約40年ぶりのNゲージ -68ページ目

ホビーセンターカトー 新製品ポスター 2024年10月19日発行 117系JR東海初期塗装タイプ

ホビセンサイトに新製品ポスターが。

HCKKA001 117系JR東海初期塗装タイプ 4両セットA ¥23,650 

HCKKA002 117系JR東海初期塗装タイプ 4両セットB ¥22,000

国鉄民営化直後(1989年)から1994年頃まで見られた、JR東海初期に見られた117系を再現した特製品が登場です。
​KATOから好評発売中の、113系2000番台湘南色(JR東海・T編成)や117系東海色とあわせてお楽しみいただけます。

<主な製品特長>
●KATO117系JR東海色(10-1709/1710)に加工を施した特製品
​●雨トイ部のオレンジ色、腰部の太さが異なる2本の帯によってデザインされた初期の外観を再現


本製品の販売は、ホビーセンターカトー東京店・KATO京都駅店・ホビーセンターカトー通信販売および静岡県・愛知県・岐阜県の一部販売店限定。

 

 




ホビーセンターカトー 28-188 車間短縮ナックルカプラー 灰(ボギー貨車用)

ホビセン扱いのカプラーが納入。
ま、こういう方面は得意やないんやけどねwナックル初心者なんで、ビギナーズナックルやなww

車間は見て見ぬふりしたとしても、最後尾はねぇ...

ということで、工作開始wあのデカきヤツをやっつけまする(`・ω・´)


ネジ、はずさんでイケるかな...

とれますね✨️

でけた♥バネふっ飛ばしてまうかな思たけど、セーフw

で、見学しませう。

ケツが引き締まって、良き良き(*´ω`*)

珍しく、点灯の儀。

Nゲージ ユーロライナー、ユーロライナー色 車輌 まとめ

Nゲージで、ユーロ色をまとった車輌を調べてみた件

JTのなかでも、嗜好なユーロ。
発売時期やメーカーにより、色味や台車色が異なったりでこんがらがるので、ワシなりにおまとめしてみた。

92029 国鉄12-700系 ユーロライナー基本セット  1986発売 トミックスアーカイブより
JNRマーク印字済
実車からマークが消えると、その後のロットでシール対応?



92030 国鉄12-700系 ユーロライナー増結セット  1986発売 トミックスアーカイブより



92636 JR12 700系ユーロライナー7両セット 14,850円 1992発売トミックスアーカイブより
JNRマークインレタ



92056 JR14 700系(座席車)ユーロライナーカラー  1992発売トミックスアーカイブより

ここまでは、車体色がホワイト地

ここから、ライトブルーイシュグレー(明るい青色がかった灰色)地にウルトラマリーン(群青色)

92799 JR 12-700系客車ユーロライナーセット 17,050円 2010.01発売製品では、床下が灰色になった1998年頃からの姿をプロトタイプとし再現しています。



92331 JR 14系客車(ユーロライナー色)セット 11,660円 2010.01発売製品は2003年頃をプロトタイプとしています。



98914【限定品】 JR 12-700系客車 ユーロライナー (黒色床下) (7両セット) 17,050円 2013.9発売

1994年頃の姿を製品化、床下黒時代を再現。新集電システム、黒色車輪採用。



98913【限定品】14-700系客車(ユーロライナー色・黒色床下)セット 15,730円 2014.2発売




A8634 EF64+14系700番台 「ユーロピア」7両セット 25,300円(tax10%換算) 2006.3発売



4229 マニ44 ユーロライナーカラー 4両セット
14,700円 2011.10発売



30273 マニ44形 ユーロライナーカラー 4輛セット (改良品) (4両セット) (塗装済み完成品)15,620円 2019.7発売



31882 マニ44形 (ユーロライナーカラー) 4両セット (4両セット) 15,400円 2024.7発売



ホビーセンターカトー KATO 10-960 キハ58系 TORO-Q(とろきゅう)タイプ

外が賑やかやと思たら、選挙活動が始まったんやな。

さて今月のかとうさんから、どえらいもんが発売予告されてもうたんで、

案の定、スルー案件やったコレが入線。

10-960 キハ58系 「TORO-Q(とろきゅう)」タイプ 2両セット(ホビーセンターカトー製品)
¥14,300 2024年01月 発売


かとうさんの思うツボやなww


って、つくれるんかいな?

っちゅうことは、ひとまず置いといてw

あれやったら、神の手を持つモデラーが居るショップに"神頼み"っちゅうてもあるしね(´∀`;)


はい、開封の儀。ミズーリが濃ゆくて良きやな。

あっちはダブルやったけどwww
いやいや、そない簡単に外れるもんかいな??
どゆこと??






編成どーん。




はよ、この狭間に欲すぃですなぁ(*´ω`*)


クーラーの色がちゃうのね。

付属。



 


KATO 40-212/40-213 ユニトラム 電動ポイント軌道プレートR180mm 左・右

ずいぶん前に予約してたブツが納入。
延びに延びてましたな。カホーハ、ネテマテw
40-212 ユニトラム 電動ポイント軌道プレート R180mm・左 ¥7,700
40-213 ユニトラム 電動ポイント軌道プレート R180mm・右 ¥7,700

ここんとこ、分岐器萌えやなww 



 

開封の儀。

良きですなぁ(*´ω`*)

せやけど、アレ


がまだのようで...w

軌道敷設は、まだ先ですな( ´Д`)


 



TOMIX 電動ダブルスリップポイントN-PXL140-15(F)

先日、テクニカルなレールを導入したが、
トミーさんには、もうひとつありましたねw

これね。
1246 電動ダブルスリップポイントN-PXL140-15(F) 6,710円 2003年08月発売 

1245 電動ダブルスリップポイントN-PXR140-15(F) 6,710円 2003年08月発売

いやはや、Wスリップを製品化でけるとは。
どっちかゆーたら、こっちのほうがテクニカルやなw

開封の儀。

さっそく、敷設プランを。うん、これはわりかし使えそうやわ。

では、試運転を。
いやぁ、3方に負けず劣らず複雑ですなぁ。

3方と組合せてもいけそうやな。あの戦艦ヤマトの大砲みたいなんが邪魔やけど。


 

 




マイクロエース A9740/A9742 12系14系 和風客車あすか登場時/リニューアル(後編)

タイトル画像、甲子園出場校のペナント旗みたいになっとるなw

癒やされまんなぁ(*´ω`*)

さてさて、ではでは引率させましょかね。
あすかたんは結構撮ってたみたいなのねん♪

PFはもちろんのこと。顔撮ってへん( ´Д`)


次、ローピン。


トワガマ。

ひふみ。

いごまる...撮ってへんかった...( ´Д`)
リニュ後の頃には、非鉄金属期間やったさかい、もちろん撮ってへんし、見た記憶もあれへん( ´Д`)
JTサイコー、マンセー\(^o^)/

 

 


マイクロエース A9740/A9742 12系14系 和風客車あすか登場時/リニューアル(前編)

本日は鉄道記念日。
ということで、ふさわしい(?)車両をw

関西を代表したJTのひとつが登場時・リニュ後が揃ったんで、コレでいきまっしょい。
A9740 12系・14系・和風客車 あすか・登場時 7両セット 32,890円 2018.10発売

A9742 12系・14系・和風客車 あすか・リニューアル 7両セット 32,890円 2018.10発売

登場時は昨年入線済やったが、ろくすっぽ儀式を執り行ってなかったんで良き機会w
いやぁ〜、転属市場でもまぁまぁなお値段...w( ´Д`)

開封の儀。

凄まじき光景...w

画像では、ゆーほど変化がないように見えるが、ベース色が灰から茶系、屋根が張り上げに。

顔集合。この角度から見ると、ほぼ変化なしw
どこが変わったでしょうクイズ的なw

サイドから見ると一目瞭然ですな。

編成どーん。

仲良く並んでツーショットw
リニュ後の扇装飾がエラーだの噂されとるみたいやけど、ワシは気にならんわ。

さ、何で牽かしまひょかね(*´ω`*)
アレとアレはデフォで、アレもありやなw長くなったので、次回に持越しww


 

 

サロンカー白兎運行 2024年11月16日〜17日 tabiwaトラベル特別企画

JR西日本のサイトに大サロツアーの情報が。

運行日
往路:11月16日
復路:11月17日

運行区間・時刻 
往路:大阪(15:30頃発)→鳥取(22:30頃着) 
復路:鳥取(13:00頃発)→大阪(20:00頃着)

白兎言うくらいやから智頭線経由なんかな?
知らんけど。
乗るか撮るか...


 




TOMIX 製品化情報② 2024年10月11日発表 227系500番代Urara

トミーさんのXに新製品情報が。