太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -12ページ目

またもテラアジ連発!

紀伊長島 海野漁港の和栄丸さんで昨夜もテラアジン(50cm)オーバーが出ました(^ ^)

{A30CCCDE-D4A2-4B0E-828D-3F624CD74FC3:01}
いつもご一緒させていただく今橋さん


{A51EFA73-94B0-489F-B0AA-625BA5AC2B7F:01}


{01EDD1F6-4FCE-4728-9C9F-77929C3D9FEA:01}
そして佐々木さんは初チャレンジでテラサイズ!

{DE0BC5C7-99DB-40A4-B2D6-7CF7C07D127A:01}

お二人ともおめでとうございます*\(^o^)/*

昨日もヒットワームは海毛虫!

今年釣れた50cmオーバーは8匹
全て海毛虫で釣れています。

まだまだこれからです(^ ^)

オーシャンソードTZで連発!

{6633808E-4AE6-4FD6-9699-6C6DF2F3A24B:01}
昨日のF-cloudさんでのイカメタルゲームでは2日連続のこのお二人が
{D6469591-9A91-4367-A826-D0117F6B0F0E:01}
津井さん&ハヤブサガール山村さん(*^^*)

二人ともオーシャンソードTZのUL仕様で連発!
{F9C71F6A-804B-4632-836E-4289FEE0C336:01}

{F2828646-44CC-4EAB-80E3-CB5F66C1B0DE:01}
完全に二人とも、TZUL仕様を使いこなしバンバンヒットさせてます。

{50CCC55F-0213-4065-96FB-E05532901228:01}

{06486A1D-A7A0-42DF-B527-318D1429E661:01}

{F5203732-20F3-49EA-AC39-976792D14095:01}

{86C63E42-ACE9-4417-97FB-89DB01FF6D01:01}
まだまだ小浜の夜は熱いです(^ ^)

小浜ティップランシーズンIN

{7C91D07B-94BF-4EE8-97CE-FFB8806C963D:01}
今日は福井県小浜のF-cloudさんで、フィッシング遊さんライトゲーム講習会でした。

今回はティップランはまだ早いかと思いましたが(^ ^)
{C99C8B7E-E829-42F5-A0B0-214106F789C5:01}

{8A0C06A2-05A1-4C72-8A66-BC76CA023A77:01}

{35A122F8-3934-40DE-B37E-6F690CCF076F:01}

{04C7A0E2-3BC8-49A5-8774-56AF0CEE6F62:01}

{2E2CEA45-5E53-43B8-8181-DFC060F39F5B:01}
リリースサイズもいましたが、連発‼︎

そして、フラッシュジギングも(^ ^)
{CE7025F9-368F-43F5-AAE5-5771D6A2D13B:01}

{C5E7764D-3523-4ACB-87AF-9508B4AA15D2:01}

{FDB378DB-AFB9-43B8-AA5A-6ED4D95CB18B:01}
これまた連発‼︎

福井県小浜はティップランシーズンINですね。

自分も
{C7CE8232-7B00-4CBA-B5B1-6A9CF90500E7:01}

{80468DAC-D372-4CCB-BFBD-4DE5CD3C3914:01}
オーシャンウィップTRで‼︎
最高のバランスです(*^^*)

{6E9CC4ED-CAD8-49C0-9CB8-0D37F8244A46:01}
フィッシング遊の皆さん、雲船長お疲れさまでした^_^

さあ第二ラウンドに出撃(o^^o)

船釣りフェスタ2015に出店!

船釣りフェスタ


今週末、5日(土)6日(日)に開催の船釣りフェスタ2015(ジギングフェスティバルも同時開催)に出店させていただきます。


今回は今激アツの50cmオーバーボートアジング用品の展示!




多魚種爆釣!フラッシュジギング!






あぜっちも参加!

そしてこれからがシーズンINのティップランも(^^)



両日ともに絶対損はさせないガチャも1回500円で開催、

当日限定品の販売も!


時間のある方はぜひ遊びに来て下さい!


詳しくは下記をクリックして下さい

船釣りフェスタ2015

京都宮津ビクトリーさんでタラのフラッシュジギング!

昨日は一年振りのタラジギング!


お世話になったのは


image
京都宮津のビクトリーⅡさん。



image


今年、京都縦貫自動車道が全線開通して亀山から約2時間で行ける様になりました。


知らない人にタラジギングと言うと、タラは北海道か東北でしか釣れないと思っている方が多いみたいですが、関西や東海から近い福井県や京都の日本海側でも釣る事が出来ます。


タラのサイズは大型になると10キロ以上のサイズも釣れますが、小さくても2キロ以上のサイズです。


釣れる水深は200M~250Mくらいまでの水深なのでリールの糸巻き量は最低300Mは必要です。


メタルジグの重さは200g~300gです。


200M以上の水深で、ジグの重さも200gとなると巻き上げが大変!


しかし、今は電動リールを使えば全く問題は有りません。


しかもビクトリーさんは電動リール用電源アダプターが付いていますので、バッテリーを持って行かなくても大丈夫です。


昨日は活性が低く釣れるまで少し時間がかかったものやっとアタリ出し(^ ^)


image


image


最初、自分も電動リールを使っていましたが、魚の活性が少し低く、去年よく釣れた釣り方が、いつものフラッシュジギングの釣り方だったので、途中からこのタックルでいつものシャクリ方に‼︎

image

やっばり釣れました(^ ^)

オーシャンセンサーJB-69に、オシアコンクエストの301HGに、ジグはオーシャンフラッシュ200gで!


image

この後、スモールサイズを2匹追加して終了!


image

津井さんはオーシャンセンサーJB-67Sのソリッドモデルに

ダイワ電動リール150を付けて、ナイスサイズをキャッチ!


タラジギングは激しいジャークは全く必要ないので、タックルさえ間違わなければ、確実にキャッチすることが可能です。


ヒットゾーンは底から5M以内です。


自分の釣り方はボトムに着底してからいつものごとく、

ハンドルを1/2~1/3回転させながら、竿先をチョンチョンさせハンドル5回転くらいで一度ストップ!


ここで、穂先が抑えこまれたり、昨日はティップが戻るアタリも。


食べるとメッチャ美味しいタラジギング!

一度チャレンジしてみたらいかがでしょうか?


ビクトリーさんでは電動リールのレンタルタックルも有りますので詳しくはビクトリーさんにお問い合わせ下さい。


ビクトリーⅡさんのHP


(メインタックルデータ)

ロッド:オーシャンセンサーJB-69 

リール:オシアコンクエスト301HG

ライン:アバニスロージギング スーパーコンダクター1.5号

リーダー:バリバスショックリーダーフロロ8号

メタルジグ:オーシャンフラッシュ200g


本日 新製品オーシャンウィップTR展示会開催!



本日、釣り具のブンブンさん琵琶湖大津店にて午後5時~9時まで

バレーヒルさんと一緒に展示即売会を開催させていただきます。


もうすぐ発売の新製品オーシャンウィップTRも展示させていただきます。


今日もオリジナル缶バッジプレゼントなど、ご来店特典多数で

お待ちしておりますので、

お時間の許される方はぜひ、ご来店下さい!

ボートアジング50cmオーバー連発!

紀伊長島の和栄丸さんのボートアジングで50cmオーバーのテラアジが連発しています‼︎

{C1D047D9-17A1-41A9-9198-2978B8EF8E84:01}

{02ED414B-3109-42DF-82F5-A1F5EA3B74A4:01}

{0709C608-B385-4CA9-8704-4497AAB56DCC:01}

{D8AFFD41-514E-43DF-AF25-77B99431F7F3:01}
18日の半夜便で3連発!

ヒットワームは全て海毛虫。
{0135DE96-AA4A-437F-80CC-9CBC9FDBA53E:01}
カラーはスーパーグロー&メロンソーダ

ライトリグで狙う、テラアジング、一度体験したら、病みつきになる事間違い無し!

夢のサイズを狙うチャンスです(^ ^)

オーシャンフラッシュを効率良く使っていただくために大事な事!



イサキ、大サバ連発中のオーシャンフラッシュですが、
このジグえ効率良く釣っていただくためには、重要な事が有ります。

ご一緒させていただいた方には見ていただいていると思いますが、
本当に大切な事・・・・答えは

シャクリ過ぎないこと!!

オーシャンフラッシュ自体、独自の形状をしているため、
通常のワンピッチジャークより釣れる釣り方が有ります。

竿先をチョンチョンと動かしながら、リールを1/3~1/2回転させながら、
ジグを操るという事です。

詳しくは
を1/3~1/2回転させながら、
ジグを操るという事です。

詳しくは


このジグを効率良く使うために作ったロッドがオーシャンセンサーです。

特に50g以下のフラッシュを使うには、スピニングタックルが有効です。


オーシャンセンサーJS-66は特に、スピニングモデルでありながら、ティップはこのスロージギングに対応しています。
image

まだまだ、これからチャンスです。

美味しい魚をフラッシュジギングで!

ジギングを始めるなら今!イサキジギング




現在激アツの志摩沖から五ケ所沖のフラッシュジギングですが、
超大物は釣れないかも解りませんが、食べて美味しい魚が釣れます。


出船時間も午後便を利用すれば、夏と言えども海の上は以外に涼しいです。


現在のメインターゲットは何と言ってもコレ!

image
イサキ


イサキという魚はルアーではあまり釣れなかったので、知らない方も多いと思いますが、

食べたら本当に美味しい。


刺身、塩焼、煮つけ、何で食べても本当に美味しいです。


更に、イサキ以上に良く釣れるのが、大サバ(これも脂ノリノリ)何で食べてもこれも美味しいです。

他にも、マダイ、大アジ、アカハタ、ガシ・・・・


水深は50mまでおジギングのため、専用タックルでなくてもジギングは可能ですが、


最低、PEラインの太さは0.6~1号までで、リーダーは3~5号まで

ジグの重さは50g前後、イサキを真剣に狙う場合は値段は高いですが、タングステンモデルが
おすすめです。


そして、イサキを数多く釣りたいのなら、スピニングタックルで素早くフォールさせ、

イサキのタナに早く、ジグを送り込む事が大切です。


image

参考までに自分のタックルは


ロッド:オーシャンセンサーJS-66


リール:シマノ バンキッシュ4000


ライン:バリバス ハイグレードPE0.6号


リーダー:バリバス ショックリーダー3号



メタルジグ: オーシャンフラッシュ30g 50g

        オーシャンフラッシュTG 25g 40g



アシストフック:フラッシュアシストM・L


午後便対応のスーパーライトジギング遊漁船


渡船屋たにぐちさん


ワンステップさん


三吉丸さん





テラアジ動画公開!50cmオーバーアジング

紀伊長島 和栄丸さんで撮影させていただきましたルアーニュースTV「ボートアジング」が公開になりました!



ボートアジングを初めて、こんなに早く夢の50cmオーバーが釣れるとは自分でも思っていませんでした。

和栄丸 野呂船長に本当に感謝です、
ありがとうございました。