約40年ぶりのNゲージ -69ページ目

TOMIX 2260 DF200 0形 ディーゼル機関車(新塗装)

先日、トミーさんから発車した赤いくまさん

わが家にもおこしやす。

開封の儀。JRFマークが消滅。トミーさんを選ぶ理由は、頭部のライト表現。
奥まってる感じがして良きなんですわ。

んで、ディーゼルの館へ。


付属。



 こんな日に、こんなこと

が起こるなんて...


 



2024年11月16日 6時41分現在 JR函館本線 貨物列車脱線事故により運休が発生

2024年11月16日 6時41分現在 JR函館本線で貨物列車脱線事故により運休が発生しているもよう。
乗車予定の方は、最新情報の確認を。
10年ほど前にも同じような事故があったような...

ポポンデッタ 新製品ポスター 2024年11月15日発行 HD300形ハイブリッド機関車 6種

ポポさんのサイト新製品情報が。

3001 HD300 1号機新鶴見機関区 夏仕様JRFマークなし 9680円 

 

製品内容
各製品実車同様に夏仕様と冬仕様の違いを作り分け。
品番3001・3002・3006はJRFのロゴがない仕様。
品番3006は実車同様寒冷地向けの風防板を再現。
※夏仕様と冬仕様で側面の通風口形状が異なる。

共通仕様
ヘッド、テールライト、点灯仕様
カプラーはアーノルド仕様
プラスチックケースで提供予定
ケースサイズ:約7cm×約18cm×約3cmを予定


ポポさん初の機関車ですな。
実力やいかに。

トミーテック ジオコレ新製品ポスター 2024年11月14日発行 213系 R1200 バスコレ

トミテクサイトに新製品情報が。
 
JR213系0番代 2両セットA 6,600円 2025年4月
R1200型 2両セット 6,600円 2025年4月
<BP1>仙台市交通局 4,400円 2025年4月
<BP2>東京都交通局 4,400円 2025年4月
<BP3>西武バス 4,400円 2025年4月
<BP4>名古屋市交通局 4,400円 2025年4月
<BP5>阪急バス 4,400円 2025年4月
<BP6>神姫バス 4,400円 2025年4月
<BP7>広島電鉄 4,400円 2025年4月
<BP8>西日本鉄道 4,400円 2025年4月

 



バスコレ、手が出せんお値段になってもうたのぅ( ´Д`)
 

TOMIX 新製品ポスター② 2024年11月14日発行

トミーさんのサイトに新製品情報が。
 
98155 JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)基本セット 14,080円

 

98156 JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)増結セット 10,010円 

 

 

 

 
98588 JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セット 14,300円

 

 
98150 のと鉄道 NT200形セット 15,730円

 

 

うらら、競合火花バッチバチでんなw
しかし、トミーさんの新製品数、破壊力凄すぎwww
 

TOMIX 新製品ポスター① 2024年11月14日発行

トミーさんのサイトに新製品情報が。

 
 
1098 端数PCレールS18.5・S33-PC(F)(各4本セット)2,200円
 
 
3232 架線柱・新幹線型き電セット(築堤S35・高架橋S35各2組付)8,580円
 
 
3282 架線柱用複線高圧線トラス(12本分) 2,640円
 
 
8204 針葉樹・小(4本セット)1,760円
 
 
8205 雑木・大(4本セット)2,090円
 
 
 
7868 動力ユニットFW(M-13・DT206N2付・E2系用)5,500円
 
 
JC7265 密連形TNカプラー(SP・グレー・電連2段付)440円
 

1/80スケール 16.5mmゲージ

 
HO-5025 国鉄客車 オハネ14-0形 13,200円
 
 
HO-5026 国鉄客車 オロネ14-0形 13,970円
 

グリーンマックス新製品ポスター 2024年11月13日発表 東急電鉄 池上線7200系 3両編成

グリマさんのXに新製品情報が。




50周年記念企画 東急電鉄 池上線7200系 3両編成 価格後日発表


 

 



テックステーションオリジナル JR 207 1000系通勤電車(和田岬線)セット

青き編成美 トヨタ ロングパスエクスプレス 登場時

先日、比較検討したトヨロンコンテナ。
結局、迷いに迷ったあげく...
トモキスペシャルにケテーイ\(^o^)/
20輌分なんでダース箱で届いたwww

決め手は、以前KATO京都駅店企画で、このトモキスペシャルのトヨロンを積んだコキを限定販売してたという情報をキャッチしたからw
あの“セカイノセキスイキンゾク“が自社製品とコラボさせるのを認めたというからには、信者としては一目置く。

さらに、かとうさんの製品情報ページには、「③コンテナ上面中央部にある色の違い(グレー)や、側面・妻面上端の帯色と模様を再現」とあり、これはトモキスペシャルの表現に準じたということか?
もうこれは、一択ですわ(*´∀`*)

開封の儀。

ズラずらー。圧巻ですなw

ひとまずNゲージディスプレイ棚展示用に12輌分を、と。


そして、どーん。美しすぎる編成美(*´ω`*)

 

 



KATO 28-188 車間短縮ナックルカプラーの実力

既出記事の車短ナックル。

前回は最後尾のみの採用やったが、長編成での実力やいかに。


ということで、ロンパス(仮)で検証してみましょかね。まずは、標準アーノルドさん。


ナックル。

合体。

カシャん。

車間計測。アーノルドさんは、約11mm
ナックルは、約6mm
約半分に縮まるもよう。

で、わが家のNゲージディスプレイ棚のMAX12連で比較。上から、トミーさんの8737 コキ104+8723 コキ106
トミーさんの8731 コキ107
かとうさん 10-1796 コキ106+107+10-1797 コキ107
一線空けてかとうさん 10-1421 コキ104
いずれも12連。

12連で車両1輌の半分ほどの短縮に。
ということは、20連で約1輌分節約になるわけやな。

ケツも引き締まって、えぇ感じ(*´ω`*)