自分はどういう音楽なら好きになるのか? | (旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

(旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

2020年に引っ越しをしました。引っ越し先は最新記事からどうぞ。

 

 


Yahooニュースにしろ、音楽メディアにしろ


どうして最近のネットニュースは誤字脱字が多く、


下手すりゃ内容すらも、中学生の作文以下みたいな


書き方しかできないようなものが多いんだろうか…


こんなのゆとりがどうこうって問題でもないですよねぇ。

 

ネット(Yahoo)ニュースなんて酷いもんですよね。

 

ゆとりが記事を書いたにしても、それをチェックするような


責任者とかいないワケ?


いたとしても、どうしてそれでOK出した?みたいな。


番組を見た感想文、ブログを見た感想文みたいな


文字通り誰でも書けそうなもんネタにして……

 

そんなので金もらえるなんて、楽な仕事してますね


なんて思われても仕方ないようなものが多い気がします。


個人でブログ書いたりしてる人の方が


よっぽど文章作るの上手いですよね。


ネットニュースだろうが、ブロガーだろうが、


ピンキリなのは当然なんですけど。

 

自分は完璧だ!などと、当然言うつもりはないですが

 

趣味で個人でブログ書いてる人と、

 

それを仕事にして、金もらってる人じゃ違うでしょってことです。


どうも、トトです。

 

 

 

 

【記】ブログ【事】のテーマで書くのは

 

記念すべき100件目の記事になります。

 

そんな本日のネタ


新譜がファンから大不評だったバンドが


先日、それについての声明を出しましたね。

 

 

 

Suicide Silenceのギタリストが最新アルバムの方向性について語る「人々が悪口を言うのも分かってた。これを好きじゃないだろうことも分かってた」(ALTERNATIVE PRESS JAPAN)
 

「(アルバムがどんなサウンドになるかのアイデアは)完全に決まっていたから簡単だったよ。人々が悪口を言うのも分かってた。これを好きじゃないだろうことも分かってた。全部分かってたんだ。全部分かってたから、俺たちは覚悟もしてた。現時点の俺たちの人生、俺たちのキャリアにおいて、人として、人間として、ヘヴィーミュージックを始めたキッズとして、俺たちはトライする必要があったんだ。俺たちは違うことをやる必要があった。他に何がある?人々が期待していることを次々に作るのは簡単だよ。それが俺たちのファンの気持ちに沿う、彼らを不愉快にさせない方法だ。俺は彼らのことが大好きだし、それは理解してる。俺が若いキッズでファン側だった頃は、変わって欲しくなかったし、そうなったら、それにイライラさせられた。でも同時に成長する必要があるんだよ。そうする必要がないなら一体何をやるんだ?何のためにバンドにいるんだ?」

 

 

 

 


デスコアシーンを代表するSuicide Silence の最新作が


批判過多の大炎上となっていましたが、


当バンドのGt/Mark が↑のように語りました。


Vo/Eddie の時】は彼の言い方の悪さも相まって、

 

何言ってんだくらいにしか思わなかったし

 

時期が時期なだけに、後出し感ハンパないけど、


Mark がここまでのことを言ってくれたのは素直に称賛したいですね。


まぁ、自分は熱心なデスコアリスナーでもなければ


熱心なSSリスナーでもありませんが。


とはいえ、元々はSSが支持者の多いデスコアバンドだということも


デスコア時の音楽性も知っていますし、


それ故の最新作の不評に次ぐ不評も理解してはいますが。


SSファンも、ここまで言われたら


さすがにおとなしくなるじゃないですかね。

 

SSならずとも


音楽性の変化


は、バンドとリスナー間の大きな問題のひとつでもあるでしょう。


サウンドが変わろうと、立場が変わろうと


バンドのやること為すこと全て絶賛するような脳死した信者

 

そうした信者に囲まれて悦に入ってるバンドは別にしても。


そういったバンドのサウンドの変化と、


それに対するリスナーの考え、もちろん信者に関しての記事も、


過去に数多く書いてきましたが。


しかし、ここまで正直に言える人もなかなかいないでしょう。


まして、海外には少なからずこうして言葉を出してくれる人はいても


日本にはこういった人は皆無ですからね。

 

 

 

これも過去記事で何度も言っていますが


自分は初志貫徹なバンドの方が好きです。


Mark の言う


人々が期待していることを次々に作るのは簡単だよ。それが俺たちのファンの気持ちに沿う、彼らを不愉快にさせない方法だ。俺は彼らのことが大好きだし、それは理解してる。俺が若いキッズでファン側だった頃は、変わって欲しくなかったし、そうなったら、それにイライラさせられた。


まさにこういったことです。


自分は当然、曲を作る側の立場ではないですが


人々が期待していることを次々に作るのは簡単、だとは思いませんが


思い切ってジャンル変更するよりは幾分ラクなのだとは思います。


もちろん、バンドとして進化・成長することは大事ですが


自分たちの最初のサウンド、最初の気持ちを考えつつ、


それを保ったまま進化・成長してるバンドもいるのも

 

また事実ですけどね。

 

 

そこでふと考えてみました。


じゃあ、自分は一体どんな音楽(サウンド)が好きなのか、と。


どんな要素が入っていれば好きになるのか、と。

 

そういった"何が"好きであるかってのは


自分自身のことを理解するのはもちろんのこと、


他人に何かを薦めるにも大事な情報ですよね。

 

そんな自分の好みとして第一に


陽性


で、あること。所謂、


明るく、聴いてて楽しい気分になれるようなもの。


パッと頭に浮かんだ曲を挙げましょう。

 

 

 

自分の根底に根付くのは、間違いなくこれだと思います。
と、考えたらやっぱりPOP PUNKに他ならない気がします。

故に出てきたのはこの2曲なんだろうと。


しかし、POP PUNKと一言に言っても
今や多様化してしまったジャンルでもある為、

好きなPOP PUNKバンド(曲)、苦手なPOP PUNKバンド(曲)も
当然あるんですよね。
陰性とまではいかずとも、
エモーショナルさが強く、ミドルテンポな曲が多いような


The Wonder Years
The Story So Far


あたりは、同じPOP PUNKバンドにカテゴライズされていても
好きです!得意です!と、声に大にしては言えないんです実は。


だからと言って、明るければそれでいいかと言われてもそうではなく。
昨今流行りのパリピミュージックなんて2分で飽きますし←
それがまた、そういった要素を含んだバンドなら別なんですけどね。
所謂エレクトロロックエレクトロコアみたいな。

 

 

 

 

続いて気に入る要素としては


疾走(激走爆走)


コレです。


普段の記事や、レビュー記事も読んでくれている方は周知の通り


こういったパートは本当に好きで。


何だかんだ、やっぱ"速い"曲が好きなんですよね。



 

こういった曲の元となるのは当然PUNKですが
こういった疾走(激走、爆走)感のあるものは
ジャンルは関係なく、PUNKも、POP PUNKも、

METALも、METALCOREも、

今や様々なジャンルで使われるものですよね。
ライブでは、その速さに連れてサークルで走り回るのも常とされてます。



それがまた楽しいんですよねー(´∀`*)
会場が大きければ大きいほど、

サークルが大きければ大きいほど、楽しい

走り回れないような小さい会場では、
ダイブが大量に起こるのもまた常ですね。

 

 

 


そしてそして、次に挙げるは


激しい


と、なるとPUNKは残ってもPOP PUNKは消えますね。
その代わり、EASYCOREが入ってきますが。




"激しい"となると、先ほどの疾走(激走、爆走)感とイコールともなり
それに加え、ヘヴィさスクリームブレイクダウン

一気にコア感が強くなるのも特徴ですかね。
同時に、ライブではサークル、モッシュ、ハーコー、
ダイブ、ステダイ、曲によってはWoD



そうなってくると、むしろEASYCOREなどヌルくもなり
POST-HARDCOREMETALCOREDEATHCORE

どんどんハードな方面に向かっていきますが、
さすがにメロディガン無視とかまでなってしまうと
自分の中でも好みが分かれてしまいます。

それまでそうでもなかったバンドが、スクリームを使用したり

音も激しくなったり、重くなったり、っていうのは大歓迎。
その逆は、ほとんど受け付けません←

とはいえ、ただただ激しいだけってのは好ましくないんですね。

それが本格デスコアに入り込めない要因のひとつでもあります。

 

と、ここまででもおわかりの通り


陰性で、ミドル~スローな曲調がメインを占めるような

 

根暗音楽(失礼←)には、全くアンテナが立ちません。

 

 

 

 

しかし、どちらかと言えば陰性な気もしますが


こういった要素がある曲は大好きです。


シアトリカル(シンフォニック)


シアトリカルとは何ぞや?】と
以前、『音楽ジャンル』のテーマでの第1回目に記事にしましたが


シアトリカル【theatrical】
[形動]演劇的であるさま。劇場風の。「―なライブが魅力の音楽グループ」




My Chemical RomancePanic! At The Disco
このジャンル(?)の立役者ともされていますが

↑の記事に更にリンクを貼ったAP JAPANの記事には

 


スクリーモと形容されるのを嫌い、自らの音楽を『Odd Pop(風変わりなポップ)』と呼ぶ様になったが、前述のPanic! At The Discoの2nd作のタイトルが「Pretty.Odd.」だった事を考えると、音や世界観といった直接的なものではないものの、あながちただの偶然では無い様な気もする。
Panic! At The Discoは当時『FALL OUT BOYがダンスミュージック化した!』的な打ち出しをされていたが、その音と共にリスナーの心を捕らえたのは “I Write Sins Not Tradgedies” のPVに代表されるその中世やヨーロッパを彷彿とさせる世界観だったのではないかと思っている。ティム・バートン監督の作品から飛び出した、というと語弊があるが、この界隈を語るには避けて通れぬ2つのキーワードデカダンゴシック。この2つを併せ持つその世界観を、音と共存させた事で生まれた新たなるサウンドは、非常に新鮮だった。
そしてこの【デカダン】で【ゴシック】な世界観を持つサウンドを、キャッチーでエモーショナルなサウンドと融合しながら大衆に叩き付け、ご存知の通り圧倒的なポピュラリティーを得たのがMy Chemical Romanceであろう。そのサウンドや世界観こそシニカルであったものの、それまでアメリカのリスナーの間では比較的市民権を得ていたMisfits等から派生したホラー・パンク勢ともまた異なるポジションを確立した。

 


ということも書かれている。

自分の中ではSet It Off がキッカケで、

シアトリカルを植え付けられましたが
それ以降、すっかりシアトリカルミュージックの虜です。

 

 

 

 

 

あとはオマケ要素として


男臭さ


これこそまさに、音楽性の変化によるところですが。
しかも昨今のポスコア、メタルコア系に多い

クリーンボーカルの導入
決してハイトーンクリーン、ナヨいクリーンが嫌いなワケではなく。
バンドに合った、サウンドに合ったクリーンってのは大事です。



 

前者のHNIBは、シャウトオンリーな音楽性からクリーン導入になるも
非常に男臭いクリーンで、そこまで拒絶反応はなかったです。


後者のFFDPは、シャウトしてるイメージこそ少ないものの、
最初から地声が男臭い声ってのがとても良い。


こういった2バンドみたいなのがクリーンを導入した時に、
そのクリーンの声質によっては…… ってことになりますよね。


でもって、見た目の男臭さってのも大いに。
男から見てカッコイイ!と思えるものは、

やっぱカッコイイですよ。

 

 

 

男くさいのとは対極になりますが


かわいい


女性メンバーありきの要素ですね。




 

かわいいは正義!←
加えて、アニメ(声含む)的なかわいさは

日本ならではなじゃないでしょうか。

そして

 

 

 

おっ○い




男子たるもの!な感じですね←
むしろこっちは海外ならではですね。

しかもメタル系のバンドに多いです。

 

どちらの外見的要素も、顔ファンや信者ではないので
あくまで音楽を気に入った上での、付加要素です。

あくまで←

 

 

 

 

 

ざっと挙げてみましたが、こんな感じでしょうか。


要約してみると


明るい曲調
速い(疾走激走爆走)
激しい
シアトリカル
男臭さ
かわいい
おっ○い


ですね。


……前半はまだしも、後半www


でも、これも好きになる、気に入る要素が高いものであり


暗めでも、エモーショナルでも、


ミドル~スローテンポでも、


ユルくても、ナヨくても、


不細工でも…? ひんぬーでも…?


好きな曲、好きなバンドだってもちろんいます。


あくまで、好きになり"やすい"要素であり、


あったら食いつきやすい、撒き餌みたいなもんです←


何だかんだで、個人的には"サウンド"が全てです。


別にPUNKだからって、反政府でなくたっていいし、


HIP-HOPだからって、世間に不満ぶち撒けてなくてもいいし、


METALだからって、悪魔呼び出さなくてもいいし、


ROCKが不良の音楽だなんて、化石みたいな風潮とか


ジャンルの背景とか、

 

死ぬほどどうでもいいです。

 

メンバーの恋愛事情くらいどうでもいい。

 

音楽を楽しむ上で、知る上で、必要な知識でもあるし

 

以前【クリスチャンバンド】のことを記事にしましたが

 

そういった背景を知った上で楽しめる部分もあるのは確かです。

 

なので、知ること自体に全く抵抗はありませんが、

 

それが好みに直結するかといったら全くの別問題。

 

Fat MikeBillie Joe

 

政治(政治家)・世間への批判を止めたところで


NOFX Greed Day を嫌いにはならないですよ。


その代わり、このジャンルにカテゴライズされるようなら


こういうサウンドであってほしい、って願望はありますが。

 

Mike が丸くなったところで


サウンドがNOFX してればそれで充分です。ってことです。

 

 


とはいえ、どんな要素だろうが


自分がカッコイィと思えばカッコイィし、


好きだと思えば好きなんですよね。

 

音楽って、結局そういうものな気もします。


どれだけの要素を並べられようが


自分の感性が反応したもの、


アンテナが立つようなものがいちばんなんですよね。


サウンドとして、曲として気に入ってしまえば


何の要素が絡んでようが、


好きなもんは好き、ってことですしね。

 

 

と、昨年から今年にかけて


自分の音楽観を改めて考えるようなことが増えてますが。


見つめ直すってのは意外と大事なことのような気がします。


凝り固まったものを、1回リセットさせる


って意味でもね。

 

皆さんは、どんな要素があれば


その曲に、そのバンドに、そのミュージシャンに


ハマりやすくなりますか??

 

 

 

 

 

関連記事

テーマ
【種】音楽ジャンル【類】
【推】Recommend【薦】
【解】Broke up Bands【散】


音楽観
私を構成する9枚
"GAME MUSIC" とは?
"GAME MUSIC" とは? バトル編


音楽性の変化
音楽性の変化による成功と失敗
バンドの思いと、リスナーの思いと…
バンドとファンの理想の形
Beartoothのvo.Calebが売れ線バンドを一刀両断
BCとBMTH、共に音楽性に変化をもたらすも結果は…
新参?古参?ファン歴の長さで変わる部分
アニバーサリーツアー、再現ライブをやってくれるバンドの思い
良くも悪くも、言い方ひとつ