
鉄分補給 鉄道模型中古ショップ巡り
KATO 10-1999/10-2000 273系 やくも 試作品情報
かとうさんのXに試作品情報が。
【273系試作品②】
— NゲージのKATO(KATO営業部) (@kato_team) November 8, 2024
特有の前尾照灯は色の違いや粒状の雰囲気を表現。印象的なクモロハ272のセミコンパートメントの内装も再現しています。中間車も特徴的な窓配置や一体の種別・行先表示器といった、287系など従来の特急形車両と似て非なる形態を的確に再現いたします。 pic.twitter.com/hs3dK7ZblC
トヨタ ロングパスエクスプレス Nゲージ U55A-39500 コンテナ比較 TROM 朗堂
10-1983 コキ105 「トヨタ ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット ¥33,000 2024年11月26日発売予定
かとうさんから発売されるのには驚いたが、現行のコンテナなのねのねん(´・ω・`)
買いますけどねw
ロンパスといえば、やっぱりあのマークの印象が。
あのマークで編成美を。
で、20輌分となると、なかなかの破壊力があるお値段に( ´Д`)
失敗はできまへん。
ということで、現在入手可能なロンパスコンテナをつまみ食いで試食してみた。

左から
TORM. TP-501 トヨタ ロングパスエクスプレス U55A-39500コンテナ① 2個入 1,760円
TORM. TP-509 トヨタ ロングパスエクスプレス U55A-39500コンテナ② 2個入 1,760円
C-4427 U55A-39500番台タイプ トヨタ エコレールマーク付 3個入 2,800円
開封の儀。
朗らかさんが、リブ浅めのやや明るめ。
TORM.は着色表現。
TORM.は補強有り。コキ載せ。TP-501。


TP-509。
KATO 2024-1 C57 1 京都駅店特製品 テンダーライト点灯加工
やまぐちさんちのファミリーが勢揃い しとるにも関わらず、主役不在で消化不良の日々が続いていたが。
“かとうは寝て待て”ず、転属入線。
しかも、プレ値でしか転属市場にないんで、どうせなら炭水車側も光ってもらいましょかね。
かとうさんのXにあった。
【テンダーライトが点灯】C57 1 テンダーライト点灯加工済み特製品
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) January 5, 2020
(¥19,800)を好評発売中!
後進時、テンダー部のヘッドライトが点灯するよう加工を施しております。
ナンバー・ヘッドマーク(やまぐち号)取付済み(¥20,900)もございます。
取付ナンバーは、赤色と黒色の2種類をご用意しております。 pic.twitter.com/SZ545PaEpl




たしか、さよなら大社線でのひとコマやったかと。
では、模型いきましょかね。
京都鉄道博物館 最初で最後 「381系」特別展示実施
京都鉄博でどえらい展示がある模様。
最初で最後 「381系」特別展示
【開催期間】
12月12日(木)~17日(火)
【開催場所】
本館1F 「車両のしくみ/車両工場」エリアほか ※イベントにより異なります。
【展示車両】
「381系電車」(クモハ381形、モハ380形、クロ381形)、クモヤ145形
以下のような、様々なイベントが催される模様。
車内公開
クモハ+モハの車内を公開
車両ラッピング
初代スーパーくろしお色のラッピングの一部再現 ※前面及び側面の5m程度の範囲
クロ381形電車運転台見学&ノベルティー付き入館券の販売
約4分間クロ381形電車の運転台見学チケットとノベルティー(アクリルマグネット)が付いた入館券
クモヤ・381系まるごと解説ツアー&ノベルティー付チケットの販売
クモヤ145形と381系電車を乗務経験者の解説を聴ける
381系電車ありがとうセレモニー
扇形車庫中央の転車台に乗った381系をダイナミックに回転させる
「381 系」特別展示関連グッズ販売
クモヤ145形と381系電車を乗務経験者の解説を聴ける。コレは貴重な体験w是非聴きたいww
ターンテーブルで、ブン回される クモハ?クロ?も観てみたいww





















































































































































