴール☆

同ヒートが運よく知ったお仲間の方々でしたので、

スムーズに流すこともできて、良かった方だと

思います。

 

まだちょっと曲がりすぎな感じで、シケイン

立ち上がりで不安定になり、その先でぶつかった

のが1回、バックマーカーと軽く接触したのが1回

でした(^^)

 

暫定TQを取れたのは結果としては良かったですが、

2回目が前スタートであること、走り慣れてくること

から、2回目はタイム短縮したいところです☆

 

 

〇 予選2回目(予選2位)

特に設定変更はせずにスタート♪

思い通り、1コーナーで先頭に立ち、後ろはSSさん。

SSさんはかなりの手練れなので、無理して突っ込む

ような方ではないので、後ろを気にせず巡回走行。

1分半ぐらいまではノーミスで19周に入ると思われる

ペースで走れていたと思います(^^)

 

1分半ぐらいを経過したときに、CKDさんが外野で

何か言ってましたw

それに受け答えをする余裕を見せたとたん、1回目と

同じシケインの立ち上がりでミス☆

まだ先頭でしたが、そこから追い上げるためにちょっと

タイトに走ったところ、コケポイントで痛恨の

転倒(^^;

自力で起きれなくてジ・エンド(汗

 

先頭に立ったSSさんは、そのままゴールし、

TQを獲得(^^)

私は1回目を上回ることができずに2番手でした。

相変わらず、仙台メンバーは爆速でしたが、

周りの人に聞くと、私もそれなりにスピードが

出ていたらしいので、ちょっと安心しました。

 

レース前に一応KVを測って、ラウダさんのチェッカー

で4380でした。

昨日購入したばかりのモーターでしたが、ちょっと

だけ車検時はドキドキww

マーシャルをやってる横でKV測定をしている

音だけ聞いてました(笑)

 

予選結果は、

TQ:SSさん

2番手:私

3番手:マミーさん

4番手:まーちゃんさん

1位~4位まで優先クラスが固まりましたww

その他、CKDさんやろくろ屋さんなど、有力どこは

しっかり確定A入りです☆

 

 

〇 決勝(3位)

そして、決勝☆

ちらほら、グリップがかなり上がっているよと

噂が立ってました。

なので、とりあえずデュアルレートをあと2だけ

下げてスタート♪

 

序盤はSSさんについていってチャンスを伺う

走行ができていたのですが、予選までは何事も

なかったコース左上でコケ(汗

次に、上側シケインに向かうストレートでコケ(^^;

これで7位まで落ちました。

 

その後、なんとか頑張って前を抜いていって

ましたが、油断するとインリフトやコケが何度か

ありました。

途中、

「なんで変なとこでコケんの?」

とトップ走行のマミーさんと操縦しながら話してましたww

私だけでなく、みなさんそれなりにリスクを

もった感じだったようです。

 

レース終盤、トップと7秒差→4秒差まで詰め

ましたが、時間が足りず3位どまりでゴール。

ミーティングなので権利は2位までだったので

権利獲得ならず(^^;

 

 

 

3位入賞はボロボロの結果ではないかも

しれませんが、予選の内容からチャンスは

結構あったような気がしてます♪

 

 

悪かった点はすぐにいくつかわかりました(^^)

① スピードが速い人たちに対抗するため、前日に

  何度も諦めたギヤデフを出す始末w

  連休のレースではボールデフで勝ててたことから、

  もし、ボールデフならここまでインリフトや

  コケがなかったのは確実でした(汗

 

② 前回の山形が超低グリップで、ナローでも苦戦

  したトラウマから、練習走行から曲がるように

  してしまった。

  曲がるようにするにしても、少しだけにして

  おけば、まだよかったかなw

 

③ 集中力がある方だと思ってましたが、特に決勝は

  集中力が怪しくなっていたかも。

  外野のガヤに反応したのはまずかった(笑)

  これまでMARやよしみのレースで、ガヤに反応して

  痛い目を何度も見ているのに。

 

 

特に原因①については、前日練習の後半から

予想外のコケがあったように、感じました。

練習走行でのコケもそうですが、それがギヤデフ

でのセット未習熟が原因の1つであることに

気づいたら(^^;

まだまだ、甘いですねw

 

 

結果は報われませんでしたが、Dメインまである

賑やかなレースだったので、楽しかったです☆

 

レース後の抽選会では電池をゲット♪

CKDさんがRWDをゲットしていましたww

 

 

 

ということで、権利は次回持越し。

 

 

 

今回の教訓

 

 

自分を信じる

   &

やりすぎない

先週末は山形ミーティングに

参加してきました(^^)

 

 

小出しになっちゃいますが、忘れないうちにw

 

 

① ミーティング前日

前日の金曜日は、タムタム仙台で走行♪

ゴールデンウィークに同サーキットのレースに

参加した以来の走行です。

 

山形レイアウトで走るのは2回目でしたが、

意外と覚えているもので、2パック目には

レースモードでの走行ができる感じに

なっていました(^^)

 

徐々に地元メンバーやミーティングに参加される

方々も来店され、賑やかに☆

 

土曜日のナロークラスに一緒に参加される方も

いらっしゃいましたので、バトルも交えて

走行をしていました♪

 

仙台メンバーのナローがバカっ速いのは知っていた

ので、驚きはしませんでしたが、相変わらず

スロットル開度が高い箇所では差を詰められますw

 

タイム的にはいいタイムが出ていたらしいので

安心しました。

ストレートスピードに対抗するために、1年ぶりに

ギヤデフを持ち出し、ボールデフに変えて使用しました。

スルスルはあまり好みじゃなかったので、

中にセラミックグリスを塗布。

(このギヤデフの選択が後にデメリットとなるの

ですが・・・(^^;)

 

それまで使用していた4400KVの未開封安全

モーターのケーブルが、缶側でちょっと裸に

なっているのに気づいたので、急遽ショップで

新品モーターを購入。

ベアリングの脱脂をしたところ、同じ4400KVを

示したので、これを使うことにしました♪

 

 

飽きてきたところで、次にワイド☆

前回走行時よりもフロントのバタつき音が

気になりますが、挙動が変になるなどはなく、

タイムも前回レース時は8秒台にはいりません

でしたが、ベストが8.6台、アベレージで9.0

ぐらいで走れたということで、なかなかの

ペースではないかと(^^)

 

もちろん、INさん製の12Cボディでも走行し、

いい感じで安定してくれていました☆

 

ワイドのボールデフについては、前回レース時に

ろくろ屋さんに5点をいただいたゴミでしたので、

今回こそはとチェックをお願いw

手に取ったとたん、ろくろ屋さんや他の皆さんは

明らかな苦笑(^^;

まぁ、ジャンプアップは期待していなかったものの、

これまでの私の組み方だと、この程度が限界

なのでしょうw

 

 

夕方になると、さらに人数が増えてきました(^^)

3分レースとかしたくなる衝動を抑えて、

地道に走行ww

 

 

本当は、走行後にラーメンに行く予定でしたが、

JCSさんがまじめにAWDをいろいろいじっていて、

すぐに終わる見込みがない顔をされていたので、

お先にサーキットを後にしましたw

 

 

 

次回:ナローツーリング出場

・前回の山形大会のグリップのトラウマ

・練習走行のコケとベストラップ

・予選1回目の爆走

・予選2回目の欲張り

・決勝のお祭り

でお送りしますww