ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

今週の土曜日・7月23日は土用の丑の日🐮

丑の日と言ったら「うなぎ」ですよね!

ホントは「う」のつくものなら、うなぎじゃなくてもいいはずなのに、

なぜか高くてもうなぎ買っちゃうんですよね笑い泣き

本日の本題は
【うなぎは減量中でも食べてよいか】


うなぎって、脂が多くて高カロリーなイメージありませんか?

うなぎは高タンパク質・栄養豊富ですし、

脂が多いといっても良質な不飽和脂肪酸なので、

筋トレ、美容、夏バテ防止には効果的といえますおねがい

とはいっても、カロリーは高め。
量や頻度に気を付ければ、減量中に食べても問題ありません


うなぎは高タンパク質で、蒲焼き100gで約23g摂取できます。
ビタミンAやビタミンB群、鉄分、ミネラルも豊富なので、

夏バテ防止にうなぎと言われるのも納得です💡



写真のうな丼は、市販のうな丼を移し変えたもので、

詳しい分量はこんな感じ🔽

うなぎの蒲焼き・・・80g(2/3尾くらい)
ごはん・・・150g
たまご焼・・・2切れ

※ちなみにうなぎは愛知県産です

これで534kcal
P:25.0g F:20.7g C:59.3g

カロリーもPFCバランスも、

他の食事を調整すれば十分減量中でも食べられる範囲です!

次回は市販のうなぎのかば焼きを

美味しく食べるワンポイントをご紹介しますねウインク

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

 

 

 

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

PFCの計算や筋トレはめんどくさい、やりたくない、

ツライと思う方もいると思います。

 

何事も3か月続ければ習慣になるとか、

コツがわかって楽になるとか言いますが、

筋肉の場合は、慣れや精神面だけでなく

ちゃんと「3か月やってみる」ことに意味があるんですビックリマーク

 

 

身体の細胞は、日々少しずつ生まれ変わっています。

爪や髪の毛が伸びたりするのがわかりやすいですね。
 

これを「新陳代謝」といいます。


新陳代謝は組織によってスピードが異なり、

筋肉の場合は1日に約1%が生まれ変わっていると言われます。

 

 

 

つまり、今の筋肉は

3か月後には別ものになっているということ!


すぐに劇的な変化は起こらなくても、
ライフスタイルを変えるということは、

カラダの細胞ごと少しずつ理想の自分に変えていくってことなんですおねがい

 

ただし、逆に言えば

カラダを筋肉から変えるには3か月必要、とも言えますね。

 

まずは3か月、やってみませんか?

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

 

 

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

前回、暑い夏には苦い食べ物がオススメというお話をしました!

 

 

 

 

本日は苦い食べ物の代表・ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルーのレシピをご紹介ビックリマーク

粉末のおだしとほぼ塩のみのシンプルな味付けで😋
ゴーヤチャンプルーはタンパク質も野菜もしっかりとれる優秀メニュー。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

塩だしゴーヤチャンプルー

 

 

 

【材料】(3食分)
・ゴーヤ 1本(正味150g)
・厚揚げ 150g
・豚もも肉 100g
・Aたまご 3個
・Aみりん 小さじ1
・Aしょうゆ 数滴
・米油 小さじ1
・粉末だし 大さじ1/2 
・塩 小さじ1/4
・しょうゆ 少々
・黒胡椒 少々

 

 

 

【作り方】

①ゴーヤは半分に切ってワタをとり、4ミリ幅にスライスする。

塩小さじ1/2くらい(分量外)をもみこんで、10分ほどおく。しんなりしたら、軽く水で洗う。

②厚揚げは熱湯をかけて水気をふきとり、油を落とす。

縦半分に切って、厚さ1センチに切る。

③Aを混ぜる。

 

④フライパンに米油をひいて温め、Aをいれて炒り卵を作る。一度お皿に移しておく。

⑤キレイにしたフライパンに、厚揚げ、ゴーヤ、豚肉の順に重ねてふたをし、蒸し焼きにする。

豚肉の色が変わったら、炒り卵を戻し入れ、粉末だしと塩を加えて炒める。
 

⑥全体に火が通ったら、鍋肌からしょうゆを加え、黒胡椒をかける(お好みで)

あればサニーレタスやトマトを添える。

 

 

1食分 約223kcal

P:18.7g

F:15.7g 

C:3.1g 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


厚揚げを使い、豆腐の水切り時間を短縮♪

その分、油は炒り卵を使うときのみにして、全体のカロリーを押さえました。
今回使用した粉末だしは「茅乃舎」さんのものですウインク

 

 

 

とてもシンプルな味付け。

お好みで黒胡椒やかつおぶしをかけても美味しいです。

 


先日テレビで、ゴーヤの苦味を消すには

ヨーグルトでもみこむといいって言ってたけど、どうなんでしょうキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

 

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

7月ももう中旬。

急な豪雨で天候が不安定ですが、皆様大丈夫でしょうか。

 

これから本格的に暑くなる前に、

夏にオススメの食べ物についてお話しますね爆  笑

 

【暑い夏には〇い食べ物】


皆さんは〇に入る言葉、

何を思い浮かべましたか??


冷たいもの?
辛いもの?
酸っぱいもの?






今回私がオススメしたいのは


苦いもの‼️


「苦味」には余分な熱や水分を取り除く作用があり、
体内からクールダウンできる食材と言われます😊

夏野菜の代表・ゴーヤ
別名「苦瓜」というくらい苦い食材ですよね!


また、苦味のあるビールも夏は美味しく感じられますが、
これも夏は体が苦味を求めているからとも言われます🍻

さらに、苦味は胆汁の質を良くしてくれる効果も💡
胆汁は脂肪の分解に関わる液体で、
痩せにくい方は胆汁の質が悪い、量が少ない可能性もあるそうですよ!


夏にぴったりの苦いもの。
ゴーヤ以外ではこんなものも↓

・ミョウガ
・ケール
・ピーマン
・ルッコラ
・セロリ


次回はchitoオススメのゴーヤチャンプルーレシピをご紹介します⭐

 

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

 

 

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

本日は、とある日のお昼をご紹介。

 

 

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

・スティックセニョールと豚肉のペペロン風

・雑穀ごはん 120g

・キムチ納豆 (納豆1PC+キムチ20gくらい)

・レディサラダ大根の甘酢漬け 30g

・にんじんしりしり 40g

 

514kcal

P:24.8g

F:18.7g

C:58.4g

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

たぶん3月頃の献立です。

レディサラダ大根は11~3月頃に出荷されるので、

夏の時期だとラディッシュで代用していただけます。

 

 

スティックセニョールというのは、

中国の高級野菜カイラン(芥藍)とブロッコリーを掛け合わせた野菜で

茎ブロッコリーとも呼ばれます。

これも旬は3月頃ですが、スーパーで季節問わず見かけることも増えました。

 

栄養はブロッコリーとほぼ同じですが、

ブロッコリーより茎の部分が食べやすく、

1PC100円前後で売っているので見かけたときは

よく買っていますウインク

 

詳しいレシピは明日ご紹介しますね音譜

 

 

それから雑穀米

私は自宅では基本玄米か雑穀米を食べています。

お気に入りの雑穀はこちら⇩

 

 

 

 

市販のブレンド雑穀の裏面表示を見ると、

白米1合に大さじ1くらいを加えて炊飯と書いてありますが、

私は白米1合に大さじ3はいれるので(笑)

業務用サイズを愛用しています笑い泣き

大容量でコスパも良いですキラキラ

 

雑穀米と玄米については別の機会に

詳しくお話ししようと思います!

 

献立の参考にぜひナイフとフォーク

 

 

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/