約40年ぶりのNゲージ -79ページ目

KATO 10-1959/10-1960 683系 サンダーバード(リニューアル車)入線

かとうさんの北陸シリーズ。
わが家には、



の面々が在籍。

で、先日発売されたリニュバダがおこしやす。そういや、こういう系ひっさびさやわw

開封の儀。

顔だけ見てみましょかね。個人的には、リニュ前が嗜好なんやけどね。

妻。

編成どーん。

良きですねぇ。

シュッとしててカッコえーわ。


こっちもね。

たまりませぬなぁ(*´ω`*)

 

 

TOMIX 新製品情報ポスター 2024年9月12日発行 北海道色キハ40-1700 ほか

トミーさんのサイトに新製品情報が。



2025年3月発売予定


7422 国鉄ディーゼルカー キハ20形(M)9,130円
7423 国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)5,390円

7424 国鉄ディーゼルカー キハ25形(T)4,730円

7425 国鉄ディーゼルカー キハユニ26形 4,730円

7426 国鉄ディーゼルカー キユニ26形 4,730円

7435 JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)9,460円
7436 JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)5,610円

7437 JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)9,460円
7438 JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)5,610円


TOMIX JRディーゼルカー キハ40 1700形 (タイフォン撤去車) (M) 【7437】 (鉄道模型 Nゲージ)
楽天市場
9,460円


 

1/80スケール 16.5mmゲージ
HO-9116 JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セット 46,530円

HO-438 JRディーゼルカー キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)31,020円

HO-439 JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)31,020円

やっとこさっとこ、北海道色よんまる再販。
待ってました\(^o^)/
アホみたいな値段で取引されとったんで、ありがたき。
再販かと思たら、新製番w



マイクロエース A1483 DE10-1660 50系「釧路湿原ノロッコ号」入線

北の大地のノロッコシリーズ
第1弾



今回は、第4弾。
どこまで続くんやw( ´Д`)

コレがいっちゃんの推し。A1483 DE10+50系「釧路湿原ノロッコ号」6両セット 24,090円 2006.06発売

開封の儀


今までとは一線を画し、シックな装い。



原点回帰で編成一体感のカラーリング。
アリイさんのでいてんは、例外なく手すりが前方に傾いてんな。

客レ。

50系の面影を色濃く残しとんのも良き。


最後尾なんやが、加古川線のアレにしか見えへんねんけどw


で、編成どーん。
うんうん、この統一感が良きなんですわ。

んで、こちらもなんでかカマが2機。

せっかくなんで、重連しましょうねぇ。



たまりませぬなぁ(*´ω`*)

恒例のケツ撃ち。


VIPルームへようこそw
目がチカチカするわいww



 

マイクロエース A1440 DE15-1535/A1486 50系 富良野・美瑛ノロッコ号 入線

3代目◯ソウル(ry自粛。
A1440 DE15-1535 富良野・美瑛ノロッコ号牽引機 9,130円 2021.04 発売

A1486 50系 富良野・美瑛ノロッコ号 3両セット 14,520円 2021.04発売


開封の儀。アリイさん60周年記念企画やったんやね。

妻と顔。


牽引機、さらにド派手になっとるなw色合い、アレの初號機オマージュしたんかな。
知らんけどw

サイドがスゴイデスネーw


客レ。



あ、アレの存在忘れとった。

焼肉carねw


シンデレラフィットwww

ほいで、編成どーん。





いつものごとく、最後にケツ撃ち。

んで、もちろんVIPルームへどーぞwエグいな、この並びww
いろんな意味でwwwたまりませぬ(*´艸`*)


 

 

マイクロエース A1480 DE15-2516 50系「富良野・美瑛ノロッコ号」 入線

世代シリーズということで、こちらもおこしやす。A1480 DE15+50系「富良野・美瑛ノロッコ号」4両セット 20,680円 2005.10

コレが2代目なんかな?
知らんけど。

開封の儀。客レがシックな色合いになった代わりに、牽引機がド派手に変貌w

なんとなし、ラベンダー畑をオマージュしとるんかな?

富良野、美瑛やし。

知らんけど。


客レが50系に。


素晴らしいですな、造形といい、印字といい。

カマ。

極太手すりは愛嬌やなwま、しゃーないしゃーない。
なんしか塗装がスゴイんですわ、アリイさんは。
芸術品や。

で、編成どーん。



最後にケツ撃ち。


ほいで、ノロッコゾーンへ。
ハイ、悶絶ーっ(;´д`)ハァハァ


 

 

マイクロエース A1474 JR北海道 トロッコ列車 初代ノロッコ号 入線

先日入線したトロトロトロッコ。

で、なんでかこういうタイミングで出逢っちゃうのよねーww
もちろん新車なんぞあれへんので転属。A1450 DE15-2508・ノロッコ 7,480円 2012.10 発売

A1474 JR北海道 トロッコ列車 初代「ノロッコ」号 4両セット 12,100円 2012.09発売

ていうか、製品化してたという驚きw
さすがやわ、アリイさん。脱帽。

で、開封の儀。

まずは、妻と顔。


色合いがステキ✨️
牽引機はタンチョウをオマージュしたとかで?
前車両区での保存状態が良好のようで。

おまけに、なんでかカマが2機w





で、編成どーん。

良きですなぁ(*´ω`*)

重連が悶絶(;´Д`)ハァハァ

実車では、1機しかなかったんかな?

知らんけど。


せっかくなんで、プッシュプル運用にも就いてもらいましょかね。

たまりませぬ(*°∀°)=3 ケツノホウヨクミエナイヨー( ´Д`)

最後にケツ撃ちw

このノロッコ、3世代?までシリーズ化されとりますなψ(`∇´)ψ


で、トロッコゾーンとして突貫で新造したディスプレイ棚へ、どーん。至福の光景(*´ω`*)


 

今年も開催 万博鉄道まつり2024 with観光EXPO

大阪モノレールのサイトに催事の情報が。





マイクロエース A0112 小田急2600形 第一次フラワートレイン 試作品情報

TEC STATION 新製品 JR貨車 コキ104形新塗装・Z30Aコンテナ・30Aコンテナ付

テクステサイトに新製品情報が。





発売日 2024年9月13日
3,300円

実車紹介
 ・コキ104形は1989~1997年にかけて製造された最高時速110km/hでの運転に対応したコンテナ貨車です
 ・JR貨物では、北海道の苗穂車両所で整備されるDF200形のエンジン輸送用としてZ30A形コンテナを所有しており、苗穂・稲沢間で運用されています 
・また30Aコンテナの中には、M250系「スーパーレールカーゴ」の試験用として青く塗装が変更されたものも存在しています。 

 製品内容
 ・JR貨物がエンジン輸送用として所有するZ30Aコンテナと、青い30Aコンテナを再現
 ・コキ104形は側面のJRFマークがなくなった姿を再現 
・コキ104形の車番と突放禁止標記は印刷済み 
・コンテナは番号(Z30A-1・Z30A-4・30A-235)を印刷済み
 ・手すりは取付済み
・ブレーキハンドル取付済み
・銀色車輪採用


 


 

鉄道コレクション 新製品 JR EV-E301系電車(ACCUM・烏山線)2両セット

テクステサイトに鉄コレの新製品情報が。







2024年9月12日12時ごろより予約受付
発売は2024年度冬頃を予定
5,500円

なんや今日。
新製品発表祭やんw笑い泣き

実車紹介
・EV-E301系は2014年に登場した蓄電池駆動電車です
・同系は走行に必要な大容量蓄電池を搭載し、電化区間ではパンタグラフを上昇させ架線から電力を得ることで走行および蓄電池へ充電を行い、非電化区間ではパンタグラフを降下させ、蓄電池の電力のみで走行します
・同系は2014年から栃木県の宇都宮から烏山線 烏山までを走行しています。

特徴
・蓄電池駆動電車EV-E301系を再現
・EV-E301形を新規製作で再現
・車番は印刷済み
・動力は別売りのTM-14を使用
・動力化用台車枠1両分付属
・走行化パーツはTT-03Rに対応

特記事項
・展示レールは付属しません
・実車と一部異なる箇所がございます