こんにちは(*゜▽゜)ノ

5月になり風がさわやかに吹き、とても過ごしやすい陽気となりましたね。


さて、5月14日(日)には新座にて農工戦が行われました(`・ω・´)

当日は涼しく、選手にはとても走りやすい環境だったと思いますウインク

では農工戦での活躍を見ていきましょう(´▽`)


200mに出場した横山くん(B2)は見事21″5とPBでした拍手
スタートから勢いがありました!最後まで勢いは止まらず、そのままゴール(*^^*)そのスピードに感嘆しました!
見ていて大変気持ちよかったです爆  笑
横山くん自身も自分の走りがよかったと感じたようです。
もっともっと速くなるのではないでしょうか!
今後に期待ですキラキラ



大谷さん(B2)は800mで見事PB(^O^)
2′56″9でした!!
コツコツと努力していた成果が実ったようです!最後までしっかりと走っていましたランニング
大谷さんは現状に満足せず、今回の反省をしっかり行い、次回は大幅にタイムを更新したいと意気込んでいました!

 



走高跳では櫻井さん(B4)が1m90でPB☆
軽い身のこなしで1m90を跳んでいました。
きれいなフォームで見ている人が感嘆していました。
櫻井さん本人が楽しく飛んでいる姿がとても印象的でした(*^ー^)
楽しく競技ができるということはとてもよいことですね音符
まだまだ高く跳べそうな勢いを見せていました。今後に期待です!
 


最後の4×400mRは大変盛り上がりました!!!

どのマイルチームの走りも見ていてとてもユニークで走っている人も見ている人も楽しんでいましたねキラキラ

バトンが特殊で渡すのが大変なチームもあったようです(*・ω・)ノ
ほとんどのチームが和気あいあいと楽しそうに走っていました!

マイルはもちろん、他の競技にも多くの一年生が参加することもできましたです!よかったですね!!グッ

 




今回は農工大のみなさんが運営をしてくださいました!本当にありがとうございました!お疲れさまです照れ

今大会に参加されたみなさん、本当にお疲れさまです!今後対校戦が増えていきます。一丸となってがんばっていきましょうグー

 

 

 

 

皆さんこんにちは、3月も終わりようやく春らしくなってきましたね!東工大でも桜の蕾が開き始めてきました照れ桜

さて、327日には東工大大岡山キャンパスにて卒業式が行われました!午前中は風が強く雨も降りあいにくの天気でしたが午後にはすっかり止み、夕方には少し晴れたので良かったです晴れ(≡^∇^≡)

 

まず、午前中には学部4年生の卒業式が行われました!悪天候な卒業式に西嶋さん(B4)や天野さん(B4)は「雨で寒かった入学式を思い出す懐かしいね)」とおっしゃっていました得意げ

雨の中での式となりましたが、式の後にはもちろん毎年恒例の名前をコールしながらの胴上げと色紙とお花のプレゼントも行いました( ˆoˆ )/

 

慣れない胴上げに最初は戸惑っていた1年生もだんだんと上達していく姿が印象的でしたウインク

元主将の小林拓己さん(B4)はスーツの中に陸上部のジャージを着ていました(;°°)陸上部への愛を感じますねほっこり

 

 

 

 

そして午後に修士2年生の方の卒業式が行われました!

研究と陸上を両立することはとても忙しかったと思いますが、その姿は私たち後輩への励みにもなりましたキラキラ筋肉キラキラ

こちらも色紙とお花のプレゼントと胴上げを行いました!

笠木さん(M2)と大竹さん(M2)はアカデミックガウンを藤本さん(M2)は袴を着ていてとても華やかでしたねウインク音譜

そしてこの日はマネージャーの4年生、花島さんと高久さんも来てくださいました.°ʚ(*´`*)ɞ°.4年生には私が入部して、まだ何にも分からない時からずっとお世話になりました!私達も花島さん、高久さん、豊吉さんのようなマネージャーになれるように日々精進していきたいですお願いラブラブ

 

 

 

最後にグラウンドでパートごとに記念撮影を行いました( ˆoˆ )/

 

 

 

皆さんとても楽しそうでしたニコニコ

 

改めて卒業を迎えた皆さん、おめでとうございますクラッカークラッカー

これからは、それぞれ新しい環境に身を置き大変なこともあるかもしれませんが、どうぞお身体を大事に頑張ってください桜

 

それでは、またお会いできることを楽しみにしております(*^^*)


森 クマノミ

皆さんこんにちは!3月に入り、ようやく暖かくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?ニコニコ

東工大陸上部は37()10()まで静岡県の掛川市にて春合宿を行いました!例年に比べとても風が強く寒い中での合宿となりましたが皆大きな怪我もなく元気で過ごすことができました\(^o^)

こちらが各パートの春合宿メニューですキラキラ

 

【短距離】

 

1日目午後》

(150m×3)×2 r=6min R=10min、補強4

 

2日目午前》

TT 120m+200m+400m r=25min

 

2日目午後》

カーブ走(重心移動技術意識)100m×5 r=6min

補強5

 

3日目午前》

【短短】

60m×4 r=5min

SD 30m×2+60m×2 r=6min

【短長】350m+250m+150m R=25min,15min

補強5

 

3日目午後》

短距離meeting

 

4日目午前》

補強諸々

流し120m×3

 

【中距離】

 

1日目午後》

300mx4×2

 

2日目午前》

(200m×4+400m)×2

 

2日目午後》

サーキット

 

3日目午前》

旅館周辺にてjog

 

3日目午後》

フリー

 

4日目午前》

1200m+300m

 

【長距離】

 

1日目午後》

スタートダッシ練習

Jog6000+1000mTT×3R=15min

 

2日目 午前》

動きづくり

 

 2日目午後》

動きづくり

 

3日目午前》

スタートダッシュ練習+ストライドJog12000mラストスパート練習150m×4 

 

3日目午後》

フリー

 

4日目午前》

スタートダッシュ練習+Jog7000m+2000mTT600mTT R=20min

 

 

短距離は東大記録会やシーズンに向けてハードなメニューをこなしました!赤コーンが飛ぶほどの強風で、見ているこちらもつらそうであると感じましたが皆懸命に風に立ち向かい、走りきりましたおーっ!ビックリマーク

また3日目の短距離ミーティングでは宴会場にあるテレビで1人ずつの動きを確認し合いました‎|•'-'•)وキラキラなんと2時間以上にのぼるミーティングとなりましたが皆成長できたのではないかと思います*)

 

 

 

 

中距離も3月末にある記録会に向けてそれぞれが設定タイム通りの練習ができるように取り組みました!

中距離といえばやはりその団結力、仲の良さが今回も際立っていましたにやり

朝練では皆で海へjogをしに行ったり、3日目の午後フリー時間には近くの温泉施設へ身体を休めに行ったりしていました(*^^*)

少ない人数であるからこそ一人ひとりがお互いを思いやり切磋琢磨できる中距離にはいつも感銘を受けますね星キラキラ

 

 

長距離は学生ハーフマラソンの後の合宿だったため疲労を抜きつつメニューをこなす合宿となりました( ˘ᵕ˘ )最終日の2000mTTでは強風でどこを走っていても向かい風がやってくる状況の中、皆ベストを尽くし走り切ることができたのではないかと思います!

スタートダッシュ練習では短い距離を全速力で走り出す練習を行いました( • ̀ω•́ )

 

 

 

 

皆さん4日間おつかれさまでしたニコニコラブラブ

そして、4日間合宿係として前々から準備をしてくれた奈良くん(B2)ありがとうございました!部員皆有意義に過ごすことができました( *´`*)キラキラ

これからシーズンに向けてさらに精進して参りましょう( •̀ω•́ )و

 

クマノミ 富田かに座

こんにちは!年も明け、寒さの厳しい日が増えてきましたね。巷ではノロウイルスやインフルエンザが流行していますが、皆さん体調はいかがでしょうか(´-ω-`)?

さて、1月14日(土)熊谷にて第14回国公立26大学対校駅伝が行われました。

この日は全国的に大寒波に襲われ、晴れ間も少なく冷たい風が強く吹きつけ、時には雪が降ったりと大変寒く厳しい気候となりました…(´-﹏-`;)
 

そんな中行われた駅伝の結果は…!?

男子対校の部では見事優勝を勝ち取りました!!(*^▽^*)
なんと4連覇です!!✨✨
 

1人1人の力とチームの力が合わさった結果がこのような偉業へとつながったのだと思います!
本当におめでとうございます(^O^)/
 

 

今年は女子も対校チームで出場し、東工大からは男女対校、オープン合わせて全部で6チーム参加しました!!それでは東工大の各チームの結果を見ていきましょう😊
 


<対校男子> 2’11’10
1区 塩田 匠(B2)     35’11 
2区 河合 正貴(B2)      8’59 
3区 多田 駿介(B1) 27’36     
4区 箱﨑 喜郎(B3) 16’47     
5区 山内 岳秋(B3) 16’59
6区 松井 将器(M1)    25’38

<対校女子> 1’06’47
1区 上田 菜々子(B2) 20’43    
2区 丸田 彩佳(B3)     11’55
3区 五日市 実侑(B2) 12’35
4区 川崎 忍(B1)          21’34

<オープンA>
【Bチーム】2’18’08
1区 奈良 悠冬(B2)     37’51 
2区 芝江 柾葵(B2)   9’29 
3区 丸山 蒼太(M2) 27’52
4区 江頭 悠郎(B3) 16’47
5区 井上 暁人(B2) 17’09
6区 辻 航平(M1)     29’00

【Cチーム】2’21’03
1区 杉浦 拓馬(B3)   38’18 
2区 笠木 浩平(M2)    9’45 
3区 吉田 啓一郎(B1)  28’47
4区 阿川 陽(B1)           18’13
5区 小林 裕平(M2)      17’27
6区 久司 駿三(B1)       28’33

<オープンB>
【Dチーム】1’00’24
1区 阿川 陽(B1)   20’42
2区 佐々木 亮一(B2) 10’14
3区 細川 和穂(M1)     10’20   
4区 田井 裕次郎(B2) 19’08

【Eチーム】1’10’23
1区 松原 佳祐(B1)  20’00
2区 大谷 菜々子(B1) 13’31
3区 土田 周治(B1)  10’22
4区 赤塚 洋介(B1)         26’30
 


それではレースを振り返っていきましょう ´ω` )/

まずは対校チーム!
1区の塩田くん(B2)と6区の松井さん(M1)は区間賞を獲得しました( *´艸`)!
塩田くんは序盤からトップ集団を引っ張るような攻めの走りで、ラストでは集団から飛び抜け堂々の1位で襷を渡しました😄!
 
また、塩田くんから襷を受け取った2区の河合くん(B2)も序盤から勢いのある走りを見せてくれました!約3kmという最短区間でなんと2位と24秒もの差を広げ、区間賞まであと3秒という素晴らしいタイムでした。本人も手応えを感じたそうで、今後は区間賞獲得も意識していきたいと意気込んでいました。今後の活躍に期待ですねo(^▽^)o

 

 


そして女子の対校チーム!
先月の荒川河川敷対校駅伝でよりチームワークを深め、しっかりと襷を繋いでいました!1区を走った上田さん(B2)は、同時にスタートした男子選手にも引けを取らない快走を見せてくれました(*’▽’)
 

 

お次はオープンチーム!
Bチームの4区を走った江頭くん(B3)は今年もオープンAの部で区間賞という素晴らしい走りでチームに貢献しました*˙︶˙*)ノ"✨
また、初の対校駅伝出場となったDチームの2区を走った佐々木くん(B2)は、自分のペースを崩さず最後まで1歩1歩踏みしめて走っていました。今回の走りで大きく手応えを感じたそうです!今後に生かして更なる活躍を見せて欲しいですね✧ °∀° )/ ✧


 

阿川くん(B1)はオープンAのCチーム1区、Dチームの4区と、東工大チームで唯一午前と午後の部の両方に出場しました!悪天候の中、スタミナを感じさせる走りを見せてくれました😃今月末に勝田マラソンの出場を控えている阿川くん。是非今回の経験を生かして活躍して欲しいですね(*^▽^*)



そして、今大会が最後の対校戦となった丸山さん(M2)、笠木さん(M2)、小林さん(M2)。研究や修論などでお忙しい中でも練習を積み重ねてきた先輩方。そんな先輩方の対校戦最後の走りを見ることが出来て本当に良かったです!。・:+°
閉会式後に円陣を組んだ後に、感謝の気持ちを込めて部員一同で高らかに胴上げをしました!(o^―^o)
残り少ない東工大陸上部での生活をしっかりと楽しんで欲しいです(*^^*)




今年は悪天候となり、寒さに震える1日でしたが、出場した選手全員が大きな怪我や体調不良に見舞われることなく無事に大会を終えることが出来ました ´ω` )/ 朝早くから準備をしてくれた補助員・審判員の1,2年生、サポートの皆さん、寒い中本当にお疲れ様ですそして、ありがとうございました!!



今大会をもって2016年度の公式戦は全て終了となります。日々の練習や多くの試合を通して、記録や走力が伸びる喜び、怪我で思うように走れないもどかしさ、ベストがなかなか出ない葛藤など、様々なことを感じてきたと思います。
2017年も始まったばかり、これからも1人1人目標や課題を胸に、次の試合や記録会に向けて頑張っていきましょう!p(^^)q
 

上岡

 

こんにちは!
寒さも厳しくなり、今年も残すところあと少しですね…!!

さて東工大陸上部は12月18日(日)に開催された荒川駅伝に出場しました。
前日まで厳しい寒さが続いていましたが、当日はその寒さが和らいでいました♪

それでは結果を見ていきましょう
対校    2時間11分20秒 優勝キラキラキラキラキラキラ
オープンB 2時間18分08秒 4位
オープンC 2時間19分51秒 5位
女子    2時間20分16秒 3位

対校チームは五連覇を達成!!!
さらに!東工大チームとして過去最高のタイムを叩き出しましたグッ
本当におめでとうございます拍手拍手拍手


レースでは、2区でトップに!その後一つ順位を落としてしまいましたが、再び4区でトップに躍り出てからは差をつけ、そしてゴール!全員がエネルギッシュな走りを見せてくれました爆  笑
今年も、一人ひとりが大活躍をみせていました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
なかでも、3区を走った多田くん(B1)は一年生ながら先輩方に負けない攻めの走りを見せてくれました 前の人から離れずに最後まで走りきりました(^O^)/
この経験をこれからの走りに繋げてほしいですね!

 


オープンチームも躍進しました!Bチーム、Cチームはほぼ同位置で力走ランニングお互いに高め合いながら走っていました!
Bチームが4位、Cチームが5位でゴール Bチームで2区を走った武田さん(M1)はなんと区間賞を獲得しましたっウインク淡々と、そしてしっかりと走っている姿が印象的でしたヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

       東工大Bチーム

        東工大Cチーム


女子チームは3位でフィニッシュ!キラキラ普段の仲の良さがチームワークに表れていました!
はじめて8kmという長い距離を走った4区川崎さん(B1)は一歩一歩踏みしめて走り、しっかり襷を繋いでいました(*・ω・)ノ女子も3位という、素晴らしい結果を残してくれました!

 



そして荒川駅伝にて長距離チーフ交代となりました!
今まで長距離を一年間引っ張ってきた新美さん(B3)、本当にお疲れさまでした 新美さんから塩田くん(B2)へチーフの襷が渡されました!これからは塩田くんが長距離を先導していきます チーフとしての塩田くんの活躍に期待です(^O^)
次は26大対校駅伝が待っています…!!
連覇に向かって頑張っていきましょうグー

 



今年の荒川駅伝でも、全力で走り続け襷を繋いでいました。一本の襷を繋いでいく姿を見れるのが駅伝の最大の魅力だと思います(*^^*)
来年の駅伝がより楽しみですね!
選手のみなさんお疲れさまです!

OBのみなさん、サポートしてくださったみなさん、お疲れさまですそして、ありがとうございました!!

それではまた(*゜▽゜)ノ

 

 

 

富田かに座