約40年ぶりのNゲージ -78ページ目

KATO 23-130 ローカルホーム(イージーキット) 組立編①

梅雨明けしてから連日アホみたいな暑さ。梅雨明けしてから、連日暑いと言うより熱いねんけど( ´Д`)

さてさて、購入してから放置してたコレでも組立ましょかね。

のっけから嫌気がささんように、イージーなプラットフォームから。

なにせ、イージーなんですものね、かとうさん( ´Д`)


島式か対向でパーツがちゃうから間違えんようにと。

ひとまず、1セット。

いいですねぇ。

どっかのローカル線で見たことあるよな造形。ホーム幅やや狭やけど。

まぁしゃーない。


レールがないと、なんのこっちゃかわからんのでトミーさんのレールでも敷いてみまひょ。おぉ。いいですねぇ。

ほんでもって、車両がないと画にならんので、でっかいどうのよんまるに。

おぉぉ。

えーやーんえーやーん。

長大ホームにキハ1両。

映ぇ(*´ω`*)


せっかく2両セットなんで交換シーンを。


悶絶(;´Д`)ハァハァ
目線風(;´Д`)ハァハァ跨線橋から見おろした風。
いつまででも眺めてられる(;´Д`)ハァハァ

えーと。
プラットフォームがカタチになってきたら満たされちゃって、今日はおしまいww

 

ドクターイエロー体験乗車プラン発売 10/12 新大阪〜博多・10/15 博多〜岡山

貸切新幹線でJR西日本博多総合車両所直行!往路500系ハローキティ新幹線で行く新幹線ふれあいデー

またまた黄色い新幹線のイベントですな。
イエローバブルw







鳥飼でやってくれー...( ´Д`)

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 





鉄道模型フェスティバル2024 Nゲージ特製品 阪急8000系 8000編成 登場時仕様ほか

8/5まで開催の鉄フェスで、阪急8000系の特製品が。
①大阪メトロ66系 更新車 ホームドア車番
(8両)44,000円
②阪急8000系 8000編成 登場時仕様(8両)84,700円
③阪急8000系Classic8000 8002編成(8両)86,900円
④阪急8000系Memorial 8000編成(8両)88,000円


喉から手が出るほどほしいけど、ねぇ...

Nのお値段ですよね、松本商事さん?( ´Д`) 


 




KATO 10-1900 10-1901 225系 100・700番台 新快速 「Aシート」入線

今夜は、淀川花火かぁ。

今年も自宅ベランダから米粒くらいのを鑑賞やな。

さてさて、かとうさんから7/30に発売されたAシート。

ようやく、入線。


さっそく、開封の儀。青ラインが異彩を放っとるな。

まずは、Aシート。

次は100番台3次車。

顔。

妻。

青ラインが鮮やか。

実車は見たことも乗ったこともあれへんねんけどね。

サイド。

逆サイド。

印字も安心品質。

シートが青いやん♪

合体。

良きですなぁ(*´ω`*)

関西圏では鈍行グリーン車は成立しないというのは今は昔。

こんなん関東圏やったら余裕で🍀料金やな。

有料着席サービスと言う名のグリーン車やで。



せっかくなんで、3次車も見ておきましょかね。

この顔、すっかり西のスタンダードやな。


良きですね。


こっちも合体。


良き。

では、アーバンネットワークゾーンへ、どーん。

新快速三世代。

めちゃ良き。

たまりませぬ(*´ω`*)
あっ...そういえば奥目のヤツも居たな...( ´Д`)

10-1900 225系 100・700番台 <新快速 「Aシート」> 4両セット ¥19,800      
10-1901 225系 100番台(3次車) <新快速> 8両セット ¥28,160      

主な特長

●225系100番台・700番台<新快速「Aシート」>
・網干総合車両所所属のK1編成(4両セット)、I10編成(8両セット)を製品化
・4両セットは2扉クロスシートで窓まわりが黒く、青い側面帯をまとった700番台の先頭車を再現
・各先頭車ともに貫通扉上に段差がない前面を再現
・4両セットは信号炎管が閉塞された先頭車屋根を再現
・避雷器は近年見られる形状のものを再現。また従来と形状が異なる電動圧縮機を再現
・転落防止ホロを別パーツで再現。外観重視の先頭車用と、併結時用の2種類を用意
・スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。4両セットは併結運転を考慮し、トラクションタイヤ非装備
・各車ともにボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)装備。先頭部用に電連(1段)付属
・ヘッド/テールライト、前面表示点灯・白色LED採用(消灯スイッチ付)
・各車とも前面表示「A新快速 姫路」取付済。交換用として4両セットは「A新快速 野洲」、8両セットは「A新快速 米原」「B新快速 近江今津」付属
・付属品・・・消灯スイッチ用ドライバー、交換用前面表示×2、先頭車間転落防止ホロ×2、行先表示シール、電連(1段)×2

●225系100番台「新快速」
・網干総合車両所のI008編成・U005編成の現行の姿がプロトタイプ
・0番台とは異なる前面形状、一体形となった側面表示をボディを新規製作の上、再現
・前面の転落防止幌を新規パーツで再現。外観重視の先頭部用と、併結時用の中間連結用の2種類を用意。転落防止幌はユーザー付け部品
・前面表示は「A新快速 姫路」が取付済。交換用として8両セットには「A新快速 米原」「B新快速 近江今津」、4両セットには「A新快速 長浜」「B新快速 敦賀」を用意
・側面行先表示は黒ベタ印刷、専用の行先表示シールを付属品として新規設定、新デザインの「優先座席表示」も収録
・車体の帯色は、「221系リニューアル車(品番:10-1491~)」に準じた青みの強い帯色を設定
・弱冷房車表記は、2020年現在の実車貼付位置・号車に合わせた仕様で表現
8両セット…モハ225-404 -M-(2号車)/モハ224-103(7号車)、4両セット…モハ225-102 -M-(10号車)
・前面貫通扉の編成番号は印刷済
・ヘッド/テールライト、前面表示点灯。白色LED採用により鮮明に点灯
・4両セットの動力車には他の車両との併結を考慮してトラクションタイヤ無し
・4両セットは初心者のお客様にもオススメしやすい「ベストセレクション」パッケージ

●スターターセット 225系100番台「新快速」
・パッケージをコンパクト化したスターターセットは、車両とユニトラック線路、パワーパック(スタンダードSX)が1つになったスターターセットで、
これから鉄道模型を始める方にもおすすめです。
・セットに含まれる車両は10-1440 225系100番台 「新快速」 4両セットと同じです
・前面表示は「A新快速 姫路」取付済。交換用に「A新快速 長浜」「B新快速 敦賀」が付属
・各表記類印刷済。
・中間連結部は、ボディーマウント式KATO伸縮密連カプラー(フックなし)を標準装備。実感的な連結面間隔とスムーズな走行を実現
・先頭車先頭連結部はボディマウント密連カプラー(フックなし)を標準装備、従来の密連カプラー(フック付き)車両との連結対応用に密連カプラー(フックなし)が付属。
・定評あるフライホイール搭載動力ユニットを装備。他の車両との併結を考慮してトラクションタイヤは無し
・M1セット相当のユニトラック線路が付属
・セットのパワーパックは高出力(1.2A)の「パワーパックスタンダードSX」と「スターターセット専用ACアダプター」を採用
・付属のプランバリエーションガイドは、線路プランの宝庫。より発展性のあるシステム展開を楽しむことができます
・パッケージ内には秘密のポケットがあり、後からお求めになった車両セットのケースや、線路などを収納することができます
・パッケージサイズをM1マスターセットと共通化(サイズ幅390mm×高さ355mm×奥行110mm)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR東海ツアーズ 「ドクターイエロー」体験乗車イベント 2024年10月12日(土)発車

これは乗ってみたいかも。

 

JR東海ツアーズサイトより抜粋

~「ドクターイエロー」に関わる社員の話を聞きながら車内を見学し、新幹線をより身近に感じてみませんか?~

新幹線のお医者さんと言われる「ドクターイエロー」に乗車し、「観測ドーム」に着席して検測作業の雰囲気を体験できるイベントです。
ドクターイエロー体験乗車記念グッズ付き!

※ご乗車いただく車両はT5編成を予定しております。
※記念グッズは料金に含まれます。

 

プラン概要

【開催日】
2024年10月12日(土)
【集合場所】
東京駅
【行程】
東京駅(14時51分発)→新大阪駅(17時24分着)
 ※途中の駅での乗降はできません。
※集合時間・場所等の詳細は当選者の方にお知らせいたします。
※本プランは片道のみのご利用です。復路の交通は含まれておりません。お客様ご自身でご用意ください。(各自負担)
※ご乗車いただく車両はT5編成を予定しておりますが、変更となる可能性もございます。

【料金】
おとな(中学生以上)おひとり様48,000円(税込)
こども(小学生以下)おひとり様45,000円(税込)
【募集定員】
50名様(1名様12組、2名様10組、3名様6組)

【申込期間】
2024年8月8日(木)15時~8月15日(木)12時
【抽選結果】
2024年8月26日(月)16時~8月28日(水)に当選者様のみメールにて通知
※繰り上げ当選がある場合には上記期間に関わらず当選者様のみにメールにて通知いたします。
 
ということは、10/12は公開運転なのね。
新大阪へGo!やな(・∀・)

KATO 8065 ヨ8000 【再生産】入線

年末に向けて散財は続くよどこまでも( ´Д`)

さて、先日再生産されたてほやほやの黒くてかわゆい憎めないやつがいらっしゃいまし。

しかも2両w

こんなん、なんぼあっても困りませんからねw

コレ40年前、持ってたし。
C11しか牽かすカマなかったけどw


車番がw

まずケースを凝視ww

開封の儀。

顔。というかケツw

逆。

こないこまいのに、両エンドテール光るんや( ゚∀゚ )

すご。


手すり、細っ。


さすがはかとうさん。


いいですねぇ。

蒸気のお供にも車庫に留置でも(*´ω`*)
煮たり焼いたりたのしませてもらいやすw車両が車両なんで、ちゃちゃっと秒で開封の儀終〜了〜(;・∀・)

主な特長

ヨ8000
・老朽化した有蓋緩急車などの置き換え用として登場し、昭和49~54年(1974~1979)までに1170両が製造されました。北海道から九州まで全国各地の貨物列車などで活躍し、令和元年(2019)現在でもJR貨物や東武鉄道などで活躍する姿を見ることができます。
ブレーキハンドルのあるデッキ部のステップは白色に塗られた姿を再現。国鉄時代から現在までの貨物列車、甲種輸送列車の再現など幅広くお楽しみいただけます。
・昭和50年(1975)に登場した国鉄末期に活躍した緩急車(車掌車)です。貨物列車の車掌車として全国で活躍しました。
・昭和50年代後半の国鉄時代末期の頃の姿がプロトタイプ。デッキ前面の両側、両エンドとも石油ストーブ設置車表記ありの姿を再現
・ブレーキハンドル側のデッキ横ステップを白色で再現。
・両側ともテールライト点灯。別売の室内灯を組み込み可能。均等に室内が照らされる様子を再現できる室内灯拡散板が付属
・車番、各種表記類印刷済
・アーノルドカプラー標準装備
・編成端を引き締める交換用のダミーカプラーが付属
・黒色車輪を採用

 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



新製品 KATO 24系25形 寝台急行 銀河 EF65 1000 後期形 1118 レインボー

かとうさんのサイトに新製品情報が。
3061-8 EF65 1000 後期形(JR仕様) ¥8,800      
3061-9 EF65 1118 レインボー塗装機 ¥8,800      
10-1998 24系25形寝台急行「銀河」 9両セット ¥30,140      

 


106-9010 SC-44 Charger, Amtrak® Pacific Surfliner® 8 Unit Set


 

 

 

 

 

 
銀河やば。
ここできたか。
他社のさよならのアレに手出しそうなん、ようこらえたもんや。
PF何機いこかね。
げっぱもデフォ入線。
幸せな年の瀬になりそうやわ(´∀`*)
探してたもんがどんどんでてくるなんぞ、かとうさんにワシの検索履歴筒抜けなんか?w


 




ヤマザキ ランチパック 甲子園球場名物グルメ風 100周年記念

みんなだいすき、ランチパック。

コンビニで見つけた限定風味(σ・∀・)σゲッツ!!。甲子園やきそば風

ジャンボ焼鳥風
甲子園カレー風


どれも、よく食べたなぁ(*´∀`)
お昼までおあづけ♥


「わしゃ、スナックサンド派なんじゃ、ゴルァ!ヽ(*`Д´)ノ」という方面の方もw

きのこたけのこ論争みたなんあるんかな?

知らんけど。

 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


TOMIX 98579 国鉄 キハ56 0系 急行ディーゼルカー(狩勝)/7429 キハ27入線

高校野球も地方大会がぞくぞく決勝を迎え、いよいよ夏の甲子園やな。
ワクワクがとまれへん(о´∀`о)

さてさて、わが家では今月最終?入線が。


単品だけでも良かったんやが、M車はセットのみというスパルタ設定なもんで。

國鐵やし、まえーわ。トミーさんお得意のイラスト。

高まりますなぁ(*´ω`*)


開封の儀。
あいかわらずインサートも良き。

まずは、上から順に...っと?
あら?なんか取れたぞ?
床下のなんかが取れとる。
付いとった場所はすぐわかったんやが、ハメ直すとゆるゆるガボガボやん。
そら外れるわな。
これ、走らせとったらどっかで落ちて行方不明ってのがオチやな。
たまたまガボガボロットやったんかな?
ま、えぇわ。

顔。警笛パカパカ表現済。良き。

妻。

良き。



編成。


開封は、ひとまずセットだけにとどめとこ思たが、床下のなんかが取れてへんか気になって単品も開封の儀。をぃをぃ、同んなじとこ取れとるがな。
大丈夫か?トミックス( ´Д`)

もうひとつ、気になったのが、屋根上の朱ライン。はしっこ、ハネたみたいになっとんねんけど。
こんなもんなんか?
実車、上から見たことあれへんから知らんけど。

出したんで、せっかくやから顔見とこか。
単品の56と27。

付属の車番。緑のんは、G車の帯てか?


 なんか、もやっとする不完全燃焼な開封の儀や( ´Д`)

エーデル北近畿、期待してて良いんですよね??