約40年ぶりのNゲージ -72ページ目

TOMIX 92303 国鉄12 1000系客車/9518 国鉄客車 オハ12 1000形

あきまへんね。転属市場漁りは。
次から次へと目移りしてもて( ´Д`)
危険地帯w
しばらく自粛せな。

と、その前にコレだけは入線させときたくw

開封の儀。て、帯剥がしただけやないかーいw



珍しく点灯の儀w

良きですなぁ(*´ω`*)
テールは光ってなんぼやしねw

また、0に牽いてもらいまひょw




あ、ハイ。ナックル始めましたw




マイクロエースA8708 DE10 1537 わたらせ渓谷鐵道カラー with わ?

転属市場を漁りまくってたら、出逢いが♥わたらせさんちのカマ。
でいてん大好物ということもあり、ゆるめの転属判断w

開封の儀。
この色や(*´ω`*)
ひとめぼれ✨️

センス良すぎやろ、色。




専用JTがあってもおかしくなさそやけど、発見できず捜索打ち切り( ´Д`)

んで、しゃーないさかい同社線な車輌を。トミーテック 鉄道コレクション
わたらせ渓谷鐵道わ89-100型(登場時塗装)2両セット 
2013年7月発売  2,400円(税抜)
こちらも開封の儀。まぁ、地方3セクによくある感じのやな。


一応、甲種っぽく編成どーん。
うーん。
ちゃうな( ´Д`)

ま、12系とかJT牽かしても良さげやし、えーわ。

先月入線の、ばん物も。



 

TOMIX 98449 JR12 3000系 14系15形 だいせん・ちくま

久々の夜行が入線。
これね。


スゴイ数の待ち客w
福知山駅?たしか、謝恩フリーきっぷの期間かなんかやった記憶が。

コレは大阪駅ね






カッコ良きですねぇ(*´ω`*)

はい、では模型いきまっしょい。2022年発売と割と新しめやけど、市場に新車は皆無なんで転属。

開封の儀。

12系やのにテールサインがあるんで、なんか好っきゃねんなぁ。この編成になって間なしの頃、弁当箱みたいな立体テールサインやった記憶があるんやが、写真が残ってへん...( ´Д`)



編成どーん。





かとうさんの後期暖地がでるまで、0で辛抱。


 

TOMIX 92089 JRノスタルジックビュートレイン with DE10

トロッコ祭の余波でノートロッコもおこしやす。コレは後継もあるんやね。
ただ、お値段異常でコレの3倍超も( ´Д`)
いやいや、こっちでえーわ。

ということで開封の儀。

ウマそうなカスタードプリンw

展望柵、細っ。

こっち側のナンプレ、えらいこと劣化しとんな( ´Д`)


トミーさんのでいてんは初入線。

手すりは、アリイさんより太い超極太仕様wかとうさんのAssyでなんとかできひんかな...w




展望車も見てみましょかね。

あ。
柵、透明板にプリントやったわ( ´Д`)しゃーけど、そんな目立たんのでえーか。


編成どーん。
編成統一色が良きですねぇ(*´ω`*)
えぇ色してまんなぁw
ホンマウマそうww




最後のケツ撃ち。


 


グリーンマックス 新製品ポスター 2024年9月18日発行 E653系 上沼垂色 水色 ほか

グリマさんのサイトに新製品ポスターが。
Nゲージ車両(完成品モデル)
50788 E653系1100番代(上沼垂色)4両編成セット(動力付き)32,010円

50789 E653系1000番代(水色)7両編成セット(動力付き)43,120円

50791 西武6000系(西武有楽町線開通40周年記念車両)10両編成セット(動力付き)47,850円

31971 東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)基本4両編成セット(動力付き)24,970円

31973 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)基本6両編成セット(動力付き)31,460円

31974 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)23,100円

31976 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)増結用先頭車2両セット(動力なし)13,530円

塗装済みキット
1286T 東武8000型(8111編成・ツートンカラー) 6両編成動力付きトータルセット
塗装済みキット 27,830円
1287T 東武8000型(8111編成・セイジクリーム) 6両編成動力付きトータルセット 26,400円
 
Nゲージ車両(完成品モデル)
50790 東急電鉄3020系(新幹線ラッピングトレイン)8両編成セット(動力付き)44,330円

31977 東急電鉄3020系(3121編成)8両編成セット(動力付き)42,900円

31978 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)6,950円

31979 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)23,430円

31980 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本2両編成セット(動力付き)19,800円

31981 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結2両編成セット(動力無し)16,500円

50787 阪神9000系+1000系(車番選択式) 8両編成セット(動力付き)49,940円

30986 富山地方鉄道17480形(前面赤帯・第4編成)2両編成セット 16,390円
 

 

Nゲージ車両(完成品モデル)
31982 JRクモヤ145形0番代(車番選択式)2両セット(動力付き)19,690円

31983 JR東日本クモヤ145形100番代(車番選択式)2両セット(動力付き)19,690円

31984 JR東日本クモヤ145形100番代(車番選択式)(動力無し)10,230円

31985 JRクモヤ145形1100番台(台車グレー・車番選択式)(動力付き)13,530円

50792 JR東日本クモヤ145形100番代(クモヤ145-118・八王子訓練センター色)(動力付き)13,200円
 
エコノミーキット
969 臨時急行「ひめかみ」 6両編成セット 6,930円

着色済みストラクチャー
2645 着色済み 商店セットD(昭和50年代・3棟入り)5,170円

646 着色済み 住宅セットD(昭和50年代・3棟入り)3,960円

鉄道カラー
C-006 青22号 440円
C-011 朱色1号 440円
C-012 黄5号 440円
C-015 黄緑6号 440円
C-036 青緑1号 440円
C-900 グリーンマックス・50th記念カラー6本セット 2,750円
 
情報量多すぎて、ドタマバグるわww

東海道新幹線60周年記念ポスター付 JR時刻表 10月号 9/20発売

時刻表編集部交通新聞社のXに今月発売の時刻表情報が。
「東海道新幹線開業60年」を記念し、イラストレーター・田川秀樹さんによる描き下ろしの綴じ込みポスターがついてきます。60年の歴史を感じるオリジナルイラストです。また、片面では「東海道新幹線開業60年のあゆみ」を紹介。東海道新幹線が開業した60年前の時刻表誌面や、編成の変化をお届けします。東海道新幹線の歴代車両がコラージュされた表紙にもご注目ください!500系が表紙にないのは、やはり...?w

マイクロエース A1463 EF55 1 改良品 43系客車 トラ90000 トロッコ列車 入線

ワケあり車輌が入線。何のワケかっちゅーと...

開封の儀。

えぇ、アレがワケあって、お留守なんですわww


ほんでこのトラて、先日発売されたアレ

なんかな?

知らんけど。



編成どーん。


で、アレの代わり。

わが家には、世界のセキスイキンゾクのアレがおりまんねんw


はい、ご指名ww


改め、編成どどーん。







やっぱしトロッコといえば、コレでしょw絶叫鉄橋ww



青空の下、駆けていくトロッコに手を振りましょうねぇwミタクエ・オヤシンパーwww

河跨ぎ。

VIPルームは、他社線に乗っ取られた

んで、6連用に新造したVIPルームへw



嗚呼、癒やしの光景(*´ω`*)


これやね。
どんぴしゃやんw

 

KATO 歴代くろしお 揃い踏み(電化後)

今年の4月から始まった、くろしお収穫祭





も本日で終焉。
9月の追い込みがエグいけど( ´Д`)
精鋭が揃ったところで、集合写真を撮りましょうねぇw





こんな撮影会、ウン萬圓徴収やろなw

あっ...シャンアロ忘れとるww( ´Д`)


南紀観光ポスター風w


 さてさて次回の収穫祭は、やくも祭ですなwww


 


KATO 10-1868/10-1869 381系100番台 くろしお 入線

紀南シリーズのシャンアロ、


287、パンくろ、


すぱくろ、


リニュくろときて、


いよいよ真打登場。
コレ無しでは、紀南は語れまいw
紀南シリーズ完結編。

開封の儀。




編成どーん。やっぱこれやね。当たり前やけど似合いすぎる。
あそこに肝心な印がないのが( ´Д`)やけど。

ではでは、勢揃いしたフレンズたちと。



いやぁ...
いきなり特定地方を短期間でいちから入線させると、エライことになるな、ホンマ...
嗚呼、散財...( ´Д`)

次回は、集合写真でも撮りましょかねw



KATO 10-1641/10-1642 381系 スーパーくろしお(リニューアル編成)入線

なので、2代目も要りますわなw

キセキ的に市場に新車があるんだわ、コレがまたw


開封の儀。鮮やかな色合い。



紀南のイメージは、こちらのほうがマッチしてるわ。






編成どーん。




フレンズたちと。



紀南フレンズあとは、アレだけか?