約40年ぶりのNゲージ -70ページ目

マイクロエース A1851 12系 お座敷客車 なごやか 斜め帯塗装

10月になって、怒涛の入線ラッシュ...
アレンパ逃した憂さ晴らしなんかな...
わからんけどw

こういう時に限って大昔の製品がキセキ的に市場で新車が見つかったりするんやな、コレが。

そんなこんなでオク座。2012年9月発売やて。

12年も模型屋さんの棚で、発車するのをじっと待ってたのねん(;・∀・)オマタセ...w
12年前、ワシ何してたかな...ww

開封の儀。





鮮烈なストライプw


編成どーん。

ここから鮮烈なストライプが反転するのね。SER(レインボー)の法則やねw
さて、なにで引率しましょかね...
なんかわからんけど、パックが牽いとる印象があんねんけど...w
あ...ろくいちやった...( ´Д`)

さ、ひとまずヌマ座まで客レは、おやすみしましょかね。
あ、その前に、かとうさんの國鐵12系がボチボチ発車でんなぁww
トミーさんの大樹と、どっちが先発しますかねw



 


ホビーセンターカトー 10-941 阪急6300系「京とれいん」タイプ

近畿に生息しとるもんとして、どうしてもスルーしがたきアレが入線。
もうね、スリーブからして雅びやか。
高まりマッスルマックスw

裏もね。

ほいで、ケースときたらコレもん。投扇興?w
気合がみなぎってますなぁw
絶対、KATO京都駅店がプロデュースしたやろw
知らんけど。

開封の儀。

一旦、入線を躊躇する理由がコレ...未だにダミーって...そろそろ令和になって久しいんですから...ねぇ( ´Д`)








編成どーん。



わかりますかね、このテカリw
ツヤっツヤ。

既入線の旧社紋と。


9300と。



 

KATO京都駅店特製品 D51 241 追分機関区 SL貨物運用最終仕様

かとうさんの京都駅店サイトに新製品情報が。


当特製品の特長(主な加工点)
・「D51 241」のナンバープレートは金属製パーツで再現。
・「苗穂工場」のメーカーズプレートは金属製パーツで再現。 
・区名札挿しに「追」を印刷。 
・デフステー上のつらら切りを金属製パーツで再現。







D51 241 が昭和50年12月24日、SL最終運用の際に装飾された姿を再現。 

・側面ランボードに施された白ラインを再現。 

・メインロッドに施された赤色の装飾を再現。 

・形状の異なる煙室扉ハンドルを再現。
・火室下部に赤色の印刷を追加。

​​​​​​​​

その他特長(元製品の特長や付属部品など) 

・ヘッドライト点灯(前側のみ前進時に点灯) 

・後部にはアーノルドカプラー標準装備。

・交換用ナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属。

・単品ケース入り。(ペーパーインサートは専用デザイン)


​​​
 当製品は、KATO製D51北海道形 ギースルエジェクター(品番:2016-C)をベースに、加工を行った特製品です。 

 ※車体​や走行装置などは元製品を流用いたしますため、模型は一部表現が実車と異なります。​​​

※写真は試作品画像です。 

 ※特製品の仕様は予告なく変更する場合がございます。


価格 ¥24,200(税込) 

予約受付中 

10月下旬発売予売


 


KATO 5245 オハ51/5016 スハフ12/5017 オハフ13

タイトル画像、星条旗みたいになっとるなw

さてさて昨日の、にっぽんばしパトロールで押収したブツを。

品薄Assyやら、コンテナつまみ食いやら、なんやかんやジャンキーな面々をお持ち帰り。

なかでもクリーンヒットなんは、コレ。捜索願を出してた51形と、まもなく再販されるであろう國鐵12系旧製品。

ゼンブセキスイキンゾク。

イチブトゼンブw


吊り下げの刑にされとったんでロット年がわからんが。

ス。



オ。

ちょいと帯が薄い気がするが...


まぁ、しゃーないわな( ´Д`)


で、指名手配の赤2号。


2発目。


3発目だけ、刑を逃れた幸運なヤツ。

フを捕獲できなかったのは不(フ)覚w



 


大阪メトロ1日乗車券で鉄分補充

昨日は、コレを使こて鉄分補充に。
いや、一応業務ねw

誰か、コレ使こて地下鉄全線始終駅完乗して時間とゼニなんぼかかった調べてくれへんかな...w
ようつべでありそやなww

さて本題。

青路線で終点へ。


トラムで南港。


とっとこ用事済ませて帰路。
帰りのトラムは、レアな手動運転。運転台、開いとるとこ初めて見たわw
終点に着いて運ちゃんに自動運転やない理由聞いたら、「ワシらペーパードライバーやさかい、たまに運転しとかな有事の時、かなんさかい訓練やってまんねん」やとか。

天下のお茶屋からは、大阪市営阪急。この並びが悶絶しまする(*´ω`*)

こちらはこないだ入線したポポンのやな。



えびすちょうでは、顔認証改札あり。

誰も使こてへんかったけどねww


はい、では、久々のNゲージパトロールといきましょうかねw

まずは、キウイ。


ポポン。


続けてポチと巡回して、トリにSKL。おっ、例のアレでけとるでけとる。

 



紀南推しモジュールも。

こんなとこにも東横INNwwこんなとこ泊まったら、店閉まるまで巡回でけるがな\(^o^)/

で、捕獲したブツは...
次回にw

 

 


KATO 新製品ポスター 2024年10月4日発行 TORO-Qトロッコ EF510 301 他

かとうさんのサイトに新製品ポスターが。
28-286 「TORO-Q(とろきゅう)」トロッコ車両タイプキット(3両分入)¥7,150
キハ58系 「TORO-Q(とろきゅう)」タイプ (ホビーセンターカトー製品) 


24-002 どこでもリレーラー¥550
10-503-3 チビロコセット クリスマスのSL列車¥7,480
22-018BK パワーパック スタンダードSX (ACアダプター別売)¥6,600
24-840BK ポイントスイッチ¥770
24-772 運転士・車掌A(長袖/濃紺)¥1,540


3096-1 EF510 301¥9,240
10-1963 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット¥13,200
10-1964 コキ104(JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット¥2,200


10-1672 英国鉄道Class800/3 GWR 9両セット¥46,200

126-4014 ユニオン・パシフィック鉄道 ビッグボーイ #4014 ¥49,500

10-706-4 UP エクスカージョン トレイン 7両 セット¥25,300

10-706-3 UP ウォーターテンダー(2両入)¥7,920

176-4015 EMD SD70M フラットラジエーターUP #4015 エクスカージョン ¥15,400


24-573 石炭<ナノ(N)>¥660
24-576 燃え殻・豆炭<ナノ(N)>¥660

6-533 (HO)SL乗務員A:車上¥3,190
6-534 (HO)SL乗務員B:地上¥3,190
1-830 (HO)トラ45000(2両入)¥4,180
1-812 (HO)ワム90000(2両入)¥5,280
1-808 (HO)ワム80000(2両入)¥5,280
1-816 (HO)タキ43000(ブルー)¥4,950
1-813 (HO)ヨ5000¥5,500
1-805 (HO)ヨ8000¥5,500
1-811 (HO)ホキ2200¥5,280
24-574 石炭<スモール(HO)>¥660
24-577 燃え殻・豆炭<スモール(HO)>¥660



おっ!TORO-Qトロッコ!
ん?!
なーんや。未塗装キットかいな(´Д`)
せめて塗装印字済組み立てキットやったら買うたのにw
かとうさん、息切れしたんか?
今月小休止かなw
どこでもリレーラーは、他社が出しそうな企画やなw




 

 



 

 



 


 

 



 

 



 


 

 



 

 


 


 


 


KATO 3024-2 EF64 1000 JR貨物新更新色

久々の電気ガマ入線。
偶然か必然かww
開封の儀。

店頭で偵察したとき、色分けがボヤけとる感じがしてスルーしてたんやが。うーん。

どうなんでしょうかねぇ...






滑稽なあだ名つけられとるけど、ワシゃ好っきゃで(*´ω`*)
🗻の部分が灰やったら、なんて呼ばれてたんやろねw


 


TOMIX 92716 JR 14 700系客車 サロンカーなにわ

10月の記念すべき一番列車は、またもや転属w

大サロといえば、金帯やろーと入線を見送ってたんやが。
出張の度に宮原で見かけとるうちにwしかも、トミーさんもしばらく再生産しなそうやしね。

開封の儀。




編成どーん。

大サロといえば、やっぱコレやろw

いごまるだいさろw


で、既入線の金帯と。ほぼ帯、ハゲとる...( ´Д`)


うーん。やまぶきも捨てがたい...wグリーン車やなくなったんか?

知らんけど。

どっちがえーかなんぞ、決められへんw

どっちもえーわ(*´ω`*)

グリーンマックス 2711/2714 東横INN 同時オープン

1ヶ月遅れで、追加2棟同時オープンw

開封の儀。

付属品は共に、台座に看板とエントランスポーチ、青のり。


さっそく取り付けてオープンw


おぉ。見慣れた光景ww

INN。


イン。インあんどINN。コレ、看板の字光らさせとるツワもんおるかな?ww

屋上。

吹抜けw


ではでは、既にオープン済の新ロゴINNと共に。

東横INNタウンやなwwさて、今宵はどの東横にインしましょうかねw


日本旅行 福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー

福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアー


113系が久しぶりに福知山線を運行します! 福知山線色113系5300代で行く福知山線・舞鶴線縦断ツアーのご案内
2024年10月14日(月·祝)

篠山口 11:16発→西舞鶴 13:20着

西舞鶴 14:00発→福知山 14:54着

福知山 17:12発→篠山口18:16着


ワシは乗るんやなく、撮りたいんですわw