こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

マネージャー2年の高久と花島です!

11月ももうすぐおわりに近づき、寒さが厳しくなってきました雪
マフラーや手袋が手放せませんね(>_<)

さてさて、
11月22日(土)に
第27回OB・OG親善競技会が町田市立陸上競技場で行われました!

東京都内、都外住みで組分けをされた 紅組 vs 白組 。
さて、どちらが優勝したのでしょうか…?
気になる結果と試合の様子は記事を読み進めていきましょう!!(*^ω^*)





まずは 1500m です!

1500mでは中長距離選手に加え多くの短距離選手が出場しました!普段はあまり見ることのできない中長距離種目に挑戦をする、短距離選手の走りがみられました(≡^∇^≡)
なんだか新鮮ですね!笑





最後まで諦めずに残り100mを駆け抜けた姿がとても印象的だった3年の関さんと2年の永井くん!次回もまた挑戦してほしいですね!星


続いては 走幅跳 です!

走幅跳でも各パートからたくさんの選手がエントリーをしていました!私たちマネージャーパートからも2年の 豊吉 ・ 花島 が出場を!

初めての走幅跳で、
緊張しましたが、部員の皆さんに跳び方や競技のルールを教えてもらい砂場まで届くことができました!
楽しかったです音譜






110mH にも注目です!

110mHでは6名の選手がエントリーをしました!
跳躍パート1年の小河くんが素晴らしい走りを見せてくれました!軽やかにハードルを跳んいる姿が印象的で速かったですね走る人






最後は 4×100mR です!
4×100mRは様々なチームに分かれて多くの選手+マネージャー1年の 清野 と 湖上 が出場!

チーム埼玉 や 山手線 などとチーム名もメンバーも個性的ですごく面白かったです!見ていてとてもわくわくしました(((o(*゚▽゚*)o)))





そして…気になる最終結果は…

総合得点
紅組 74点
白組 61点 で

紅組の優勝 です!!!
おめでとうございます!

優勝賞品もいただきました(*^ω^*)





現部員に加え、たくさんのOB・OGの方が参加してくださり更なる盛り上がりがみられましたね!みなさんどうでしたでしょうか?

まねーじゃーずとしては、いつもとは違った部員のみなさんの姿をたくさん見ることができて終始楽しい時間を過ごすことができました☆★

OB・OGの方々をはじめ部員のみなさん、
そして!今回OB戦運営の中心となって動いてくれた新内務の久保くん!本当にお疲れさまでした(^O^)





これからますます寒さが厳しくなります!(><;)

暖かい格好をして風邪をひかないように…しっかり食べてしっかり寝ましょう!




高久パンダ・花島ヒヨコ

こんにちは!
マネージャ一1年の湖上と清野です、よろしくおねがいします(^∇^)

最近だんだんと寒くなってまいりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

10月24日から3日間、国公立24大学対校戦が宇都宮にて行われ、東工大陸上部も参加いたしました!
いくつか印象に残ったことを紹介させていただきたいと思います(^ω^)





まずは、今回が最後のトラック対校戦であったM2の永瀬さん、宮崎さん、伊藤さんについてです。
皆さん研究でお忙しい中、今回の大会に参加してくださいました。
特に永瀬さんは自己ベストを更新されました。おめでとうございます!

卒業までにはまだ駅伝と記録会があります。
残り少ない時間ですが、誠心誠意サポートさせていただきます!





またOP男子100mも強く印象に残りました!
B2の西嶋さんはとても面白い方で
いつも皆を笑わせてくれる、東工大陸上部のムードメーカーです。
大学1年生の合宿は足首の骨折、2年生の合宿は風邪、肉離れ…
マネージャーとしても中々もどかしい思いでいっぱいでした。。。

ですが大会3日目、天候は晴れ。
OP男子100m1組目。
ピストルの音と共に一斉にスタート。
5秒…6秒…7秒…。
…………。
刻一刻と刻まれついにゴール!

記録は11”39!

…高校振りの自己ベストでした、おめでとうございますヽ(^0^)ノ


それから、今回が初レースとなった部員がいます!
女子が元々少ない東工大では珍しい女子部員、B1の丸田さんです。
入部してから彼女もなかなか体調がすぐれない事が多かったのですが、今回800mにて大学での初レースとなりました 。
これからの彼女にも注目したいですね!





さて…この試合を最後に1年間、部を引っ張ってくださった3年生の先輩方が幹部交代となりました。

今年の春合宿の際に
”13大戦2連覇”
”理工系優勝”
”今年の部員PB更新回数80回”
という3つの目標が掲げられ今回の24大戦で、すべての目標が達成されました!

これは本当に喜ばしいことで、東工大陸上部にまたひとつ歴史が刻まれました

米川前主将をはじめ、3年生のみなさん本当にお疲れさまでした

11月上旬には役員改選が行われ、新幹部が誕生しました
新主将、小林(B2)さんを先頭にこれからも個人・団体と目標達成に向け部員一丸となってがんばっていきましょう!





それではまた~!






湖上ヒツジ・清野カエル

おはようございます(^o^)/

マネージャー2年豊吉と花島です!



銀杏の葉が黄色に色づき秋晴れとなった10月18(土)に箱根駅伝予選会が立川にて行われました。もみじ













この日のために長距離選手は


今まで練習を積んできました!走る人あせる



こちらが出場選手の記録です↓



松井将器(B3) 1時間00分44秒 PBキラキラ




丸山蒼太(B4) 1時間05分59秒 PBキラキラ




小林裕平(B3) 1時間09分27秒





新美惣一朗(B1) 1時間10分00秒












小島俊平(B2) 1時間10分25秒 PBキラキラ




杉浦拓馬 (B1)1時間10分28秒




中野佑太(B2) 1時間13分03秒





笠木浩平(B4) 1時間13分16秒
















山内岳秋(B1) 1時間13分46秒





清水大輔(B3) 1時間14分33秒





辻航平(B3) 1時間18分04秒





佐々木皓崇(B3) 1時間19分26秒












総合42位 11時間41分41秒





東工大長距離のエース、松井さん(B3)が新聞や雑誌に大きく取り上げられ期待される中、結果は... ...



松井さん(B3)は「関東学生連合チーム」のチームメンバーに選出されました‼︎‼︎‼︎



東京工業大学史上初です!

おめでとうございます!!!!!!クラッカー












予選会中盤からは太陽が照りつけ、

公園内に入ってからは厳しい走りとなる選手もいました。



故障や怪我あけで苦しむ選手も多く、出場でさえも不安定な状況でしたが、全員が無事に完走することができよかったですニコニコ





水町コーチからは試合前に選手1人1人にメールで事細かくアドバイスくださり、「楽しんで走ってくるように」と選手の背中を強く押してくださいました。



サポーターとして応援していて、一生懸命に走っている選手たちの姿に心を動かされました。応援側も気持ちの高まった大会となりました音譜







また多くのOBOGの方・東工大広報部の方も応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。(^人^)



マネージャーも1年生から4年生まで全員集合!初顔合わせができ嬉しかったです(^^)*チューリップピンク












予選会当日を迎えるにあたり、まとめてくださった小林雅彦さん・足達さん・細川さん、当日補助員として働いてくれた1、2年生の選手



そして何より出場選手の皆さん本当にお疲れ様でした!黄色い花













豊吉うり坊・花島ヒヨコ

こんにちは(^O^)/

マネージャー2年の花島と3年の村上です。


9月14日、15日に第46回関東理工系対校陸上競技大会が鴻巣市競技場で行われました!

雨男雨女がいる…?といわれてる中
2日間ともよく晴れたお天気で
気持ちがよかったですね晴れ

さて気になる今大会、東工大陸上部の結果は…


総合 76点 1位
トラックの部 62点 1位
フィールドの部 14点 5位

総合の部 優勝です!!!
おめでとうございます(^^)!





理工系、16年ぶりの優勝ということでとても嬉しいですニコニコ

また、優勝した年にマネージャーとして部に所属できたことがよかったなと感じます。


対校男子100mでは、
主将の米川さん(B3)が決勝にて10″88のタイムを出し、

なんと!PB、関カレB標準、工大新記録の3つを叩き出しました!!

見ているこちらも笑みがこぼれますね(^^)!





対校男子走高跳では小林くん(B2)が2m00を跳び関カレA標準を出しました!
今回 私、花島は走高跳のビデオを担当したのですが、高さがだんだんと上がるたびにわくわくしながら撮っていましたo(^▽^)o





来年の関カレでの活躍がとても楽しみです音譜

対校男子800mでは
荒川さん(M1)が準決勝にて
1'59"23のタイムをだし
決勝まで進むことができました(o^-')b





得点にも結びつき
中距離メンバーの活躍が今後も注目ですビックリマーク



村上が特に印象に残ったのは
OP男子5000mです!

1組目、どんな試合展開になるのか
ハラハラドキドキしましたニコニコ


ラスト2周目で新美くん(B1)が
力強い走りをみせ15'39"34で組1着に





2組目では宮崎さん(M2)の引っ張りで
杉浦くん(B1)16'21"40
中野くん(B2)16'18"21

予選会参加標準の16分半切りをグッド!





ケガや受験期のブランクを乗り越えて
箱根予選会に向けて思い思いの走りをしていた
長距離メンバー

感動しましたキラキラ

また対校男子1500m5000mでは
松井くん(B3) 3'59"41/14'38"31
柴田さん(M1)4'00"36/14'43"04で入賞を!





1位・2位で久しぶりのあのポーズ!
安定の強さで周りを圧倒しています走る人キラキラ



さて振りかえってみると
上半期は農工戦・13大戦・三工大戦
そして今大会の理工系で優勝をクラッカー

ジャージを揃えたり
集団応援も他に負けないぐらい
どこにいても聞こえていました(*^.^*)

1人1人の競技力もありますが、
全員で勝つぞ!という気持ちが強くなって
決勝まで進めるようになったり、ベストをだすメンバーが増えたりと
結果がでるようになったのではないかと思います。

大会後のミーティングでは東工大陸上部は
選手1人1人の反省や監督コーチのお話とともに
ベストをだしたメンバーを労う場面も


「今日ベストをだした人ー?ひらめき電球


「はーいパー


手がたくさんあがると嬉しくなりますねヾ(@^▽^@)ノ


PBの更新回数も69回となりました


目標の80回まであと少し…!
次はどの選手がベストをだすのか
期待しています音譜


今回、足達くん(B3)が主務として
連日誰よりもはやく現地に向かって
大会運営に携わってくれました。





足達くん、ありがとう(^人^)

監督・コーチをはじめ選手のみなさん
2日間本当にお疲れさまでしたクローバー





花島ヒヨコ・村上クマ



こんばんは!星
今回は初ブログ担当の清野と2回目の登場高久です。

8月25日~29日まで長野の菅平で夏合宿が行われました。ヒマワリ

良い天気にも恵まれ...と言いたいところですが、曇りときどき雨といった天候の中、選手一人一人が一生懸命練習に励んでいました馬

こちらが5日間の練習メニューです!


1日目
短距離→150×5
中距離→ジョグ、流し
長距離→腹式呼吸、ジョグロード
跳 躍→150×5 R=walk




腹式呼吸の様子


2日目
短→朝散歩、300×3
跳→朝散歩、ドリル、ハードルジャンプ4台×10
バウンディング、ホッピング、メディシンボール(坂にて) など
中→朝ジョグ、600+300,500+200 R=30min,r=300walk
長→朝ジョグ、20kmT.T.


3日目
短→朝散歩、SD 30×2,60×2 r=10min
跳→朝散歩、跳躍練習、200×3×2 r=8min,R=15min
中→朝ジョグ、5kmPR
長→朝ジョグ、12~16kmPR



4日目
短→朝散歩、坂ダッシュ200×4+200×2、加速走(10+60)×3,(10+100)×1、バトン練習
跳→朝散歩
坂200×4 つなぎwalk
坂200×2 つなぎwalk
平地30+坂30×5,200×2
加速走
中→朝ジョグ
2000mPR
250×5×3 R=15min,r=150walk
長→朝ジョグ
2000m×2 r=1000m
2000m×3 r=6min



5日目
短→朝散歩
(200+100)×2 r=6min,R=12min
(300+100)×2 r=5min,R=12min
跳→朝散歩
(200+100)×2 r=walk,R=12min
中→朝ジョグ
(300+100)×2 r=6min,R=12min
(1000+500)×2 r=400mwalk,R=20min
長→朝ジョグ
14~16kmPR




特に印象に残ったメニューは毎年行われている20kmT.T.です。途中霧が濃く視界も悪い中で選手は迫力のある粘り強い走りを見せてくれました。納得のいく走りができたという選手が多く、今年味わった達成感を胸にこれからも切磋琢磨し箱根予選会に挑んでほしいです!






マネージャーズだけでなく選手の方々も一緒にサポートしてくれました。ありがとうございました!










また、短距離の練習メニューである坂ダッシュも印象的でした。実際に歩いただけでもキツい坂でした!しかし、そのキツい坂であるからこそ一本一本の走りにも重みがあり大切になってくるのではないかと思います。それぞれが何かを得られた練習だったのではないでしょうか。この坂ダッシュの伝統をこれからも引き継いでいってほしいですね。




ここからはオフショットです!
まずは、4日目の夜に...
BBQ




スイカ割り

永瀬さん(M2)

花火


永島くん(B1)
をやりました!終始笑いがたえない時間でした!音譜

跳躍パート




小林くん(B2)足達さん(B3)小河くん(B1)

爽やかな横顔の三人ですね黄色い花




笠木さん(B4)丸山さん(B4)

普段では見られない貴重な姿を見せてくれましたキラキラ




畑崎さん(B3)


桃をむいてる畑崎さんの笑顔が素敵ですね。合宿係本当にお疲れ様でした!チューリップ黄


さて、最後に今年もお世話になりました松栄屋さんの皆様と写真を撮りました。たくさんのありがとうございました!




来年もよろしくお願いいたします!


いよいよ明日は合宿後初の試合となる理工系ですね!チーム一丸となって試合に臨みましょう!晴れ


清野カエル・高久パンダ