こんにちは!

11月に入った途端急に寒くなりましたね:;(∩´`∩);:皆さま風邪をひかないよう暖かくしてお過ごし下さいねにやり

 

 

 

さて1030日(日)に東工大大岡山キャンパスにて58回学内駅伝が行われました!当日はとても冷え込み、手がかじかむような寒さでしたがたくさんの方が参加してくれました( ´ ` )

開会式では司会の河合くん(B2)が進行のもと、内務の片瀬くん(B2)による開会宣言、トライアスロン部の大槻さん(M1)の選手宣誓が行われその後は杉野先生、蔵前工業会理事の鈴木様からお話をいただきましたニコニコ音譜

 

 

 

そしていよいよレース開始へ!!!スタート前にはファンファーレの音楽が流れ、スタート直前の静まりかえった瞬間は緊張感と高揚感が高まりましたね!レースも全てのチームが無事終えることができました\(ˊˋ)/

 

 

 

 

今年も個性的な名前のチームが多かったですゲラゲラビックリマーク

それでは結果を振り返ってみましょう(´ω` )/

 

体育会系の部優勝はトライアスロン部の「らくだです。わんわん」さん!記録はなんと38′06とダントツで1位でした。圧巻の速さであっという間にゴールしてしまいましたえっ

 

一般の部優勝は Composite Materialsさんでした!記録は43′01と、昨年の一般の部優勝タイムである45′00よりも約2分も早いタイムです!!

 

MVP賞は「アフロディティー三郎」時速130マイルさん。なんと21人もの人をごぼう抜きしました(o;

 

 

 

 

杉野先生賞は「大岡山まちづくり協議会チームBさんとTeam Hamgoverさん。今年から学外のチームも出場できることになり、大岡山まちづくり協議会チームの皆さんはそのひとつです!全力でたすきを繋ごうとする姿が印象的でしたランニングキラキラ

Team Hamgoverの皆さんはなんと全員が留学生!チームの一体感が感じられましたね*)

 

 

優勝、個人表彰を受けた皆さんおめでとうございますクラッカーラブラブ

 

 

陸上部では「おおたけトレインズ」チーム、「ガラ研駅伝部」チームが出場しました。

ミニスカポリスやチアガールなどの仮装するチームが目立つ中、笠木さん(M2)、藤本さん(M2)、小林裕平さん(M2)もそれぞれジバニャン、ピカチュウ、デデンネのぬいぐるみを背負ったピカチュウの仮装をキラキラお願いキラキラ

皆さんとても可愛らしかったですね\(*ˊˋ*)/

 

 

そして、レースが終わると豚汁係の皆さんから温かい豚汁が配られましたぶーぶー寒い中での豚汁はとても大人気で美味しそうでした照れドキドキ

 

 

参加してくださった皆さん!お疲れ様でした()12年生の部員の皆さんも朝早くから運営への協力ありがとうございました筋肉

そしてこの日のために運営の中心となり前々から動いてくれた片瀬くん(B2)。本当にありがとうございました。当日も円滑に準備、進行等を進められれました(*´v`*)

 

 

 

 12月には荒川駅伝があります。選手皆さんの記録更新に期待大ですね∩^ω^∩

それではまたお会いしましょう

 

クマノミ

こんにちは(^^)/マネージャー3年の上岡です。

 

11月に入り、寒さも食欲も増す本格的な秋になってきましたね!

 

さて、1022日に、第29OBOG親善競技会が海老名運動公園陸上競技場で行われました(*^^*)

本来は1123(水・ )に町田市陸上競技場で行われる予定でしたが、今年度から本学ではクオーター制が始まり、第3クオーターの期末テスト期間と被ってしまうため、日程が変更になり例年よりも1か月早い開催となりました。

曇り空で暑すぎず寒すぎない走りやすいコンディションの中、今年も多くの人が様々な種目にチャレンジしていました!

 

それでは試合の様子を見ていきましょう(= ω゚)

 

まずは1500m!

各パートの選手やOBOGの方まで、多くの選手が出場しました!長距離女子選手や短距離選手、OBさんたちの出場が多く、OB戦ならではのメンバーによる試合が見られました!

 

元長距離選手だったという短距離パート2年の白井くん4分台の好タイムでとても軽快な走りを見せてくれました(^O^)

 

私もマネージャーパートから出場し、楽しく走らせてもらいました(*´▽`*)

久しぶりに走ったのでタイムはかなり遅かったものの、最後まで気持ち良く走りきれました♪

また機会があったら走りたいです^^

 

 

 

続いては走高跳!

こちらも楽しそうに、かつ真剣に跳ぶ選手たちの姿が見られました!

中学から専門でやっていたという跳躍パート3年の櫻井くん!自身の身長よりも高いバーを華麗に跳び越える姿がとても印象的でした(*゚∀゚)久々に跳んで爽快だったという櫻井くん、今後は2m越えが目標とのこと。これからの活躍が楽しみですね(^O^)

 

 

 

 

最後は4×400mです!

チーム名もバトンもとてもユーモア溢れていて、最後の種目だったこともありとても盛り上がりました!バトンとペンライトを両手に持って走るチームや、練習で使用する道具を運ぶのに使う黒バックをバトン代わりに走るチームもあり、見ていてとても楽しい試合でした(^^)

 

 

 

さて、今回のこの大会では、“誕生月が1または素数”である紅組と、“誕生月が素数でない”白組に分かれて点数を競いました!

その結果は…!?

 

トラックの部、フィールドの部、総合と全て紅組の完全優勝となりました🎉

おめでとうございます(*^^*)

白組も大健闘し、杉野先生から参加賞として商品をいただきました

 

 

 

出場された方全員が大きな怪我をすることもなく、無事に充実した大会を行うことができました!現役部員を始め、参加してくださったOBOGの方々、そしてOB戦の運営を中心となってやってくれた2年の上田さんと五日市さん。お疲れ様でした。

ありがとうございました!

 

これからは駅伝シーズンとなり、ますます寒さが厳しくなっていきます。

風邪も流行っているので、体調を崩さないように気をつけつつ、健康的な生活を心がけていきましょう💪

 

次回の記事は、1030()に行われた第58回学内駅伝です!

どうぞお楽しみに(^O^)

 

上岡

 

 

こんにちはイチョウ
 
10月15日に立川にて、第93回箱根駅伝予選会が行われました走る人
近日肌寒い気温が続いていましたが当日は晴天で暖かい1日となりました。
 
現役部員はもちろん、多くのOB・OGの方々も応援やサポートに駆けつけてくださいました。
お忙しい中、ありがとうございます!
 
 
 
学部チームだけでなく、院チームも出場した今大会。
それではまず結果をみていきたいと思います!
 
 
まずは学部チームの結果から、、、
 
総合40位 11:35:29
 
227位 塩田 匠     63'43 PB
390位 多田 駿介 67'29 
429位 杉浦 拓馬 68'34 PB
454位 箱﨑 喜郎 69'15 PB
458位 井上 暁人 69'26 PB
482位 山内 岳秋 70'04 
502位 奈良 悠冬 70'47 PB
528位 久司 駿三 71'47
540位 江頭 悠郎 72'08 PB
541位 阿川 陽     72'16
575位 小島 俊平 75'46 
           田井 裕次郎 DQ
 
 
続きまして院チームの結果です!
 
総合49位 11:56:56
 
  52位 松井 将器 60'58
459位 丸山 蒼太 69'32
495位 小林 裕平 70'31
519位 武田 直樹 71'35
531位 萩原 健太 71'54
538位 笠木 浩平 72'02
551位 田野倉 佑介 72'45
562位 辻 航平        73'50
578位 外山 真矢人 76'22
581位 山根 圭太    77'27
 
 
 
学部チーム、院チーム共に長距離選手だけでなく中距離選手も協力し、今大会に挑みました。
 
特に大学院チームでは東工大トライアスロン部の方々も参戦自転車走る人
今年の4月から力を合わせ、見事予選会出場を果たし、院チームは全員が完走を遂げました。
研究が忙しく普段思うように練習に来ることができない先輩方も記録を切るために練習を重ね、記録会では仲間にサポートに駆けつける、そんなお互い支え合う姿が印象的でした音譜
 
 
 
学部チームでは1年生ながらも多田くん、久司くん、阿川くんの3人が予選会に出場。
1年生にして予選会出場を遂げ、それぞれが最後まで自分自身の走りを貫きゴールしました。 
また学部チームでは多くの選手の自己ベスト更新がみられました!
 
3年生の杉浦くんは自身の自己記録を約1分と大幅な更新!!終始目覚ましい走りで完走しました。
 
 
同じ学年の良き友でありライバルである中距離選手の箱﨑くんも自己記録を更新!
学部チームの大きな戦力となり、力強い走りをしてくれました。
 
 
箱根予選会終了時点での自己ベスト更新回数は113回クラッカー
今年度の目標である120回まで残りあと僅かとなりました。
シーズンオフが近づいていますが残りの期間、選手一人一人がどんな活躍をしてくれるのかまだまだ期待が高まります!!
 
当日の午後には役員改選も行われ、幹部をはじめとする様々な役職が切り替わりました。
旧幹部学年の皆さん、お疲れ様でした。
これからも新主将である岩井くん(B2)を筆頭に、部員一丸となり頑張って行きましょう!
 
清野カエル
 
 

 

こんにちは!夏も終わり過ごしやすい季節になってきましたね

皆さんはいかがお過ごしでしょうか (๑╹ᆺ╹)

 

さて、9月19日(月)~21日(水)にかけてShonan BMWスタジアム平塚にて国公立26大学対校戦が行われましたヽ( ´∀`)ノ

今年は我が東工大陸上部が主幹校となり、運営を行いました!

 

3日間雨が降ることも多く、台風の影響も心配されましたが、運営、競技ともに無事に終えることができましたニコニコ

 

気になる試合の結果は...... トラックの部37点 5位フィールドの部10点 10位総合6位で入賞ですピンクハートおめでとうございます拍手拍手拍手

去年の12位から大幅に順位を上げることができました٩(*´︶`*)۶

 

そしてたくさんの工大新やPBを出すことができました星

PB、工大新を出した選手のみなさんを紹介します(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)

 

 

100m    下山達大(B1)     11″89(+1.1)  PB

               尾川拓巳(B1)    11″22(+1.7) PB

200m    木原葉子(B1)    27″00 工大新

800m    丸田彩佳(B3)     2′35″84  PB

5000m 上田菜々子(B2) 18′59″72 工大新/PB 

              新美惣一朗(B3)  15′10″18 PB

              奈良悠冬(B2)     16′01″12  PB

              阿川陽(B1)         16′22″63 PB

3000mSC 山内岳秋(B3)  9′58″97 PB

400mH 永島唯哉(B3)      55″07   PB

走高跳    小河雅広(B3)     1m95 PB/関カレB標準突破

やり投げ 土田周治(B1)     38m79 PB

    福井義光(B1)      40m86 PB

 

なんと小河さんは関連カレ標準Bを突破しました!おめでとうございますニコキラキラ

 

 

それでは今大会を振り返っていきましょう( ・ω・)/

 

 

まずは男子混成十種競技に出場した土田くん(B1)。東工大陸上部では約11年ぶりの十種競技出場となりました。多くの種目をこなす中、大活躍したのは1500m!結果は4′29″33でなんと1着でした!

スタートから勢いよく走り出しトップを走っていました!始めはそのスピードが落ちないか皆心配していましたが勢いは止まることなくラスト1周はさらに加速しました(*′ω′)b

そして見事トップを維持しゴール!スタンドは土田くんコールでとても盛り上がりましたねガーベラ(*´▽`*)

目覚しい成長を遂げ、ますます強くなる土田くん!これからも注目です目

 

 

 

 

次に、夏合宿でフォームの左右バランスの改善という"革命"を起こした下山くん(B1)!ついにその効果があらわれ、11"89でPBを更新しましたウインク

バランスのとれた美しいフォームで100mを颯爽と駆け抜けました(`・ω・´)/まだまだ速くなれる!と意気込んでいましたグッさらなる革命を楽しみにしていますヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

 

 

次に5000mOPに出場した奈良くん(B2)はなんと!16′01″12で1年2ヶ月ぶりのPBでした(*・ω・)ノ諦めずに努力した成果が出たようです♪始めから終わりまで安定した走りを見せてくれました。リズミカルな足取りで淡々と走る姿が印象的でした*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

あと少しで16分を切れるというところまできました(^O^)これからも努力を積み重ね、今回以上にパワフルな走りを期待していますグッ

 

 

 

 

 

 

 

そして3000mSCに出場した山内さん(B3)!9′58″97でPBを更新しました( • ̀ω•́  )✧

レース中は強い雨と風がふき、とても寒い中での挑戦となりました。しかしハードルを軽々と飛び越え、走りの勢いも最後まで衰えることなく伸び伸びとした安定感ある走りを見せてくれました!!

 

また、山内さんは3日間、運営の中心ともなって動いてくれました。本当にお疲れ様でした!全日程をスムーズに進めることができたのは、山内さんと3年生、そして26大幹事会の皆さまを中心とした多くの方々のご協力があってのことだと思います。ありがとうございました( *´꒳`* )

 

 

 

 

今大会で、たくさんのPBが更新され、女子は目標であった10回を達成しました!全体のPB更新もついに107回となり目標の120回まであと少しとなりました(๑•̀ㅂ•́)و✧記念すべき120回目は一体誰が更新するのでしょうか!!!楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o)))

 

そして、10月15日(土)には箱根予選会があります!長距離の皆さんはこの日のために日々練習を積み重ねており、多くのPBが期待されています!私たちも応援、サポート頑張りたいと思います!

それでは皆さま、またお会いしましょう(・ω・)ノ

 

 

 

 

 

 

 

富田かに座・森クマノミ

こんにちは٩(●˙▽˙●)۶

9月10日(土)と11日(日)の2日間にわたり、鴻巣市陸上競技場にて、第48回関東理工系学生対校陸上競技大会が行われました

予報では雨の心配もありましたが、両日とも晴れ、立っているだけでも体力を奪われるような炎天下の中、大会が行われました



結果は...
2位と1点差の81点で総合3位🏆
なんと、フィールド競技では1位でした!
おめでとうございます.+*:゚+。.☆



この大会で、3つも工大新記録が誕生しました(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は、その3種目に注目して大会を振り返ってみましょう🏃🏃

まずはじめは女子走高跳に出場した鳥山夏海さん(B3)
8月に行われた三工大戦にて自身が出した記録を5cm更新し、1m45という記録を樹立😂
工大新記録を跳んだ直後、バーが落ちていないのを見た鳥山さんは思わずガッツポーズ💪
その表情はとても素敵な笑顔でした☺

女子主将でもある鳥山さんですが、今年度の女子目標を"工大記録を10個塗り替える"としています。
今回の大会では、その9回目の更新となりました👏🎊💕✨
おめでとうございます!
次の26大戦では、女子目標達成となるでしょうか!
結果が楽しみですね(-´∀`-)







続いては小林拓己さん(B4)、男子走高跳に出場しました。
安定したステップとフォームで華麗な跳躍!
なんと、自身の持つ工大記録2m06を更新するとともに、大会タイ記録を出す快挙を成し遂げました🙌
2m09という工大新記録に部員達からは驚きの声が、そして跳んだ瞬間は応援していたスタンドからわっと歓声が沸き上がりました!

あと3cmで、日本インカレの参加標準突破となります
今年の全カレには、昨年から出場している松井さん(M1)だけでなく、現主将の永島くん(B3)が初出場しました。
この事に刺激され、日本インカレを強く意識した練習に取り組んでいます・:*。・:*三( 'ω')
今後の活躍にも期待したいですね( ˆoˆ )








最後は男子100mの天野皓平さん(B4)!
男子100mに出場し、見事決勝に進出しました🏃🏃
工大新記録が出たのはその準決勝。
予選の段階で自己ベストである10"91を0"02更新しており、更なる期待がかかっていました。
迎えた準決勝では10"85をマーク🙌
この日2個目のPB だけでなく、なんと男子100mでも関東インカレの出場資格を獲得しましたヽ(`・ω・´)ノ!

大学1年生の時から毎年多くの自己記録を更新し、成長し続けてきた天野さん
いよいよ工大記録まで更新です、おめでとうございます✨(*•̀ᴗ•́*)و







2日間の大会で、出場した選手や応援をしたみなさん、暑い中お疲れ様でした!
大会運営のお手伝いをしてくれた小長光君、ありがとうございました・:*+.( °ω° ))/.:+*.






後半シーズンの初戦となったこの大会。

夏の練習を通して得たことを発揮し、3つの工大新記録と9つのPB、大会新記録も出ました👏

今回課題が見つかった人も、良い結果が残せた人も、より一層成長できたのではないでしょうか。
今後の結果に期待ですね✨


これからもマネージャー一同、より一層サポートにも力を入れて応援してまいります٩(●˙▽˙●)۶

次回は、本学が運営である26大戦です。

結果はどうなったのでしょうかo(`ω´ )o


それでは👋

湖上・上岡