こんにちはくもり




日本インカレが9月2日(金)〜4日(日)に熊谷で開催され、

東工大陸上競技部からは

2名の選手が出場しました!




1日目は10000mに松井将器さん(M1)、2日目は110mHに永島唯哉くん(B3)が出場しました!




それではまず、松井さんの10000mレースを振り返りたいと思います!!




タイムは29'48"75

なんと7位入賞という妙妙たる結果!!

去年も10000mに出場し、そのレース終了後今大会のリベンジを誓い、見事に目標を達成されました。


松井さんにとっては2度目の日本インカレでしたが、レース前はやはり緊張した面持ちが見受けられました。


レースがスタートし、団子状態が徐々に分裂し、2つの集団ができると先頭の後ろのポジションをしっかりキープ

誰にもこの位置を譲ることなくレースは後半戦へ。

ラストに近づくにつれ、競り合う人数も絞られ、徐々に苦しい戦いとなっていきました。ですが、ペースを乱すことなく、しっかりと食らいついていく、そんな姿が印象的でした。






レース後には松井さんから

「感無量。やったぜ!」

という一言がメラメラ

観ている側も常に興奮状態でしたね!




次に、専門種目である110mHに出場した永島くんのレースを振り返りますビックリマーク
この日は不安定な天候も予報されていましたが、レースが行われた時間帯は無事晴天に晴れ


結果は14"75(+1.1)




ハイレベルな選手が集う中、しっかりと自分の走りを突き通しました。


惜しくも準決勝には届きませんでしたが、今回のレースがさらに永島くんを感化し次なる舞台への一歩に繋げてくれるでしょう!
今後の活躍への期待が高まりますキラキラ




出場された松井さん、永島くんをはじめ、その姿を全力で応援した部員の皆さんお疲れ様です。


去年は出場選手が1人であったこの大会ですが、
今年は新たに出場選手が増えました。

新たな刺激を受け、これを機により一層陸上競技に励み、さらに高いレベルを目指す選手の皆さんをこれからも私たちマネージャーは全力でサポートしていきます!



次に出場を遂げるのは誰になるのでしょうか。早くも来年が楽しみですね音譜


次は理工系の記事でお会いしましょう!


清野カエル

こんにちは!
まだまだ暑い日が続いておりますが、みなさん体調は崩されていませんか?

8月26日~30日にかけて東工大陸上部は長野県の菅平で夏合宿を行いました音譜





練習中は雨が多く、台風も心配されましたが、天気にも負けずに練習をこなし実り多き合宿となりましたね٩(๑´꒳ `๑٩)

夏合宿のメニューは以下の通りです!

1日目
短:テンポ走150×3 R=10min
中:PR4km+タバタプロトコル
長:jog

2日目
〈午前〉短:SD 60×2+100×1
中:200×4 R=10min or 300×6 R=300mWalk=5min
長:フリー

〈午後〉短:バトン練 or 加速走60×2+100×1 R=10min・20min
中:フリー
長:20kmTT

3日目
〈午前〉短:200×3 R=20min or 300×3 R=25min
中:3kmTT
長:jog

〈午後〉短:フリー
中:フリー
長:フリー

4日目
〈午前〉短:坂ダッシュ200×4×2 R=10min セット間25min
中:jog
長:jog+2000

〈午後〉短:フリー
中:サーキット
長:フリー

5日目 ミーティング


それではパートごとに合宿を振り返ってみましょう。


短距離は4日目に毎年恒例の坂ダッシュを行いました。短距離にとって、合宿の中で最も辛い練習と言っても過言ではないでしょう…!!

アップしている時は小雨が降っていましたが、練習が始まると晴天に✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
私たちにとっては歩くだけでもきつい坂ですが、選手たちは1本1本全力で駆け上がっていました。
そんな姿を見て、選手たちの陸上に対する強い想いが伝わり、私達もサポートでの声掛けに思わず力が入りましたグー




中距離は各々自分が設定した目標に向って練習しました。怪我の影響で去年の合宿で走れなかった選手たちも、今年は走ることができ、これから控えている試合に向けた練習メニューをこなしていました!
普段の練習より丁寧に自身のフォームを見直している姿や、お互いに指摘し合う姿もたくさん見られましたニコニコ
中距離チーフの箱崎さん(B3)も「皆ケガもなく練習を積めて良かった」と練習についておっしゃっていました。
また、仲が良くアットホームな雰囲気のある、中距離のみなさん。3日目には、近くにある滝に滝行をしに行っていました!!



オフの時でも、このように思い出も作れるところが合宿の良いところでもありますねラブラブみなさんとても楽しかったと話してくれました\(^^)/
より一層、パート間の絆が強くなったのではないでしょうか?星



長距離は今年も20キロTTを行いました!
この練習は箱根予選会を意識した練習です!雨で滑りやすく寒い気候の中でしたが、選手の皆さんは全力で臨んでいましたグッド!それぞれの目標のタイムに向かい、取り組むことができましたね!
先頭を走っていた塩田くん(B2)はペースを崩すことなくラストまで颯爽と駆け抜けていき、64′56とダントツでゴール!!その速さとタイムにとても驚かされましたえっ
また、20キロTT初挑戦の阿川くん(B1)は、最後の1周で前を走る多田くん(B1)に追いつこうとペースを上げ、見事追いつくことができました!この20キロTTを通してまだまだ自分の中にある底力に気付いたようでした✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
この20キロTTはサポートする私達もどこか緊張してしまうほど、選手のみなさんが本気で取り組んでいるのを感じる練習でもあります…!あいにくの天候ではありましたが、無事に終わることができてとても良かったですキラキラ




跳躍パートでは雨でマットが出せない日もありましたが、限られた時間の中でも有意義な練習をすることができました!
自分たちで色々な角度からビデオを撮り、フォームを確認しあうことでお互い高めあっていました。




練習を見ていると、他パートでも持っている知識を共有し合う場面が見られ、、"東工大陸上部"というチームのつながりを感じられて微笑ましい気持ちになりましたべーっだ!



さて、東工大陸上部の夏合宿は練習だけではなく、楽しみもたくさんあるんです(*^^*)


4日目の夜にはバーベキューとスイカ割りが行われましたラブラブ
バーベキューでは、宿の方が作ってくださったご飯をみんなで美味しくいただきました!ヽ(*´∀`)ノ

スイカ割りでは、1年生が積極的に参加して、スイカを見事に割ってくれましたチョキ途中には勢いが余って棒が折れてしまうなんで場面も…!大いに笑い、楽しい思い出がまた1つ増えましたね*\(^o^)/*





5日間練習に取り組んだ選手のみなさん、おつかれさまでした。


5日目に行われたミーティングでは、それぞれがこの合宿を通して得たことや感じたことを話してくれました!
その中で、フォームに革命をおこせたと笑顔で語ってくれた下山くん(B1)。その姿に思わず拍手が起こりましたねクラッカー

実りのある合宿となったようで、聞いてるこちらも嬉しくなってしまいました。これを機にさらに記録をのばしていきたいですね!!




宿泊係でこの合宿のために尽力してくださった丸田さん(B3)。本当におつかれさまでした。大人数で台風の影響など心配されることも多い中でしたが、円滑に進み、充実した合宿となりました。ありがとうございましたキラキラ




そして、今年もお世話になった松栄屋の皆さん。
美味しいお食事や競技場までのバスの送迎などご配慮頂き、本当にお世話になりました。ありがとうございました!とても快適に過ごすことができましたニコニコ

これから、26大が控えています。26大は運営もありますが、皆で団結し頑張って行きましょう!

それでは(^_^)/~~


庄司ペンギン・森クマノミ
こんにちは、久々の投稿になります!

最近は台風一過、澄み切った空が広がり、秋の訪れを感じますね

さて、先日の8月12日(金)東工大陸上部の対校戦の中で最も"アツい"、三工大戦が行われました!

今年は大阪府枚方市での開催!
当日の気温は例年にもまして暑く、最高気温は35度近くまで上昇しました

勝てば、東京•名古屋•大阪の3箇所連続での三連覇がかかった今大会…


結果は…

昨年の133点を超える135点で……

…見事優勝でした(-´∀`-)

多くの種目で大幅に得点したことが優勝につながりました!



おめでとうございます(*´︶`)ノ♪
タイムや得点などの詳しい結果は東工大HPよりご覧ください🎶



それでは今回は学部1年生に注目して大会を振り返ってみましょう。

まずは今回100mと200mの対校選手に選ばれた尾川 拓巳君!
大会前の練習でも調子の良さが見られました☺




迎えた大会当日。

灼熱の太陽の下、対校100m。

雷管の音と同時にスタート🏃💨💨💨

スタートを綺麗に決めました🙌

隣のレーンの選手と競り合いながら、見事2着でゴール!

午後に行われた200mでは4着でゴールしました!

今大会での目標、100m11.0を手動ながら達成しました!

今後の活躍に期待の高まる一戦となりましたね✧ \( °∀° )/ ✧



続いて、中距離パートに所属しながらもフィールド3種目に出場した土田周治君!




過去に少し砲丸投の経験がある土田くんは砲丸投の対校選手にもなりました。

1投、また1投と投げ、

結果は………

9m30、なんと1等でした(๑°ㅁ°๑)‼

二つ目の円盤投ではなかなかうまく投げられず、苦戦していました(+_+)

しかし初出場ながら21m22をマークしました!


三つ目のフィールド種目やり投では、ほぼ初めての挑戦でしたが、なんと目標の20mを超え、34m76をマーク!

彼の器用さが伺えますね✨

今年は混成種目にも挑戦しようとしてる土田君の今後に注目したいですね☺

1年生にとって初めての遠征となったこの大会。

大学での初レースの人も多く、自分の今の力を知る機会となっただけでなく、より一層同級生との親睦が深められた様に思います(*•̀ᴗ•́*)و






今年も無事、大会を終えることが出来ました(*´︶`*)

この大会では、学生のみで運営を行います。

出場する選手もいる中ですべての種目の審判や計測をするのは、なかなか時間の都合をつけるのが難しいことです

ですが、遠征であるこの大会で、情報交換をしたり、競い合う貴重な機会がある事に改めて感謝します(*•̀ᴗ•́*)و


運営をしてくださった大阪工業大学のみなさんありがとうございました( ˆoˆ )/

来年度は東京開催となります。四連覇をめざしてがんばります🐥

それでは👋゛
次のブログは合宿について書きます
お楽しみに😄





湖上ヒツジ

【13大対校戦ブログ】
こんにちは!
本格的な梅雨になってきました雨
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。


さて、6月12日(日)に上柚木陸上競技場にて13大学対校戦が行われました!
前日までの予報では雨の心配もありましたが、午前中は暑いほどの晴天で、午後は過ごしやすい天候にキラキラ

さて、気になる結果は…

東工大は総合2位!!!!!    

得点は93.5点でした(o゜▽゜)o
惜しくも2位でしたが大健闘を見せましたニコニコ

今回もたくさんのPBが出ましたっ(*^-^*)

〈100m〉
岩井梨輝(B2) 10"99 (+1.1) PB 歴代7位タイ

白井陸大(B2) 12"08 (+1.5) PB

〈200m〉
天野皓平(B4) 21"93 (+1.6) PB 歴代3位

〈5000m〉
新美惣一朗(B3) 15'11"51 PB 歴代11位

〈400mH〉
永島唯哉(B3) 55"29 PB 歴代3位 関カレB標準突破

〈走幅跳〉
刈田浩平(M1) 7m09 (+0.7) 大会新記録

〈走高跳〉
小林拓己(B4) 2m04 大会新記録

〈砲丸投〉
土田周治(B1) 9m01 PB

〈800m〉
丸田彩佳(B3) 2'35"99 PB 歴代4位

〈4×400mR〉
上田菜々子(B2)-木原葉子(B1)-丸田彩佳(B3)-五日市実侑(B2) 4'28"62 工大記録

それでは今回もいくつか、試合の様子を取り上げたいと思います!


まずは5000m対校に出場した新美さん(B3)!最後の最後まで力強い足どりで走っていました走る人結果は3着!しっかりと点数を取りました(*・ω・)ノ目標の2着には届きませんでしたが、15'11"51でPBを更新!次は14分台を狙いますと力強い言葉をいただきました得意げキラキラ






次は100m対校に出場した岩井くん(B2)!なんと2回PBを更新しました(*'▽'*)予選では11"05、決勝では10"99!!!!!10秒台を出しましたにひひ決勝の前には全力で走ると宣言し、本番ではその言葉通りの走りを見せてくれました(^-^*)








次は800m対校に出場した芝江くん(B2)!3位入賞、そしてセカンドベストの1'56"73という好成績でした(*^^*)レースの後半にはかなりの追い上げをみせ、他の選手をおさえてゴール!!勢いのある走りは最後まで衰えませんでしたニコニコ1位をとれなかった悔しさをバネに更なる躍進を期待します(*゜▽゜)ノ





今大会は女子の活躍が目立ちました音譜その中で女子マイルに注目!女子のマイルは東工大陸上部史上初めて行われました!!
今回全員がマイルを組めたことを喜び、そして楽しみながら走る姿が見られました!走る人木原さん(B1)は「東工大陸上部の応援に元気づけられました!」とo(_ _*)oこれからもっと精一杯頑張っていくと意気込んでいました(*^O^*)チームワークの良さが表れている走りだったと思いますキラキラ男子に負けず劣らず懸命に練習している女子部員には見ているこちらも元気づけられます。女子部員の更なる活躍に注目ですねっ( ^o^)ノ




東工大陸上部の皆さん、お疲れさまでした!
今大会で喜びや悔しさ、色々なことを感じたと思います。良いところはさらに伸ばし、悪いところは改善し次に望んでほしいです!!そしていつも楽しみながら走れるといいですね(*´▽`*)







8月には三工大戦があり、その後には夏合宿が行われます。それに向かって東工大一丸となって頑張っていきましょう(^^)


富田かに座

こんばんは夜の街

6月に入り、梅雨が訪れながらも暑さが続き徐々に夏が近づいていますねあじさい


今年も晴天の中、5月29日(日)に第64回東京地区国公立対校戦が町田市立陸上競技場にて開催されました。


結果は…
男子総合3位!!

トラック競技では2位で、総合得点は98点でした。

おめでとうございますビックリマークビックリマーク

詳しい結果はHPをご覧ください。






今回は女子選手を中心にレースを振り返っていきたいと思います。

まずはTR決勝800mに出場した長距離パートの丸田さん(B3)と五日市さん(B2)
普段から共に練習に励む2人が同じ組で競り合いました。
部員たちの声援もより一層高まりましたメラメラ

結果は丸田さん 2‘36“73、五日市さん 2’35”89

共に自己ベスト記録を更新しましたクラッカー

丸田さんは序盤から先頭に立ち、レースを引っ張っていき、攻めの姿勢で挑みました。
2番手に並ぶ選手と抜きあいながら序盤から中盤にかけてレースを展開!
ここで残り一周をむかえる手前の直線路から集団後方についていた五日市さんDASH!

徐々にギアを上げていき、残り200mとなる頃には前方に追いつき、一気にトップに立ちました。ラスト100mでスパートをかけ、独走。負けじと丸田さんもラストスパートに入り、前に立つ選手を振り切りゴール!!

この組での1位、2位を見事に勝ち取りました‼‼

2人は4月に行われた日体大長距離競技会においても同種目で自己ベストを更新し、今回の国公立戦でもさらに記録を更新しました。

総合では8位、9位という成績をおさめ、点数を獲得、今シーズン初出場の公認対校戦において
すばらしいスタートをきりましたキラキラ

女子選手たちの活躍からますます目が離せません!




次に紹介するのはこの春から長距離パートに所属する川崎さん(B1)
入部から間もなくして開催された今回の大会に早速、対校選手として女子3000m決勝に出場しました。

結果は11'53"42、9着でゴールしました!!



集団についていき安定したペースでレースに挑みました。
1000mを過ぎ、集団にとどまる人数がだんだん絞られていくなか
引っ張りの前方選手を的確にとらえ、乱れることなく歩を進めていきました走る人

大会後に行う反省会での、『今後は実力をより高めていき、対校選手として活躍していきたい』という言葉は普段見られるかわいらしい印象とは正反対で競技に対するとても強い意志が感じられましたメラメラ



今年は新入生の女の子が3人も入部し、今後も女子選手の活躍にますます注目が集まりそうです。

乞うご期待ください
!!


新入生も多く出場した今大会の振り返りでは、受験のブランクを感じながらも次の目標、課題に向かってチャレンジしようと意気込む姿がありました。

日々競技と向き合い練習に励んでいるのはもちろん新入生だけではありません!





研究室、就活と忙しい中、練習との兼ね合いをみつつ、奮励する野村さん(M2)の
今大会の反省会にて印象的だった言葉を紹介しようと思います。

100mOPに出場し、見事記録を更新された野村さんはレースを振り返り、
『記録会で自己記録更新をすることも大切だが、対校戦で自己記録を更新すること、それを目標にすることも重要だと感じる』
ということを自身の経験を踏まえなが述べられました。

このような先輩の言葉はどの選手の胸にも響いたのではないでしょうか!?



最後に当日全力で挑んだ選手の皆さん、お疲れ様でしたクローバー
そして丸一日補助員を務めてくれた小長光くん、ありがとうございます黄色い花




今回見つけた課題や反省を活かし、これからも頑張りましょう!

清野カエル