約40年ぶりのNゲージ -66ページ目

KATO 新製品ポスター 2024年12月6日発行⑤ ストラクチャー 住宅 アパート ビル

かとうさんのサイトに新製品ポスターが。




23-435C ビジネスビル2(ダークグレー)¥4,620

 

かとうさんのカチッとしたストラクチャー、好きなんですよねー(*´ω`*)

青いアパートなんて、近所で見たことありそうやしw





KATO 新製品ポスター 2024年12月6日発行④ ユニトラムシリーズ

かとうさんのサイトに新製品ポスターが。




40-103-E ユニトラムE 曲線軌道プレート交差点・左 ¥2,420

 

40-104-E ユニトラムE 曲線軌道プレート交差点・右 ¥2,420

 

40-212-E ユニトラムE 電動ポイント軌道プレート R180mm・左 ¥7,150

 

40-213-E ユニトラムE 電動ポイント軌道プレート R180mm・右 ¥7,150

 

40-301-E ユニトラムE 90°交差点軌道プレート62mm ¥2,200

 

40-103 ユニトラム曲線軌道プレート交差点・左 ¥2,970

 

40-104 ユニトラム曲線軌道プレート交差点・右 ¥2,970

40-212 ユニトラム 電動ポイント軌道プレート R180mm・左 ¥7,700

40-213 ユニトラム 電動ポイント軌道プレート R180mm・右 ¥7,700

40-301 ユニトラム90°交差点軌道プレート62mm ¥2,750

41-101 ユニトラム道路プレート交差点内側 ¥2,200

43-733 新形電停 ¥2,200

KATO 新製品ポスター 2024年12月6日発行③ 323系大阪環状線 19Gコンテナ旧塗装

かとうさんのサイトに新製品ポスターが。






10-2001 E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
¥36,300

 

10-2002 E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット ¥20,460

 

10-1990 特別企画品 323系<大阪・関西万博ラッピング列車> 8両セット ¥34,100

KATO 新製品ポスター 2024年12月6日発行② DF50 四国 ホキ マニ60 マニ61

かとうさんのサイトに新製品ポスターが。





KATO 新製品ポスター 2024年12月6日発行① 特別企画品323系大阪・関西万博ラッピング

かとうさんのサイトに新製品ポスターが。

10-1990 特別企画品 323系<大阪・関西万博ラッピング列車> 8両セット ¥34,100

 

これは...近畿鉄ヲタとして、見て見ぬふりできるかな...( ´Д`)

しゃーけど、これを入線させると...

 コレと、201、103高運転台、低運転台、体質改善前後やら、どえらいことになりますわな...



旅立ちJR西日本号 KATO京都駅店特製品 スハフ12 701 いこいタイプ 続報




そそ。

それを再現したくて、マイテセット

を入線させたと言っても過言ではなき(*´ω`*)


もち、これは再現済やがねw


 

 

 






KATO 23-584-A U55Aコンテナ (エコライナー) 2個入

同時発売の別売コンテナも導入してみた。

23-584-A U55Aコンテナ(エコライナー)2個入
¥1,650

 

ここんとこ、コンテナ出費がエグい...( ´Д`)19セット...あと1セットは...w


10輌セットのんと何がちゃうんですかね。

さっそく、比べみましょかね。下が23-584-A。

んー...

わかりませぬ...w

かとうさんのサイト、もう一回よくみてみましょかねw


主な特長

①大形31ftウイングコンテナU55Aを新規作製。ほぼ同形態のU54Aは表記や帯色の違いを再現。実車同様、コキ105にU54AコンテナとU55Aコンテナが混載された編成を再現

②コンテナ側面に大きく描かれた「エコライナー」のロゴや日本通運の現行ロゴ「NX」を的確に再現

③コンテナ上面中央部にある色の違い(グレー)や、側面・妻面上端の帯色と模様を再現

④10両セットと単品で規格外マーク(ハローマーク)の掲出位置の違いを作り分け

⑤コンテナ貨車は2両1ユニットのコキ105を新規製作(偶数車は奇数車を流用のため一部仕様が実車と異なります)

⑥コキ105は床面が抜けている台枠に配管などのディテールが見えるフレーム形状を細密に再現

⑦編成最後尾に取り付ける反射板を付属


あー!!

それだけかいwww

 

 



京都鉄道博物館 2025年 新春SL頭出し展示 1月2日(木)~7日(火)

京都鉄博で蒸気顔出しイベントが。

毎年恒例の人気イベント!

 🎍新春SL頭出し展示🎍


京都鉄博のお正月恒例イベント!
カメラを持って扇形車庫へ♪

【開 催 日】 1月2日(木)~7日(火) 
【開催場所】 扇形車庫9~20番線 

※SL頭出し展示のため、扇形車庫内のSLの運転席を見学できない期間がございます。別途、HPでご案内します。
 ※三脚・一脚・自撮り棒の使用はできません。 

普段、ワニワニパニックみたいに奥にすっこんでるんで、全部顔出したら圧巻やろな(*´ω`*)久々に参戦しよかな。

KATO信者の聖地巡礼もできますしね(≧∇≦)


1月イベント

山陽新幹線全線開業50周年♪ 

鉄道映像上映会「山陽新幹線はじまる!」

 1月のワークショップは、2025年3月10日で山陽新幹線全線開業50周年を 迎えることを記念し、岡山開業及び博多開業に関連する映像を職員の解説を 交えて上映いたします。 

【開 催 日】 1月18日(土)・19日(日)   

【開催時間】 ①11:00~12:10 ②14:00~15:10 ※各回70分 

【開催場所】 本館3F ホール 

【参 加 料】 無料 ※要入館料 

【参加方法】 各回開催時刻の15分前より開場しますので、開催場所にお越しください。 

【定 員】 40名(定員数に達し次第、受付を終了します) 

※「京都鉄道博物館 ワークショップスタンプカード」対象 



鉄道を様々なテーマで解説♪ 

「おとなの学び講座」 

1月の「おとなの学び講座」は、山陽新幹線博多開業時の時刻表をテーマに、当館の学芸員が解説します。 

【開 催 日】 1月16日(木)   

【開催時間】 14:00~15:00 (所要時間 60分) 

【開催場所】 本館3F ホール 

【テ ー マ】 「山陽新幹線博多開業時の時刻表」 

【参 加 料】 無料 ※要入館料 

【定 員】 約50名 ※先着順 

【講 師】 遠山 由希子(学芸員)

 ※「京都鉄道博物館 おとなの学び講座スタンプカード」対象  


普段は見学出来ない車両を公開! 

特別な車両公開「583系電車クハネ581形35号車」 

1月の車両公開は1968(昭和43)年に登場した「583系電車クハネ581形35号車」です。車内を見学出来るこの機会をお見逃しなく!  

【開 催 日】 1月の土曜日・日曜日・祝日 

【開催時間】 10:00~16:30 (12:00~13:30は休止) 

【開催場所】 本館1F クハネ581形35号車



 





KATO 10-1958 特別企画品 C11 171+14系500番台「SL冬の湿原号」


10-1958 特別企画品 C11 171+14系500番台「SL冬の湿原号」 6両セット ¥36,300

 

特別企画ということで、スリーブも特別仕様。


ケースも、ね。

開封の儀。特別感、パねぇ。

客レから観ていきましょうかね。

スハフ14 505

スハシ44 1

オハ14 526

オハ14 519

スハフ14 507
次、蒸気。毎度ながら、スゴイデスネー。

編成、どーん。


そういえばこの客レ、ストーブ点灯するんやったね。高まりますなぁ(*´ω`*)

付属のパンフ。

その他付属。



 

 




KATO 10-1983 コキ105 「トヨタ ロングパス・エクスプレス」(エコライナー)

したが、ようやく本命がおこしやす。
10-1983 コキ105 「トヨタ ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット ¥33,000

 

フル編成のために、2セット...( ´Д`)スゴイオネダンデスネー

開封の儀。青が眩しっ。
コンテナ間の白いの何や?

あー。緩衝材ね。えらいこと厳重ですなw
昔のコンテナみたいに、くっついとったらどないしょか思たわw
あの切り込みは...

元祖ロンパスと比べてみましょかね。かとうさんのがやや明るめ。やはり、仕様はトモキスペシャルに準じとるな。
OEMか?
知らんけど。

こまい文字類の印刷も素晴らしい。NEXマークが良きやね。

編成、どーん。

ほいで、あけといたとこに入線。
圧巻(*´ω`*)

コンテナの出来が良きなんで、あっち