約40年ぶりのNゲージ -70ページ目

マイクロエース A1441 DE10 国鉄特急色/A1444 DE10 JR貨物中央研修センター

A1441 DE10 1755 国鉄特急色 11,660円
A1444 DE10 1511 JR貨物中央研修センタータイプ 11,660円

カマ1機で萬超えは、一旦躊躇するが...

開封の儀。指定機なんで、ナンプレ装着済はありがたや(*´ω`*)だいぶ、手すり細なったんか?

さすがは、塗装も印字も美しいのぅ。

ただ、2機とも牽かすもんないねんけどねw

しかも、うち1機は実車も不動とゆーww

どないすんねんwww

特急色は12系客レとかもアリなんかな。

知らんけど。

 

 



KATO 10-1421 コキ104 コンテナ無積載 2両セット

先日のにっぽんばしパトロール押収物から、コレ。


もちのろん、これのお供にね。


車番被りまくりw
どーせ老眼には、●にしか見えへんさかいえーねんw

昨今は、マーク”なし”ばっかしやが、ワシは”あり”が嗜好。
ということで、開封の儀。
全然色ちゃうな。

ロンパス装着。

編成どーん。やっぱ、碧には碧。
よぅ似合うとる。

そして、貨モレの館へいざないw

やっぱ、良きっすわ(*´ω`*)

このロゴ。

空き線区は、かとうさんの純正ロンパス入線待ちねw

さ、そろそろロンパス増備せな、市場から行方不明になるわなw





鉄分補給 鉄道模型中古ショップ巡り

昨日は、コレを使って鉄道補給に。

まずは、マルーンの疾風。

何かと話題の激狭ホーム駅。

降りたことなかってんけど、初の下車。

知ってはいたが改めて降り立つと、なんという狭さw

あ、トムジェリ号。

中津からは徒歩で梅田貨物駅へ。

あららー。

外国みたいな景色に大変貌しとるな。


西梅田からは、青路線で終点まで完乗。

南港でとっとと用事済ませて...

帰路は天下のお茶屋から大阪市営阪急。今日はダブル阪急やん。
しかも片っぽ額縁。
おまけに、1300は天六止。
へ?ずっと地下で陽の目をみない阪急?w

にっぽんばしで巡回捜索着手。
まずは、初家宅捜索する超ラジコン。繁華街から外れたとこにあってなかなか行きにくいわ。
いつでけたんやろ。

品揃えは、店名どおりRC関連はSKLを凌ぐほど。
サーキットみたいなんもあったし、まさにRC天国。
Nゲージはというと、発売から少し時間が経った感じの新品がズラリ。買い逃してネトで見当たらん時は、寄ってみる価値はあるかも。

モジュールもあったり。売ってへんのに、なぜか瑞風とシキシマが2編成ずつ鎮座。
すご。

次、ポ。

お。木がうっそうと生えたなw

次、キウイ。

次、ぽ。

最後のシメでSKL。

来週、ショーやるんや。

TOMIXショールームは、あまり変わり映えなし。

コレと、


コレくらい?

アリイさんのでいてん3連発が既に発車済み。

帰路に寄った過去の終着駅。

鉄コレ飾ってるやん。

ほいで、今回の押収物。


 


 

 





KATO 10-1999/10-2000 273系 やくも 試作品情報

かとうさんのXに試作品情報が。


10-1999 273系「やくも」 4両セット
¥20,350

10-2000 特別企画品 273系「やくも」 8両セット¥38,500


 



トヨタ ロングパスエクスプレス Nゲージ U55A-39500 コンテナ比較 TROM 朗堂

まもなく発車予定の、かとうさんのロンパス。

10-1983 コキ105 「トヨタ ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット ¥33,000 2024年11月26日発売予定
かとうさんから発売されるのには驚いたが、現行のコンテナなのねのねん(´・ω・`)
買いますけどねw
ロンパスといえば、やっぱりあのマークの印象が。
あのマークで編成美を。

で、20輌分となると、なかなかの破壊力があるお値段に( ´Д`)
失敗はできまへん。
ということで、現在入手可能なロンパスコンテナをつまみ食いで試食してみた。

左から

TORM. TP-501 トヨタ ロングパスエクスプレス U55A-39500コンテナ① 2個入 1,760円

 

TORM. TP-509 トヨタ ロングパスエクスプレス U55A-39500コンテナ② 2個入 1,760円

 

C-4427 U55A-39500番台タイプ トヨタ エコレールマーク付 3個入 2,800円

 

開封の儀。朗らかさんが、リブ浅めのやや明るめ。

上から、TORM. TP-501、TORM. TP-509、朗堂 C-4427。ネト先住のレビューにもあったが、朗らかさんの重量表記類の文字が異様にデカい。

側面。TORM.はコキ爪干渉避けの切欠き有り。


上部。

TORM.は着色表現。


底面。TORM.は補強有り。

コキ載せ。TP-501。


TP-509。

朗堂。





TOMIX N情報室 8618/98563 東武鉄道 SL大樹(C11-325 & 14系大樹)

トミーさんのサイトに試作品情報が。


98563 東武鉄道 14系・ヨ8000形(SL大樹・青色)セット 16,390円 2024年12月発売予定


 

 





これは欲しい!東海道新幹線にちなんだ時計 駅時計、0系パタパタ時計など3種発売

KATO 2024-1 C57 1 京都駅店特製品 テンダーライト点灯加工


“かとうは寝て待て”ず、転属入線。
しかも、プレ値でしか転属市場にないんで、どうせなら炭水車側も光ってもらいましょかね。

かとうさんのXにあった。

ワシが知っとるシゴナナトプナンはコレやねんけどね。

コレこれ。
たしか、さよなら大社線でのひとコマやったかと。

では、模型いきましょかね。
ケースは蒸気を示す貴重な赤ロゴ。
インサートは京都駅店特製品の証。

開封の儀。

試運転。
点灯、ヨシ( ・∀・)σ

付属。
かとうさーん、集煙装置装着付モデルも待ってまーす(*´ω`*)


 

 

京都鉄道博物館 最初で最後 「381系」特別展示実施

京都鉄博でどえらい展示がある模様。

最初で最後 「381系」特別展示

京都鉄道博物館


【開催期間】 

12月12日(木)~17日(火) 

 【開催場所】 

 本館1F 「車両のしくみ/車両工場」エリアほか ※イベントにより異なります。 

【展示車両】 

「381系電車」(クモハ381形、モハ380形、クロ381形)、クモヤ145形 


以下のような、様々なイベントが催される模様。

車内公開

クモハ+モハの車内を公開


車両ラッピング

初代スーパーくろしお色のラッピングの一部再現 ※前面及び側面の5m程度の範囲


クロ381形電車運転台見学&ノベルティー付き入館券の販売

約4分間クロ381形電車の運転台見学チケットとノベルティー(アクリルマグネット)が付いた入館券


クモヤ・381系まるごと解説ツアー&ノベルティー付チケットの販売

クモヤ145形と381系電車を乗務経験者の解説を聴ける


381系電車ありがとうセレモニー

扇形車庫中央の転車台に乗った381系をダイナミックに回転させる


「381 系」特別展示関連グッズ販売

ミュージアムショップで関連グッズを新発売




こういうことではないのねw


ま、こっちのほうがしっくりくるけどねww

クモヤ145形と381系電車を乗務経験者の解説を聴ける。コレは貴重な体験w是非聴きたいww

ターンテーブルで、ブン回される クモハ?クロ?も観てみたいww

 


KATO 10-1548 特別企画品 20系「カートレイン九州」 13両セット


コレを牽かせるためにね。10-1548 特別企画品 20系「カートレイン九州」 13両セット¥25,300 2019年05月 発売

あ...宣材写真後期やん...( ´Д`)


ユーロマニに漂着、
カートレ繋がりっちゅうことで、強制連行w

市場から新車が消えそうなのをギリ捕獲。


開封の儀。


編成どーん。

ここが垂涎ポイントw

ここも♥

写真、コレしか撮ってへん...( ´Д`)