結構、初日練習でお腹いっぱいな感じもありましたが、

前日ってことで、いろんな方がお見えになるのを

楽しみに、再度タムタム仙台へ♪

 

 

 

すでにK部さんやイセさんなどがいらっしゃって、

お昼ぐらいになると、北海道や関東、関西方面からも

ぞくぞくと出場される方々が(^^)

 

 

 

渡辺パパさんやYUUくんなど、久々にお目にかかる

方もいて、嬉しいです☆

 

 

 

その後は、ナロー出場される方々とバトルを

しながら過ごしました。

最近は事前レイアウト公開をしているとはいえ、

皆さん上手くて速いです!

関西のニシムラさんや仙台のikuzimさんも

加わり、例のごとく電車バトルw

 

ナローはミスなしが有利ではあるものの、

ここまでになってくると、置きに行った

安全走行でも有利にはなりません。

この時のバトルでも、みなさんなかなか

ミスしてくれず、自分が先にミスしないよう、

我慢の練習になりました(^^)

 

上手な方とバトルしているとわかるのですが、

自分がどこで遅れて、どこで詰めているかが

なんとなくわかります♪

ラインとかでどうにかなる範囲であれば、

対処出来たらなと思っていました。

 

今回の仙台レイアウトだと、以下のポイント

が安全に速く走れるポイントだったかなと思います。

※あくまで私の感覚ですww

 

 

 

① ここがアウト側に膨らんでしまうと、その後の

  連続ヘアピンが苦しい進入になってしまう

 

② ここでインをつくことで、その先のコーナーが

  ニュートラルブレーキ+ロールでくいっと曲がれる

 

③ ここの切りかえし操作を早くすることで、

  ストレートへの脱出スピードが上がる

 

 

私自身、ラインを研究して走るタイプではないので、

フリー走行で速かったなと思えたポイントでした(^^)

 

 

 

その後、仙台常連の皆さんもいらっしゃり、

様々なクラスのマシンが走行して賑やかに。

京商のスタッフの方々もいらっしゃって、

途中からはミーティングのお立ち台で走行

できましたww

 

 

ろくろ屋さんやSSさんにマシンの調子を

見てもらいながら、とりあえずまったりと

過ごしていき、夕方から牛タン会があった

ので、そろそろと思ったところ、

満を持してOUさんが登場(^^)

 

 

 

OUさんにもいろいろお世話になり、

その後、牛タン会に☆

 

牛タン会では、普段お話する機会があまり

ない、渡辺パパさんやニシムラさんとも

お話することができました(^^)

 

当然、お二方ともこの日のバトルで

一緒に走りまくって、仙台メンバーや
関東メンバーを含め、誰が権利を取っても

全く不思議ではないと意見が一致してました♪

それくらい、バトルは楽しかったです☆

 

 

 

ということで、楽しい時間も過ぎて

ホテルに帰り、OUさんからお借りしたものを

元に戻す作業をしながら充電しましたw

(せっかくお貸しくださったのにごめんなさい(^^;)

 

 

さて、次はいよいよ本番です!

手の小指の付け根を突き指して痛い・・・(^^;

 

 

 

というわけで、

仙台ミーティングの前々日から現地入りしました。

 

 

○ 前々日

三陸道を片道5時間半の旅w

これで3回目なので、トイレ休憩する道の駅も

固定されてきましたw

 

お昼近くに、仙台タムタムに到着。

 

すでに、K部さん他、数名の方が走行されて

いました。

聞くとK部さんは前日から来ているとのこと。

やりこんでますね♪

 

早速私も追い充電もせずに走行開始w

 

ところが、コースがまぁ跳ねる跳ねる(^^;

ナローだからかはわかりませんが、四輪ジャンプ

っぽい感じになるところも。

仙台メンバーからギャップが結構ひどいかもと

聞いていたのですが、これほどとは(笑)

お昼を過ぎて、サイトウさんやguruguruさんも到着♪
コースを良く見ると、ストレートが蛇行していたり、
ヘアピンが斜めになっているところも発見w

 

K部さんやguruguruさんともお話して、コース修正。

ウレタンのつなぎ目が空いているところとかも

あったりしてなかなか苦労しましたが、

かなりマシになりました(^^)

 

 

そこからは、マシンの確認と調整。

今回のテーマとしては

「こけない」

ということで、まずはグリップ感と引っ掛かりを

確認しました。

 

初期の感触としては、コケまくるという感じでは

ないものの、油断するとインリフトするって

感じです。

特に、1コーナーからのS字の入りや、最終コーナー

のスピードが速いと不安定に。

安全に走れば特に問題ないものの、操作以外で

どうにかならないかなと思っていました。

 

ふと思ったのが・・・

 

「ジャイロを上げればいいんじゃね?」

 

と。

 

現在の10PXステアリングジャイロは28、

デュアルレートは92。

ジャイロを2~3上げたところで効果は微妙だと

思ったので、思い切って45まで上げましたw

 

当然、ドアンダーを想定していましたが、

なぜか、ラインや走りに影響がありませんww

(私が鈍感なだけかもしれませんが)

十分曲がります。

その後、ジャイロを50まで上げましたが、

問題なさそうだったものの、45に戻しました♪

 

特に、インリフトっぽくなっていた1コーナー後の

S字が安定して気持ちいいです☆

こりゃ、いけるかもとテンションが上がりますw

 

 

そこからは攻めた時にどうなるかなどを確認。

ろくろ屋さんナローの9.81がレコードなのは

聞いていたので、どれくらいの差があるかを

確認です(^^)

 

2パックほど走って、9.86。

ジャイロはそのままで、デュアルレートを

92→94に上げて9.82。

デュアルレートを上げても、不安定さは

感じません☆

 

 

夕方になると、仙台の異端児、

ろくろ屋さん登場w

この日はナローバトルをするために来たらしいので、

早速バトル開始♪

 

毎度のストレートで詰められ、インフィールドや

最終コーナーで離す展開になりましたが、

先月の終わりに来た時よりも速くなってますww

限界に近いバトルは、夢中になりますし

集中力も鍛えられます(^^)

 

 

その後、ろくろ屋さんのナローが9.78? 9.76?を

たたき出してきたので、私も攻めてみました☆

一日走ってグリップが上がった効果かもしれま

せんが、9.75まで出て、なんとかデカい顔を

させずに済みましたww

 

 

夜になってSSさんやOUさんもお見えになって、

いろいろお話をしながら、過ごしました。

SSさんには私のナローのマシンをチェックして

いただき、問題なさそうでとりあえず安心w

 

閉店時間になったので、ろくろ屋さんとOUさんと

隣のびっくりドンキーで座談会w

久しぶりに行きましたが、300gのハンバーグが

少し重めに感じる年齢になったことを確認(^^;

先週は、ミニッツミーティング仙台大会に

参加してきました(^^)

 

 

 

詳細は明日以降記載するとして、

とりあえず、なんとか権利獲得できました♪

 

 

 

今回の印象としては・・・

 

①ラップ抜け

②転倒対策でジャイロ倍

③ギャップに見えたが、走りやすかった

④仙台メンバーにお世話になりっぱなし

⑤レースの盛り上がり最高

⑥ろくろ屋ワイドのコピー確認忘れ

 

 

ですね♪

 

 

 

山形でしくじったので、今回はナロー一本で

行こうと思い、ちょーっとだけまじめにやって

いた感じですw

 

先月末にもタムタム仙台で走行できていたのですが、

基本的に地元はフルコースではないので、

レイアウトを走ることができずww

2日前から現地入りしたのも効果はあったかも

しれません。

 

 

 

今回はまさに

 

「皆さんのおかげ☆」

という部分が多かったですww

 

 

特に、SSさんやろくろ屋さんをはじめ、仙台メンバーや

ナローに一緒に参加される方には、たくさん面倒を

見ていただきました(^^)

大変ありがとうございます!!

 

 

前々日や前日は、ナローのバトルもたくさん♪

渡辺パパさんやニシムラさんなど、東北以外の

方々ともバトルすることができました(^^)

レースも楽しいですが、やっぱりビタビタのバトルは

最高ですね♪

 

 

また、CKDさんやBooさんをはじめ、久しぶりに

お会いできる方々もいらっしゃって、これも

楽しかったです。

 

CKDさんやBooさんを知らなかった方々は、

これでどういう人かは分かったことでしょう(笑)

現地で見かけたら、話しかけてあげてくださいw

 

 

 

とりあえず、続く・・・w

この間、仙台で走らせていただいただいた

ろくろ屋さんのオープン車両が

ブログで公開されていました☆

 

 

 

私なんかでもある程度イメージ通りに走らせる

ことができるこのオープン車両ww

 

ナローと交換を交渉して撃沈はしましたが、

あのオープンなら楽しいと思います☆

 

 

そうだ!

部品だけ持って行って、組ませるって言うのも

一つの手だな♪

 

 

先週金曜日は、タムタム仙台へ遠征に行って

きました(^^)

 

 

 

目的は、以下の通り♪

・久々のフルコースならびに、仙台ミーティングのレイアウト走行

・レース用ナローの実力確認

・ボールデフの確認

・久々のバトルと模擬レースの走行

などなど

 

 

 

朝6:45に出発。

三陸道路を5時間の運転の旅ww

 

 

 

12時過ぎにタムタム仙台に到着。

 

↑初めての仙台レイアウト(^^)

 

 

 

すでにguruguruさんがいらっしゃっていて、

おいしいフラペチーノをいただきました♪

初めて飲みました(笑)

ご馳走様です☆

 

 

その後、ロマグレさんもいらっしゃって、

練習走行数分で3分模擬レースをすることに(^^)

複数人での走行は久しぶりですw

 

 

とはいえ、まだ数分しか走っていなかったこと、

仙台路面のグリップとギャップがわかってなかったこと、

ボールデフ慣らし中であったことから、最初は

グダグダ(笑)

 

おまけにguruguruさんのナローが勝っ飛びナローで、

とにかく速いです♪

インフィールドでも対応するのに一苦労で、

油断するとギャップで横転(^^;

 

最初のうちは、少ないミスで走ることさえ

出来てなかった気がしますw

 

 

 

ボールデフも馴染んできたころ、ろくろ屋さんが

登場(^^)

 

いろいろお話をさせていただきながら、模擬レースを

引き続きしていました☆

もちろん、ろくろ屋さんのナローも速く、

初期のパンチが落ち着いてくれるまでは、余裕で

対応されてしまいました(^^;

 

 

その後のフリー走行でナロー9秒台が出ていたこと、

人数が少なく、いつもよりグリップが低いと

言っていたことから、自分のもまずまずかと♪

ストレートスピードはともかく、インフィールドは

いい感じで楽しめています☆

 

 

路面のギャップ対策をちょっとだけ行い、

後半は荒くなりすぎなければ安定して走れる

ように。

途中、SSさんもいらっしゃったので、

もちろん、ナローバトルw

仙台のリベンジです(笑)

 

 

SSさんは最近はAWDをされていることが多いみたいで、

ナローとの感覚の違いに苦戦されていたようでしたが、

さすがの走りを見せていただきました(^^)

 

 

 

その後、速いろくろ屋さんのナローで走ったら

どうなるかなと思い、貸していただき走行☆

ちょっとオーバーステア気味だったので、

舵角を減らしたところ、私でも気持ちよく

走れるように♪

 

もちろん、タイムなんぞは自分のナローを上回り、

そのまま持って帰りたくなるほどでしたw

スープラはR33に比べてワイドのラインになる

イメージでしたが、ろくろ屋さんのスープラは

R33並みの自由なラインで走れそうです(^^)

 

 

 

バッテリーの基礎充電中、オープンで走行させて

いただきました(^^)

ご存じの通り、速いクラスができない私ですが、

このオープンは格別w

1コーナー以外はナローと同じ入り方で

走れている気がしました。

私のワイドやオープンはコーナー進入でアンダー、

立ち上がりでオーバーと拷問に近い車なのですが、

なぜかは知りませんが、ろくろ屋さんのオープンは

なんの不安もなく走行ができました☆

 

私の同じ仕様のナロー2号車と交換してと言いましたが、

やはりダメでした(笑)

 

 

 

夕方から夜にかけて、OUさんもいらしてOUさんの

爆走AWDも見させていただきました♪

仙台はAWDも盛んで、レベルも相当高いです(^^)

まぁ~気持ちよく走っていること、この上ないw

遊び程度でしかAWDはやったことはないですが、

あれだけのレースペースで安定して走れるAWD

ならいいな~って思いました(^^)

 

 

 

仙台ミーティングは来月の中旬ですので、

それまで、どれだけ路面に変化があるかですね♪

最後にろくろ屋さんにボールデフをメンテして

いただき、当初の目的は完了(?)

 

 

 

↑土日で抜かれていることでしょうww

 

 

 

追いかけっこでは、ストレートスピードに差があるものの、

インフィールドで差を詰めるいつもの走りが、

ミス少なく出来たので、良しとします(^^)

 

山形の時は、このスピード差で焦り、ギヤデフを取り出し

やらかしたので、今回は遅くても我慢しますw

 

 

 

他のみなさんともお会いしたかったのですが、いかんせん

平日だったので、難しかったですねww

ミーティングの2日前から入るので、よろしくお願い

します♪

 

 

 

ご一緒していただいたみなさま、ありがとうございます(^^)

 

 

まだ、カフェインドリンクは未開封ですw