お待たせいたしました!関カレ報告編パート2!パート1に引き続き活躍してくれた選手を紹介していきますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑





男子走高跳に出場した小林拓己さん(B4)。先日の東京選手権では見事工大記録を更新し、期待がたかまる中での競技となりました得意げ結果は2005等タイで入賞となりました(*゜▽゜ノノ゛☆




拓己さんは「表彰台かすりそうだったので残念。ちょっと技術と作戦の完成度が足りなかった。けれども今シーズンまだまだ対校戦が続くのでここから上げていきます。今回の賞状は弱かった時の自分の記念にとっておきます」と頼もしい意気込みを語っていましたえっ





いつも自身のフォームを入念にチェックしている拓己さん。いつもその綺麗なフォームに私たちは魅了されますね(∩´∀`)*゜今回は惜しい結果となってしまいましたが、これからの活躍にも期待です(*゚▽゚)







続いては男子200mに出場した天野さん(B4)です。私たちは午前の練習後に向かい、応援はとても盛り上がるものとなりましたね(☆∀☆)キラキラ



          

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o




天野さんは個人種目では2度目の出場です!ベストの走りをしたいと意気込んでいました。


           

結果は52208(+1.1)。レースが始まり、勢いよく走り始めた天野さん。そのままゴールまで勢いは止まることなく力強く走られていましたねΣ(゚艸゚*)

「準決勝には進めなかったものの怪我した去年より納得のいく結果になった。また頑張りたい」と綻んだ表情で語っていました(*^^*)







そして男子走幅跳、今年東工大選手としては初出場で大注目されていた刈田さん(M1)得意げ音譜



            



結果は716(-0.2)。跳んでから着地するまでの時間は長く感じられ、また少しでも前へ前へ飛ぼうという気持ちも強く感じました!ヽ(*'0'*)ツ

着地のとき右手をついてしまい、右手をもう切り取りたいというほど後悔していた刈田さん。ですがそれでも最後は関カレは楽しいなと笑顔でおっしゃられていましたにひひ







最後に4×400R予選に出場した高橋くん(B2)、天野さん(B4)、中嶋さん(B3)、中村さん(B4)


               


結果は532074となりましたビックリマークキラキラ

マイル前の会場には言葉にはできない張り詰めた緊張感が漂いました。スタート後は皆一丸となって必死に応援しましたね!スタート前にはとても長く感じた時間もレースが始まった途端あっという間に過ぎてしまいましたヾ(>y<;)



タイムを見てまだまだ頑張れたと語るメンバーの皆さん。来年はもっともっと速く走りたい!!とおっしゃっていました。このレースの悔しさをバネに、次へと繋げていってほしいですね*(^o^)/*







関カレは標準記録を突破しないと出場することができない大舞台。緊張感やプレッシャーはより一層かかりますが、誰もが憧れる大会でもありますね。来年こそは!と出場を誓った選手もいたのではないでしょうか。



出場選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!そして応援、サポートに協力してくださった方もありがとうございました!



これから対校戦が続きますが、皆さん力を合わせて頑張りましょう( *˙ω˙*)و









クマノミ庄司ペンギン









こんにちは!

日中の気温も上がり、夏本番が近づいてきましたね晴れべーっだ!



5/195/224日間にわたって関東学生陸上対校選手権大会が日産スタジアムで行われました。





先日のインタビュー編に続き、今回は関カレの報告編をお送りしますヽ(•̀ω•́ )



それでは、出場した選手の活躍を振り返っていきましょうо(ж>▽<)y ☆





最初は1500m5000m2種目に出場された松井さん(M1)

 
          

関カレ出場は4回目となる松井さんですが、今年は院生として3部での出場となります。



東工大のトップバッターでもあった1500m。結果は、昨年度東工大院を卒業された柴田さんの大会記録を塗り替え、3'56"62優勝ビックリマークキラキラ



おめでとうございます!(((o(*゚▽゚*)o)))

松井さん自身も満足できた様子で、

1周目がスローペースとなりかなりごちゃごちゃして走りづらかったです。しかし2周目からペースをあげてなんとか目標であった大会記録を更新できて良かったです

良い刺激となったと思うので5000m頑張ります!」

と振り返っていました!5000mに繋がるレースができたようで良かったです(≧▽≦)





そして、5000m

周りの期待も高まっていた中、レースがスタート!

暑さの中のレースとなりましたが前半から先頭集団についていき、結果は141997と見事大会新記録なりました!ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

予想外の暑さとハイペースになってしまい力不足を感じたものの、目標である大会記録を更新できて良かったという松井さん。院生になってからもどんどん大会記録を更新していく勢いに驚かされますね(°°)





次は110mHに出場された現主将の永島さん(B3)


          

3年連続での出場になります。去年は惜しくも表彰台を逃してしまい、挽回を誓っていました!

予選は2314"86(-0.7)で、準決勝へ進み…

次の日に行われた準決勝も414"86(-0.4)で見事決勝に進出…

ついに本人にとってリベンジでもある決勝!!!

緊迫するなかでのレースとなりました。結果は14"63(-0.9)と表彰台は逃したものの、6位入賞となりました!おめでとうございますキラキラ

しかし永島さんは「悔しい。去年より順位を上げられたのは良かったけれどライバルに先を越されてしまった悔しさは大きかった。またさらに力を磨いていきたい!!」と強い誓いを聞くことができました!いつもチーム全体を引っ張ってくれている永島さん。主将としても選手としても、これからさらに頼もしくなりますね(`・ ω・´)








そして4×100mR!!レースには天野さん(B4)、西嶋さん(B4)、永井さん(B4)、永島さん(B3)が出場されました🏃💨

関カレという大舞台…。緊張してしまう選手も多いなか、皆さん緊張しすぎることもなく招集の時もリラックスした雰囲気でいられたようです。

リレーでの要はやはり"バトン"です。バトンがうまく繋がるかどうかというのは、見ているこちらも緊張してくるところですよね!私たちも皆さんの練習の成果が出る事を祈りながら、応援していましたo(^▽^)o





レースが始まり声援が飛び交う中、天野さんから西嶋さんへ…西嶋さんから永井さんへ…バトンが繋がっていき…最後は永島さんが少しでも前へと体を乗り出してゴール!

結果は35 41"94でした!

大きなミスもなく、どこかホッとした様子で帰ってこられたリレーメンバーのみなさん。

レースの感想を聞いたところ…

「とっても楽しかったです。」

と笑顔でレースを振り返っていらっしゃいましたニコニコキラキラ


           



まだ報告編は続きますよ~!!

パート2でお会いしましょう*\(^o^)/*































こんにちは!

最近は雨が多くなり、梅雨の時期に入ろうとしています雨
5
8()に、新座にて農工戦が行われましたニコニコ

今年初の対校戦で気持ちが高揚している様子が伺えました(^O^)/この日のために練習を積み、調整をしてきた選手も多くいます!

結果は………
対校の部63点、
OB
の部48点でともに
東工大の優勝です!!!
おめでとうございます!!


それでは、今回活躍していた選手をみていきましょう!

女子主将の鳥山さん(B3)!!今回の試合で走幅跳の工大記録を塗り替えました(*^^*)
3
回とも安定した跳躍で、とても頼もしい姿を見せてくれました!両手をあげ、太陽のような笑顔で喜ぶ姿が印象的でした晴れ









次に、先日関カレB標準を突破した高橋知也くん(B2)400mではとても良い試合を見せてくれました音譜最後まで目が離せないかなりの接戦に!!おしくも2着となってしまいましたが次に期待できそうです(*・ω・)ノ次回は悔いのない走りをしてほしいですね!






箱﨑さん(B3)と井上くん(B2)800mでデッドヒート!先輩後輩対決ですメラメラいつもは同じ中距離パートとして仲良くしていますが、試合では真剣勝負!最後の最後までお互いに譲らず…!!結果は…箱﨑さんの勝利(*゜▽゜)ノ辛い練習を乗り越えるもの同士これからも競い合ってお互いに良い結果が出るといいですね(⌒¬⌒*)




001


最後の競技、4×400mRでは楽しそうに走る選手の姿がみられました。応援も大いに盛り上がり、全体が歓喜に包まれ、良い締めとなりました♪

入部前の1年生もたくさん来てくれました!来てくれただけでなく出場も♪1年生に走った感想を聞くと「楽しかったです!」と笑顔で答えてくれましたにひひ 
新たな仲間も増え、東工大陸上部がより発展していくことでしょう(^O^)
午前中は農工大に負けていましたが、午後には巻き返しをみせ、とても良い戦いが見られました!





今回の農工戦で東工大の陸上部の仲も深まったのはもちろん、農工大さんとの距離も縮まった気がします(*´▽`*)色々なところで話している姿がみられました♪

小長光さん(B3)を中心に運営をしてくださった方々、ありがとうございます(_ _*)
皆さまの運営のおかげで今回の農工戦をスムーズ且つ、楽しく行うことが出来ました。








OBの方々の参加も多くみられました(*^^*)お忙しい中、足を運んでくださいました。ありがとうございます(^_^)

暑い中、みなさんお疲れさまでしたm(_ _)mこれから対校戦がたくさん行われます 万全な状態で走れるよう、東工大陸上部一同頑張っていきます(*''*)













富田かに座

こんばんは!
1日目が終わり、110mHの永島唯哉さん(B3)が準決勝進出を決めました╰(*´︶`*)╯


それではブログインタビュー、最後は4×400mRです!
昨年の関東インカレでは15年以上切れていなかった3'20を切るタイムでゴールし、今年も期待が高まっています*˙︶˙*)ノ"

さっそくインタビューにうつりましょう.+*:゚+。.☆

【4×400mR】
予選:21日(土)16:20-
決勝:22日(日)16:30-





それでは今度は右からインタビューしていきましょう!

👩まずは昨年短距離チーフを務め、また昨年は1走としてマイルに出場した森達也さん(B4)!
怪我が長引いてしまい、出場が危ぶまれる森さんですが、今年の東工大マイルの見どころをおしえてください!

👨見どころとしては、進化した3年中嶋と切り込み隊長の2年高橋ですね。

中嶋は最近走りのキレが良く、先日の300+100もなかなかなタイムでした。後半の大きな崩れが少なくなり、去年より力を付けたのは確実です。中嶋には着実な走りを期待します。

高橋は先日の記録会での自己ベスト更新でわかるように、いま伸び盛りの選手です。スピードある走りで少しでも上の順位に食らいついて欲しいです。

また、怪我明けの小長光には怪我をしない中で最大限の走りを、僕と同期の4年天野、中村には上級生としての確かな走りを期待します。

メンバー全員、関カレの舞台で思う存分暴れてくれるでしょう!


次は現役短距離チーフの中嶋です。



👩それでは現在短距離チーフを務める中嶋一貴さん(B3)に伺います。
ズバリ今年のマイルの目標を教えてください!

👨 関カレはとても大きな舞台ですが臆することなく、メンバー全員で”攻めて粘る”走りをします。
タイム目標は3'18”5を切ることです。
応援よろしくお願いします。

それでは次は中距離からのスーパー助っ人、中村さんお願いします。



👩中距離でありながら昨年の理工系や今年の農工戦でマイルメンバーとなった中村勇太さん(B4)にお聞きします。
中村さんにとって関東インカレはどんな舞台ですか?

👨1年生から目指していましたが、あっという間に3年が経ってしまいました。
僕の実力ではまだまだ遠い舞台です。
次は400mにも出場する、短長エースの知也君です。



👩400mでも関東インカレに出場する高橋知也君(B2)
今年の調子はいかがですか?

👨調子は去年と同じくらい良いです。まあまあです。前々日の400m個人の疲れを残さないようにだけ気を付けます!

次は、短距離のムードメーカー的存在で、いるだけで楽しい先輩・小長光さんです!



👩先日の農工戦では大変活躍してくれた小長光 貴裕さん(B3)ですが、 関東インカレを迎える今の気持ちを教えてください( ˆoˆ )/

👨 またしても関カレ前に怪我…ということで、出られない可能性大ですが、めっちゃ走りたいというのが今の気持ちです。いつでも走れるようにテンション上げて準備しておきます…。

次は200、4継、マイルと出場する過労枠の短距離エース、天野さんにバトンを渡します

👩リレーインタビューのアンカーは4×100mRでも登場した天野皓平さん(B4)ですが、マイルに関しての今年の意気込みを教えてください!

👨マイルは陸上競技の中で最も盛り上がる種目と言っても過言はありません。その分レース開始直前になると走る側は緊張とプレッシャーで精神状態が大変なことになります。
しかし、走り出したらそんなの関係ありません。自分のため、チームのため、応援してくれる人のために一生懸命走ります。応援が選手の後押しになります。
気付けば私はメンバーの中で最年長になり、関カレ初出場となる後輩たち(と同期)を引っ張る役割が求められます。
上級生の意地をしっかり見せたいと思います。



以上でインタビュー記事を終わります

みなさんご協力ありがとうございました.+*:゚+。.☆

それでは個人種目最後の競技にまいりましょう・:*+.\(( °ω° ))/.:+

【松井 将器(M1)】
・男子1500m(3部)
決勝:19日(木)10:05-
・男子5000m(3部)
決勝:22日㈰15:20-





👩昨年度は9月に行われた全日本インカレ、1月に行われた箱根駅伝などにも出場し、先日の日体長では工大記録を塗り替えた松井さん!去年まではハーフマラソンでの出場でしたが、今年1500mと5000mに出場することを決めた理由を教えてください。

👨去年までは箱根予選会を見据えてハーフマラソンに出場していましたが今年はその必要がないためレベルの高い5000mに出場しようと思いました
1500はその刺激です


👩ズバリ今回の関東インカレでの目標を教えてください( ˆoˆ )/

👨 二部の選手と混じってのレースとなるので部は違いますが二部だったとしても上位に入れるようなレースがしたいです


今回はどんな走りを見せてくれるでしょうか、楽しみですね(ง ˙ω˙)ว





【小林 拓己(B4)】
・男子走高跳
決勝:20日(金) 10:00-




👩今年で3回目の関東インカレを迎える小林さんもまた、先日行われた東京選手権で自身の打ち立てた工大記録を塗り替えました( ˆoˆ )/
そんな小林さんにお聞きします。
四年生になって研究が忙しいと思いますが、いかがですか?

👨持ち前の運命力でなんとかしました
今のところなんとかなっています

👩先日東京選手権で自身のもつ工大新記録を更新しましたが、この試合での意気込みを教えてください!

👨非常な試合になると思うので非常に楽しみです
大学生の関東大会ですから2m一桁で表彰台はカッコ悪いですよね(ノ∀`)?
先日の勢いで走って高く跳びます!


良い記録が期待できますね( ˆoˆ )/





【刈田 浩平(M1)】
・男子走幅跳(3部)
決勝:21日(土)15:30-





👩最後はこの春から東工大の大学院に進学された刈田さんです!
東工大の選手として初めての対校戦となりますが、今年1年の意気込みをおねがいします!

👨はじめまして。今年度上智大学陸上競技部から修士1年として入学しました刈田浩平と申します。初めて東工大の代表として関東インカレの走り幅跳びに出場します。早く皆さんに覚えてもらえるように全力で跳びますのでどうぞよろしくお願いします!

👩それでは続いて、この大会での目標を教えてください!

👨関東インカレには学部時代に3回出場し、2年で8位入賞してからは3年4年と怪我で思うような結果を残せていません。今回3部の出場選手は6人しかいませんが、昨年1部優勝している選手もエントリーしていてハイレベルな争いになることが予想されます。この機会を無駄にせず、自己ベストを出して全日本インカレに繋がる記録を出すことが目標です。





残す所4x400mRのみとなりましたが、そちらは明日更新させて頂きます



明日から始まる関東インカレが楽しみですね.+*:゚+。.☆