手の小指の付け根を突き指して痛い・・・(^^;

 

 

 

というわけで、

仙台ミーティングの前々日から現地入りしました。

 

 

○ 前々日

三陸道を片道5時間半の旅w

これで3回目なので、トイレ休憩する道の駅も

固定されてきましたw

 

お昼近くに、仙台タムタムに到着。

 

すでに、K部さん他、数名の方が走行されて

いました。

聞くとK部さんは前日から来ているとのこと。

やりこんでますね♪

 

早速私も追い充電もせずに走行開始w

 

ところが、コースがまぁ跳ねる跳ねる(^^;

ナローだからかはわかりませんが、四輪ジャンプ

っぽい感じになるところも。

仙台メンバーからギャップが結構ひどいかもと

聞いていたのですが、これほどとは(笑)

お昼を過ぎて、サイトウさんやguruguruさんも到着♪
コースを良く見ると、ストレートが蛇行していたり、
ヘアピンが斜めになっているところも発見w

 

K部さんやguruguruさんともお話して、コース修正。

ウレタンのつなぎ目が空いているところとかも

あったりしてなかなか苦労しましたが、

かなりマシになりました(^^)

 

 

そこからは、マシンの確認と調整。

今回のテーマとしては

「こけない」

ということで、まずはグリップ感と引っ掛かりを

確認しました。

 

初期の感触としては、コケまくるという感じでは

ないものの、油断するとインリフトするって

感じです。

特に、1コーナーからのS字の入りや、最終コーナー

のスピードが速いと不安定に。

安全に走れば特に問題ないものの、操作以外で

どうにかならないかなと思っていました。

 

ふと思ったのが・・・

 

「ジャイロを上げればいいんじゃね?」

 

と。

 

現在の10PXステアリングジャイロは28、

デュアルレートは92。

ジャイロを2~3上げたところで効果は微妙だと

思ったので、思い切って45まで上げましたw

 

当然、ドアンダーを想定していましたが、

なぜか、ラインや走りに影響がありませんww

(私が鈍感なだけかもしれませんが)

十分曲がります。

その後、ジャイロを50まで上げましたが、

問題なさそうだったものの、45に戻しました♪

 

特に、インリフトっぽくなっていた1コーナー後の

S字が安定して気持ちいいです☆

こりゃ、いけるかもとテンションが上がりますw

 

 

そこからは攻めた時にどうなるかなどを確認。

ろくろ屋さんナローの9.81がレコードなのは

聞いていたので、どれくらいの差があるかを

確認です(^^)

 

2パックほど走って、9.86。

ジャイロはそのままで、デュアルレートを

92→94に上げて9.82。

デュアルレートを上げても、不安定さは

感じません☆

 

 

夕方になると、仙台の異端児、

ろくろ屋さん登場w

この日はナローバトルをするために来たらしいので、

早速バトル開始♪

 

毎度のストレートで詰められ、インフィールドや

最終コーナーで離す展開になりましたが、

先月の終わりに来た時よりも速くなってますww

限界に近いバトルは、夢中になりますし

集中力も鍛えられます(^^)

 

 

その後、ろくろ屋さんのナローが9.78? 9.76?を

たたき出してきたので、私も攻めてみました☆

一日走ってグリップが上がった効果かもしれま

せんが、9.75まで出て、なんとかデカい顔を

させずに済みましたww

 

 

夜になってSSさんやOUさんもお見えになって、

いろいろお話をしながら、過ごしました。

SSさんには私のナローのマシンをチェックして

いただき、問題なさそうでとりあえず安心w

 

閉店時間になったので、ろくろ屋さんとOUさんと

隣のびっくりドンキーで座談会w

久しぶりに行きましたが、300gのハンバーグが

少し重めに感じる年齢になったことを確認(^^;